基本メニュー
  • メルカリとは
  • お知らせ
  • 使いかた
  • もっとメルカリを知る
  • SNSをフォロー
カテゴリー
  • メルカリでの購入
  • メルカリShopsでの購入
  • メルカリの始め方
  • メルカリでの出品方法
  • メルカリでの売り方
  • メルカリでの梱包方法
  • メルカリでの発送方法
  • メルカリ応用編ノウハウ
    • メルカリ ハロ
    • メルカード
    • メルコイン
    • メルペイスマートマネー
  • メルカリShopsの始め方
    • メルカリShopsの特徴
    • メルカリShopsの機能・使い方
  • 不要品の捨て方・売り方
  • ECサイトの基礎
    • ECモールの活用
    • ECサイトの開設・はじめ方
    • ECサイトでの商品の売り方
    • ECサイトで売上・集客を伸ばす方法
    • ECサイトの売上管理
  • メルカリアンバサダー
  • メルカリサロン
メルカリ Column
「メルカリ」のノウハウが学べるサイト
  1. ホーム
  2. ECサイトの基礎
  3. ECサイトの開設・はじめ方
  4. ネットショップで起業したい人へ!手順や注意点などを徹底解説

ネットショップで起業したい人へ!手順や注意点などを徹底解説

2024 12/03
本ページのコラム内 容は掲載当時の内容のため、現在の内容と 異なる可能性がございます。
2024年12月3日
ネットショップで起業したい人へ!手順や注意点などを徹底解説

趣味を利益にできて、スキマ時間で作業ができるネットショップは、起業をするのにうってつけのビジネスです。この記事では、ネットショップの作り方や起業の方法をご紹介します。この記事を読めば、ネットショップで起業をするメリットや方法を深く理解できます。ネットショップで起業したいと考えている方は、ぜひ参考にしてくださいね。

目次

ネットショップで起業をするならメルカリShopsを使おう

メルカリShops
無料でネットショップを開設する

ネットショップで起業したいと考えている方にはメルカリShopsがおすすめです。

メルカリShopsを使えば、月間2,000万人以上が利用している「メルカリ」アプリ上に個人事業主としてネットショップを出店いただけます。費用の安さも魅力的で、初期費用と月額費用が0円なため、コストを抑えてネットショップを運営したい方にもおすすめです。

中にはネットショップ初挑戦で初月から月商1,000万円超を達成したショップも!メルカリShopsならはじめてネットショップに挑戦する方でも大きな成果を上げられる可能性があります。

そもそも起業・開業・独立の違いとは?

そもそも起業・開業・独立の違いとは?

そもそも、「起業」とはどのような意味の言葉なのでしょうか。混同しやすい、「開業」や「独立」とあわせて意味をご説明します。

起業とは

起業とは、事業を起こすために会社を立ち上げることを言います。「創業」という言葉とほとんど同じ意味を持ちますが、創業は「創業10年を迎えました」といった具合に過去に対して使われることが多いのに対し、起業は「来年起業することに決めました」という風に、未来に対して使われることが多い言葉です。

開業とは

開業とは、個人が新しく事業を始めることを指す言葉です。

起業との違いは、会社の設立を伴わない場合でも使われる点。主にフリーランスや個人が新たなビジネスを始めることを、「開業」と表現するケースが多いです。

独立とは

独立とは、会社や組織に所属したり、束縛されることなく自分の力で事業を行うことを指します。例えば勤めていた会社を退職して自分で事業を立ち上げる際などに、使われる言葉です。

独立するにあたって会社を立ち上げる場合もあれば、フリーランスという形を選択する場合もあるでしょう。

ネットショップの種類と特徴

ネットショップの種類と特徴

ネットショップは、様々な方法で開設できます。いちからプログラミングする方法やパッケージを活用する方法などがありますが、中でも人気ではじめやすいのがモール型とASP型です。ここでは、モール型とASP型の特徴を解説します。自分に合った方法でネットショップを開く参考にしてみてください。

モール型

モール型とは、ショッピングモールのように、1つのプラットフォームに数多くの店舗が集まっているECサイトの形態です。メルカリShopsやAmazon、楽天市場、Yahoo!ショッピングのような大きなショッピングモールに、様々なショップが出店しているとイメージすると理解しやすいでしょう。

モール型の特徴は、既に集客力があること。モール自体に認知度や信頼があるため、ショップを出店することによって、開設当初から多くのお客さまに見つけてもらいやすくなります。独自のサポートを提供している場合も多く、安心して利用できるのもメリットです。

一方で、独自のショップを開くというよりも、モールの形式に合わせて出品する形になるため、オリジナリティを押し出すのは難しく、ショップの印象が残らないことも多いです。

また、出店するための初期費用、継続して利用するための手数料などが発生するので、初期投資やランニングコストを想定しなくてはいけません。

ASP型

ASP型は、ネットショップに必要な機能を利用者にレンタルし、利用者自身でネットショップを作成できるサービスです。システムやサーバーなどを借りることができ、メンテナンスを事業者に任せることができます。

サイトデザインやレイアウトに制限はあるものの、利用できる範囲で自分好みのネットショップを構築することが可能です。

ただ、新たにネットショップを作成するため、モール型のような集客力はありません。いちから集客する必要があるので、SNSやブログなど様々な方法でマーケティングに取り組むことが大切です。

ネットショップで起業するメリット

ネットショップで起業するメリット

さまざまな事業が存在するなかで、ネットショップで起業すると一体どのようなメリットを享受できるのでしょうか。

ここでは、ネットショップで起業するメリットを5つご紹介します。

全国に向けて販売することで利益・収益を期待できる

ネットショップは、インターネットに開設できるショップです。実店舗では、来店できるエリア、営業時間などの制限がありますが、ネットショップにそれらの縛りはありません。

全国のお客さまをターゲットにできるので、幅広いお客さまに届けられれば、大きな収益を期待できます。時間にも縛られないため、24時間いつでも販売でき、様々なライフスタイルのお客さまにアプローチできるのもメリットです。

成果に応じて規模を拡大できる

ネットショップは、「最初は小さく始めて、徐々に規模を大きくする」といったことが可能です。規模が大きくなったら外注を活用して、作業を他の人に任せれば、少ない仕事量で大きく稼ぐこともできます。

また、ネットショップ運営で得られた資金を使って新たな事業を始めることも可能です。成果に応じて柔軟に規模を拡大できるネットショップには、さまざまな可能性が秘められているのです。

時給労働ではなく成果報酬で利益を得られる

アルバイトなどの時給労働とは違い、ネットショップは売れた分だけ利益を得られる成果報酬型の労働です。

アルバイトの場合、仕事の出来に関わらず時給が均一なことが多いのに対し、ネットショップは工夫次第で効率よく稼げます。事業の仕組み化をして作業効率を上げたり、外注を活用したりと、短い労働時間で大きく稼げる体制を構築できる点も、ネットショップで起業するメリットと言えるでしょう。

趣味を活かして稼げる

ネットショップでは、洋服・アクセサリー・雑貨・食品・飲料など、さまざまなものを商品として販売できます。(※一部販売が禁止されているものや、許認可証が必要な物もあります)

  • ハンドメイド製品を作るのが好きだからアクセサリーや雑貨を販売する
  • お菓子作りが好きだから食品を販売する

といった具合に趣味を活かせます。

好きなことを表現して稼げる点も、ネットショップならではのメリットです。

さまざまなスキルが身につく

ネットショップ運営を通じて得られるスキルは、実にさまざまです。一例をご紹介すると、以下のようなスキルがあります。

  • ライティングスキル(魅力的な商品説明文を作成するスキル)
  • 撮影スキル(魅力的な商品写真を撮影するスキル)
  • 集客スキル(SNSやメールマガジンなどを通じて集客するスキル)

比較的低コストで始められる事業な割に得られるスキルが多いところも、ネットショップで起業するメリットとして挙げられます。

隙間時間に作業ができる

実店舗を開設して起業する場合、営業時間中は店舗で仕事をしなければいけません。これでは、他の事業や育児などと両立するのは大変そうですよね。

一方ネットショップなら、インターネット環境とスマートフォンまたはパソコンさえあれば時間を問わずに作業ができるため、隙間時間を使って働けます。店舗に拘束されることなく自由に時間を使えるところは、ネットショップで起業をするメリットだと言えます。

ネットショップで起業をするときに注意すべきこと

ネットショップで起業をするときに注意すべきこと

ネットショップでの起業には、さまざまなメリットがあることが分かりました。

一方で、ネットショップで起業する際には、以下の4点に注意が必要です。後悔することのないように、しっかり把握しておきましょう。

ネットショップ運営には費用がかかる

実際に店舗を構えないとはいえ、ネットショップ開設サービスを使ってショップを出店するには、初期費用・月額費用・販売手数料・振込手数料などの料金が発生します。また、ネットショップ開設サービスを使わずに自分ではじめからサイトを作る際には、サーバー代やドメイン代などもかかります。

ちなみにメルカリShopsなら、初期費用・月額費用といった固定費が無料です。メルカリShopsについては、後ほど詳しくご説明します。

最初から大きな利益を得るのは難しい

ネットショップを開設して、最初から大きな利益を上げるのは難しいことです。メルカリShopsではネットショップ初挑戦で初月から月商1,000万円超を売り上げた事例も存在するものの、すべてのショップがこのような成果を上げられるわけではありません。

長く運営することで信頼性を高めたり、売上状況の分析や改善を繰り返したりすることで、徐々に利益が上がって行くものだと理解しましょう。

個人情報の開示が必要

特定商取引法という法律によって、ネットショップ運営者の住所・氏名・電話番号などの個人情報は開示しなければいけないことになっています。

とはいえ、インターネット上に自分の住所・氏名・電話番号を晒すのは気が引けますよね。

メルカリShopsでは、個人情報は常に公開されているわけではなく、お客さまが開示請求をした際にのみ開示される仕組みとなっています。

また、本人確認が完了した個人事業主の方によるショップの場合、希望すれば運営者情報のうち、住所・電話番号を非公開にすることも可能です。この場合、代わりにメルカリShops運営(株式会社メルカリ)の住所・電話番号が表示されます。

集客に力を入れる必要がある

実店舗と違い、ネットショップはお客さまから見つけられにくいです。

そんな中で数あるショップのなかから選んでもらうためには、ショップの存在を知ってもらうための集客活動を行わなければいけません。InstagramやTwitterなどのSNSやメルマガを通じて、積極的な集客をしていきましょう。競合との差別化のために、他のショップの集客方法の分析も欠かせません。

ちなみにメルカリShopsでは、月間2,000万人以上ものお客さまがいる「メルカリ」アプリ上にネットショップを開設できるため、他のサービスに比べると集客の手間がかかりません。

ネットショップを作る手順

ネットショップを作る手順

ネットショップの起業に興味を抱いていても、具体的な方法が分からないとなかなか行動には移せませんよね。

そこで、ここからはネットショップを作る手順を6段階に分けてご説明します。

ネットショップで何を売るかを決める

まずは、何を商品として販売するか決めましょう。ネットショップと相性が良いとされている商品は、以下の通りです。

  • 実店舗で購入してもネットショップで購入しても品質に違いがないもの(化粧品や書籍など)
  • 実店舗では購入しにくい重いもの(水や米など)
  • ダイエット関連などのコンプレックス系商材・実店舗では買いにくいもの
  • 日本の実店舗では取り扱われていない希少性のあるもの

とはいえ、ネットショップは長く続けることが大切なため、好きなものを商品として扱うと良いでしょう。

また、1種類だけでなく複数のジャンルの商品を扱うことも可能ですが、その分管理が大変になります。最初は1ジャンルに絞って、慣れてきたらジャンルを広げるのがおすすめです。

ネットショップで売ることのできる商品例

そもそも、ネットショップではどのようなものを販売できるのでしょうか。ここでは、メルカリShopsを例に、販売できる商品、許認可証が必要な商品、販売が禁止されている商品をご紹介します。

<メルカリShopsで販売できる商品>

  • 衣類
  • 食品
  • 化粧品
  • 書籍
  • CD
  • おもちゃ
  • インテリア
  • 雑貨
  • アクセサリー
  • 家電 など

<許認可証があればメルカリShopsで販売できる商品>

  • 自家製の食品
  • 冷蔵・冷凍保存が必要な生鮮食品
  • 酒類
  • 中古品
  • 自家製の化粧品
  • 自家製の医薬部外品 など

<メルカリShopsで販売が禁止されている商品>

  • 法令に違反するもの
  • 換金性の高い商品
  • チケット類
  • たばこ
  • 医薬品、医療機器関係、非科学的商材
  • 安全面、衛生面に問題のある食品類
  • サービス・権利など実体のないもの
  • 健康食品・サプリメント・化粧品を除く美容用品
  • 自動車、自動二輪車および原動機付自転車 など

ネットショップサービスによって販売できる商品は異なるため、それぞれのサービスサイトのルールを事前に確認しましょう。

ショップ名やコンセプトを決める

販売する商品を決めたら、ショップ名やコンセプトを考えましょう。

一度決めたショップ名やコンセプトは長期的に使い続けることになるうえ、ショップのイメージを大きく左右するものなため、慎重に決めましょう。ショップ名は、コンセプトや想いを込めた名前か、何を販売しているショップなのか一目で分かる名前にする場合が多いです。

ネットショップで売る商品を用意する

ショップ名やコンセプトが決まったら、販売する商品を用意します。

在庫数が少なすぎると販売機会の喪失につながりますし、在庫数が多すぎて過剰在庫を抱えてしまうと精神的負担が大きくなるため、適切な数の商品を用意することが大切です。とはいえ最初はどれだけ売れるか未知数なため、少なめに用意しておく方が良いでしょう。

ネットショップ開設サービスに登録する

次に、ネットショップ開設サービスに登録してネットショップを開設します。

ネットショップ開設サービスには、有料のものから固定費が0円のものまでさまざまな種類があります。また、ネットショップ開設サービスを使わずに、ドメインとサーバーを用意して自分でサイトを立ち上げることも可能です。

このように、ネットショップ出店には色々な方法がありますが、ネットショップ運営の経験がない方には、固定費が0円のネットショップ開設サービスを利用することをおすすめします。

なぜなら、金銭的リスクを抑えてネットショップ運営に挑戦できるためです。ちなみに固定費が0円のネットショップ開設サービスのなかでも特におすすめなのが、メルカリShopsです。メルカリShopsについては、後ほど詳しくご説明します。

宣材写真を用意する

宣材写真は、商品の魅力を視覚的に伝えられて、ショップの売上に大きく関係する大切なものです。以下のポイントをふまえて宣材写真を用意すると良いでしょう。

  • さまざまな角度から撮影した写真を用意する
  • 手ブレを防止のため三脚を使う
  • 自然光が差し込むように撮影する
  • 商品の魅力を際立たせる小物と一緒に撮影する
  • 現物とかけ離れた宣材写真にならないようにする

加工アプリやソフトを使って加工すれば、より魅力的な宣材写真に仕上がるうえ、ライバル店との差別化も図れますよ。

商品の登録や配送準備をする

最後に、販売する商品の登録や発送の準備をしましょう。

商品の登録については、例えばメルカリShopsでは商品ごとに在庫と種類の登録が可能です。在庫は9,999個まで、種類(商品のカラーやサイズなどのこと)は1商品あたり10個まで登録できます。

起業をする手順

起業をする手順

ここまで、ネットショップを作る手順をご説明しました。

ここからは、「ネットショップで起業したい!」と考えている方に向けて、起業する(=会社を設立する)手順をご紹介します。

会社の基本事項を決める

まずは、会社の基本事項を決めていきます。具体的な項目は、以下の通りです。

  • 商号
  • 事業目的
  • 本店の所在地
  • 資本金
  • 決算日
  • 発起人の決定
  • 株式譲渡制限の有無

基本事項の決定を慎重に行えば、起業後の事業展開がスムーズになりますよ。

定款を作成する

続いて、会社の基本的な規則である定款を作ります。

定款のなかには、絶対に定めなければいけない「絶対的記載事項」と株式の上限を定める「発行可能株式総数」というものがあります。絶対的記載事項は会社の基本事項に基づいているため、基本事項が決定していれば、かんたんに作成できます。発行可能株式総数についても、株式会社を設立する際にはこのタイミングで決定しましょう。

定款の認証を得る

定款の認証は、株式会社を設立する際のみ必要となります。

具体的には、公証役場で定款の認証について相談をしに行き、打ち合わせをすると後日定款の認証を得られます。

資本金を払う

次に、資本金の支払いが必要です。

事前に定めた発起人の口座へ、定款を作成した際に決めた資本金を支払います。

金額を誤らないよう注意しましょう。

登記申請を行う

資本金の支払いが終わったら、法務局で登記申請をしましょう。

登記申請書・定款・発起人決議書・定款の認証・印鑑届書などの、登記申請に必要な書類は法務局のホームページからダウンロードできます。

ネットショップを作るならメルカリShopsがおすすめ

メルカリShops

これからネットショップで起業をしようとしている方には、訴求できる顧客の多さと手数料の安さが魅力のメルカリShopsがおすすめです。

ここでは、メルカリShopsの魅力を7つたっぷり解説していきます。

  • 月間2,000万人以上が利用する「メルカリ」のお客さまに訴求できる
  • 初期費用・月額費用0円でコストを抑えられる
  • ネットショップ初挑戦で初月から月商1,000万円超の売り上げを達成した事例も
  • ショップ運営に便利な機能・サービスが豊富
  • さらに運営が快適になる機能を利用できる
  • 複数のアカウントでショップを管理できる
  • 様々なコンテンツでショップを手厚くサポート

月間2,000万人以上が利用する「メルカリ」のお客さまに訴求できる

ネットショップを運営するうえで大変なことのひとつが、集客に力を入れなければいけない点です。

SNSやメルマガの使い方を工夫したり、競合ショップの集客方法を分析したりと、膨大な労力と時間を費やす必要があります。その点、メルカリShopsを使えば、ネットショップを出店しているだけで月間2,000万人以上が利用している「メルカリ」アプリのお客さまに向けて商品をアピールいただけます。

メルカリShopsなら、比較的労力をかけずに多くの方に向けた訴求ができるのです。

初期費用・月額費用0円でコストを抑えられる

メルカリShopsは、初期費用・月額費用といった固定費が無料です。料金が発生するのは、商品が購入されたときと売上金を銀行口座へ振り込むときだけなため、コストを抑えてネットショップを運営できます。

「ネットショップを始めたいけど、商品が売れるか不安…」という方でもあんしんして使えますよ。

ネットショップ初挑戦で初月から月商1,000万円超の売り上げを達成した事例も

低コストながらたくさんのお客さまに商品をアピールできるメルカリShopsは、これからはじめてネットショップ運営に挑戦する方にも可能性が開かれています。実際に、ネットショップ初挑戦で初月から月商1,000万円超を達成した事例も存在します。

あなたもメルカリShopsでネットショップを開設して、楽しみながらお金を稼いでみませんか?

ショップ運営に便利な機能・サービスが豊富

快適にショップを運営できるように、便利な機能を多数搭載しています。注文一覧や売上明細のダウンロードができ、CSVファイルを使って大量の商品を一括で登録することも可能です。

また、要冷蔵・冷凍商品を販売したい方には、「クールメルカリ便」が便利です。サイズ別の全国一律の送料で、生鮮食品などをあんしんして発送できます。

ネットショップ運営に便利な機能が続々リリース!

ネットショップ運営がもっと便利になる機能が続々リリースされています。

タイムセール機能は、セール期間を設定しお得な価格で商品を販売できる機能です。タイムセールに設定することで、わかりやすい「セール」ラベルが表示されるほか、アプリの目立つ位置に表示される「タイムセール一覧」のページに商品が掲載されます。お客さまの認知度や満足度を高めることで、ショップの売上に貢献できるでしょう。

ショップページのデザイン編集は、タップやドラッグといったかんたんな操作でできます。「イチオシの商品」や「お得な商品」など好みの名称で商品を項目分けできます。お客さまにとって見やすく買いやすいページを作れます。

複数のアカウントでショップを管理できる

ネットショップの起業は個人でもできますが、スタッフを雇用しチームで運営することもできます。その際に便利な機能が、スタッフアカウントです。

スタッフアカウントを作成すれば、登録者本人に加えて、スタッフも管理ページにアクセスできるようになります。複数人で行いたい業務を同時に進められるので、効率的な運営を実現できるでしょう。

様々なコンテンツでショップを手厚くサポート

はじめての方でもネットショップを運営できるように、サポートコンテンツが充実しています。

メルカリShops学び場には、メルカリShopsの使い方がわかる、動画と記事がまとめられています。ビジュアルとテキストいずれかを選び、理解しやすいコンテンツを学べるラインナップです。

メルカリShopsマガジンでは、最新情報やキャンペーン情報、ノウハウをまとめた記事を発信しています。こまめにチェックして、最新機能の導入や困りごとの解決などに役立ててみましょう。

【まとめ】正しい知識を身に付けてネットショップで起業しよう!

【まとめ】正しい知識を身に付けてネットショップで起業しよう!

本記事では、ネットショップで起業をするメリットや注意すべきこと、起業をする手順などをご説明しました。時間や場所を問わずに働けて、成果次第でどんどん規模を拡大できるネットショップ運営は、これから起業に挑戦したい方におすすめのビジネスです。

費用が必要な点やすぐに効果が出るわけではない点について理解したうえで、ぜひネットショップでの起業に挑戦してみてくださいね。

合わせて読みたいおすすめ記事はこちら

📔:起業アイデアが浮かばない方必見!低リスクで成功しやすい実用的な10例をご紹介

📔:ネット通販で起業するには?必要な手順や申請・かかる費用を初心者でも分かりやすく解説

無料でショップを開設する

メルカリShops法人開設まるわかりガイド

  • 月額・年額無料
  • 手数料は販売価格の10%と売上金を振り込む際の振込手数料のみ
  • 最短3分で出店可能

今すぐメルカリShopsでネットショップを開設しましょう!

ショップ開設申請時に準備するもの

  1. 登記簿情報
  2. 売上金の振込口座情
  3. 許認可証 ※

※許認可証は、出品予定の商品が販売許可が必要な場合のみ、申込時に画像添付する必要があります。

スマホ・PCから最短3分!かんたん3ステップで開設申請が可能

リンク先から3ステップでかんたんに開設申請いただけます!

審査結果が届くまでは即日〜3営業日なので、はやく・かんたんにショップをはじめられます。

法人申込みの場合は登記簿情報が必要になります。また、自家製の食品やリユース品、手作りの化粧品や医薬品を販売する場合、許認可証を撮影した画像を添付する必要があります。予め、お手元にご用意ください。

便利な機能やショップ運営サポートも充実!

2,300万人以上が毎月お買い物を楽しむフリマアプリ「メルカリ」市場に出店できるメルカリShopsでネットショップ運営に挑戦しましょう!

無料でショップを開設する
ECサイトの基礎 ECサイトの開設・はじめ方
メルカリShops

関連記事

  • 自社販売サイト作成方法を3パターン紹介!おすすめの販売サイトも解説
    2024年1月30日
  • ecサイトとはどういう意味?種類・機能・運営に必要な業務までわかりやすく解説
    2023年3月27日
  • ネットショップで何を売る?初心者でも挑戦しやすい・利益を出しやすい商品を紹介
    2023年2月10日
  • 自社サイトで商品が売れない!陥りやすい理由と原因・売れるための対策法を解説
    2023年11月10日
  • ネットで果物を販売する方法を解説!おすすめのサービスも紹介
    2023年1月24日
  • ネットショップのリピーターが増えないのはなぜ?伸び悩む原因と効果的な改善方法をわかりやすく解説!
    2024年3月7日
  • ネット通販で起業するには?必要な手順や申請・かかる費用を初心者でも分かりやすく解説
    ネット通販で起業するには?必要な手順や申請・かかる費用を初心者でも分かりやすく解説
    2023年2月9日
  • [V66_MS_754]リユースショップの通販展開:成功への道筋と実践ポイント
    リユースショップの通販展開:成功への道筋と実践ポイント
    2025年1月22日


カテゴリー
  • メルカリでの購入
  • メルカリShopsでの購入
  • メルカリの始め方
  • メルカリでの出品方法
  • メルカリでの売り方
  • メルカリでの梱包方法
  • メルカリでの発送方法
  • メルカリ応用編ノウハウ
    • メルカリ ハロ
    • メルカード
    • メルコイン
    • メルペイスマートマネー
  • メルカリShopsの始め方
    • メルカリShopsの特徴
    • メルカリShopsの機能・使い方
  • 不要品の捨て方・売り方
  • ECサイトの基礎
    • ECモールの活用
    • ECサイトの開設・はじめ方
    • ECサイトでの商品の売り方
    • ECサイトで売上・集客を伸ばす方法
    • ECサイトの売上管理
  • メルカリアンバサダー
  • メルカリサロン

icon

ダウンロードはこちらから

メルカリ

アプリダウンロード

App Storeからダウンロード
Google Play で手に入れよう

PCの方はこちら

会員登録ページをみる
Category
  • メルカリでの購入
  • メルカリShopsでの購入
  • メルカリの始め方
  • メルカリでの出品方法
  • メルカリでの売り方
  • メルカリでの梱包方法
  • メルカリでの発送方法
  • メルカリ応用編ノウハウ
    • メルカリ ハロ
    • メルカード
    • メルコイン
    • メルペイスマートマネー
  • メルカリShopsの始め方
    • メルカリShopsの特徴
    • メルカリShopsの機能・使い方
  • 不要品の捨て方・売り方
  • ECサイトの基礎
    • ECモールの活用
    • ECサイトの開設・はじめ方
    • ECサイトでの商品の売り方
    • ECサイトで売上・集客を伸ばす方法
    • ECサイトの売上管理
  • メルカリアンバサダー
  • メルカリサロン
Service
  • メルカリとは
  • お知らせ
  • 使いかた
  • もっとメルカリを知る
  • SNSをフォロー
More Mercari
  • メルカリガイド
  • メルカリマガジン

  • お問い合わせ
  • 安心・安全の取り組みへ
  • プライバシーポリシー
  • 障害情報はこちら
  • 商標について

© 2024 Mercari, Inc.

目次
無料でショップを開設する