基本メニュー
  • メルカリとは
  • お知らせ
  • 使いかた
  • もっとメルカリを知る
  • SNSをフォロー
カテゴリー
  • メルカリでの購入
  • メルカリShopsでの購入
  • メルカリの始め方
  • メルカリでの出品方法
  • メルカリでの売り方
  • メルカリでの梱包方法
  • メルカリでの発送方法
  • メルカリ応用編ノウハウ
    • メルカリ ハロ
    • メルカード
    • メルコイン
    • メルペイスマートマネー
  • メルカリShopsの始め方
    • メルカリShopsの特徴
    • メルカリShopsの機能・使い方
  • 不要品の捨て方・売り方
  • ECサイトの基礎
    • ECモールの活用
    • ECサイトの開設・はじめ方
    • ECサイトでの商品の売り方
    • ECサイトで売上・集客を伸ばす方法
    • ECサイトの売上管理
  • メルカリアンバサダー
  • メルカリサロン
メルカリ Column
「メルカリ」のノウハウが学べるサイト
  1. ホーム
  2. ECサイトの基礎
  3. ECサイトで売上・集客を伸ばす方法
  4. ネットショップが赤字になるのはなぜ?原因と改善策を具体的に解説

ネットショップが赤字になるのはなぜ?原因と改善策を具体的に解説

2023 5/16
本ページのコラム内 容は掲載当時の内容のため、現在の内容と 異なる可能性がございます。
2023年5月16日

「ネットショップを始めてみたものの赤字が続いている」「商品は売れているのになぜか赤字になっている」とお悩みの方もいらっしゃるでしょう。本記事では、ネットショップが赤字となってしまう原因と、赤字から抜け出すための改善策について解説します。利益向上にぜひお役立てください。

目次

売れるまで費用がかからないメルカリShopsなら赤字のリスクを避けあんしんしてショップ運営できる!

無料でメルカリShopsを開設する

メルカリShopsは無料でネットショップを開設できるサービスです。

毎月の固定費も不要で、必要な費用は、商品が売れた後の販売手数料と、売上金振込時にかかる振込手数料のみ。商品が売れるまで一切の手数料がかからないため、赤字のリスクを最小限に抑えることができます。

また、売れやすい機能も豊富にそろっており、メルカリShopsに出店して売上を伸ばしたショップも多数登場しています。

ネットショップの売上がなかなか伸びず赤字に悩んでいるという方は、ぜひメルカリShopsへの出店も検討してみてください。

ネットショップが赤字となる原因

ネットショップを運営していると、「思っていたように売上が伸びない」「商品は売れているけれど経費などを差し引くと赤字になっている」という場合があります。それらの原因として考えられるものを、詳しく見ていきましょう。

黒字転換する見込みの収支計画をたてていない

ネットショップは一般的に先行投資が必要と言われます。これは、利益を生み出せるショップに育つまでに時間がかかるため、ある程度の制作費用、広告費などをかけて、売れるショップづくりを目指していく必要があります。

そのため、出店1年目から先行投資の回収をするのは難しく、3年ほどを目安に利益を出せるような事業計画を立てることが必要です。

もし出店当初から利益を出そうとすると、必要な広告費をかけられずに予想の売上に届かなかったり、原価を低くして商品の質が下がり購入数が伸び悩むといった事態が起こることも。赤字経営を抜け出すには、黒字転換する見込みのある収支計画を立てることが必要となります。

リピーターが少ない

ネットショップの赤字が続く理由として、ショップのリピーターが少ないことも考えられます。

一般的に、新規のお客さまを獲得するには、既存のお客さまに対して5倍のコストが必要と言われ、リピーターをいかに増やしていくかということが、赤字脱却に必要な要素と言われています。

例えば、単価6,000円の商品に対して、原価と諸経費(人件費など)が4,000円かかる場合を考えます。もし、この商品を販売するために1件あたり3,000円の宣伝コストがかかっている場合は、マイナス1,000円の赤字となっていまいます。

(商品単価)6,000-(諸経費)4,000-(宣伝コスト)3,000=マイナス1,000円

しかし、リピーターからの購入を想定すると、1件あたりに必要な宣伝コストは3,000円×1/5=600円で済み、1,400円の利益が出ます。

(商品単価)6,000-(諸経費)4,000-(宣伝コスト)600=1,400円

リピーターのお客さまを増やすことで、赤字を取り戻すことが可能になります。

広告費がかかりすぎている

集客はできており、広告経由で売上も伸びているのに赤字になっているという場合、「ROAS」「ROI」という指標を確認してみましょう。

ROAS:広告費に対してどれだけ「売上」が出ているかを表す指標
ROAS(%)=広告経由売上÷広告費×100

ROI:広告費に対してどれだけ「利益」が出ているかを表す指標
ROI(%)=(利益×CV件数-広告費)÷広告費×100

よくあるパターンが、ROASの指標で広告費以上の売上が出ていても、ROIの指標では赤字となり、売上はあっても損をしているという状態です。

例えば、ひと月で1件あたり500円の利益がある商品が30個購入され、このときの広告経由売上が10万円、広告費が6万円かかっていた場合を考えてみます。

ROASを計算すると約166%となり、広告費1円あたり約1.6円の売上が出ていることがわかります。一方、ROIを計算するとマイナス75%となり、広告費1円あたり0.75円の赤字が出てしまっています。

広告費に対する売上高だけでなく、利益率までしっかり確認することで、実は損をしていたことに気が付くこともあります。

赤字になってしまったときの改善策

ここでは、赤字経営を抜け出すための改善策となる、具体的な施策をご紹介します。

3ヶ年の売上計画を立てる

ネットショップ運営にかかる経費を把握して、黒字転換の目途がつく売上計画を立てることが大切です。

まずは3ヶ年で売上計画を立てるのがおすすめです。1年目は事業として成立する程度の売上を目安に、2年目は黒字化の目途がつく売上を目安にし、3年目で黒字転嫁させられるような計画を立てられると良いでしょう。

作成した売上計画は、さらに事業計画に落とし込みます。目標と行動プランを設定して、回していくことができれば、着実にしっかりと収益を出せるネットショップの構築が期待できます。

ひとりあたりの購入単価を上げる

お客さまひとりあたりの購入金額が上がれば、売上アップにつながります。商品価格を上げなくても以下のような方法で、購入単価を上げることが期待できます。

クロスセル

商品ページの下部などで「こちらの商品も一緒に買われています」などと、関連する商品を提案する方法です。一緒に買っておくと便利・必要な商品であれば、お客さまにも喜ばれる提案となり、ついで購入をしていただける可能性があります。

アップセル

「こちらの商品も見られています」というように、今見ている商品よりもグレードの高い商品を提案する方法です。買って後悔したくないというお客さま心理に訴えられるため、注目していただける可能性が高いです。特に購入頻度が低い高額商品であれば、高性能の商品を求めるお客さまが多い傾向にあります。

イベントに合わせて売り出す

クリスマスやバレンタインなどのイベントに合わせて、関連商品を大きく売り出すこともおすすめです。ギフト用の商品を探すお客さまが増えるため、商品が売れやすくなります。

また、年末年始やブラックフライデーなど、お客さまがお得な買い物ができるかもと期待をかけている時期に合わせてセールを行うと注目されやすく、売上アップが期待できます。

商品価格を上げられるか検討する

商品価格自体を上げることができれば、同じ購入数でも売上を伸ばすことができます。付加価値があれば、お客さまの印象を落とさずに単価を上げることが可能です。

例えば、ショップ独自のオリジナル商品を販売する、即日発送に対応する、アフターサービスが手厚いなどの付加価値があると、商品価格を上げやすいでしょう。

仕入れ価格を下げる

仕入れ価格を下げることができれば、商品価格を上げずに利益を大きくすることができます。ただし、仕入れ価格を下げることができても、商品の品質が落ちると、お客さまが離れてしまう恐れも。

商品の仕入れ先を見直したり、ロット数を増やして単価交渉を行うなどの方法で、品質を落とさずに仕入れ価格を下げる工夫を行いましょう。

システム導入などで効率化する

単純な作業、時間のかかる作業を効率化することもおすすめです。時間の余裕ができれば、商品制作や付加価値の高い商品の開発、タイムリーな商品発送や問い合わせ対応が可能になり、売上アップにつながります。

例えば、システムを導入して売上管理や在庫管理を自動化したり、CSVファイルを使って商品を一括登録するなどして、日々の作業を効率的に行えると良いでしょう。

コストの見直しをする

ネットショップでは、人件費や広告費などさまざまなコストがかかります。これら経費の現状をしっかり把握し、削れるところはないか確認することも利益拡大につながります。

人件費

人件費はネットショップ運営にかかる経費の中でも大きな割合を占めます。商品登録、梱包・発送作業、問い合わせ対応など、それぞれの作業時間を短縮し、集客や商品開発に集中して売上が伸びれば、結果として人件費を抑えることにつながります。

マニュアルを作ってルーティン化したり、作業環境を整理整頓することで、作業を効率的に行えるだけでなく、ミスの防止にもなりサービスレベルの向上も期待できます。

配送料

配送コストもネットショップの売上に大きな影響を与えます。商品サイズに合った適切な配送方法を選べているか、各配送会社の割引サービスなどを使えないか、確認してみましょう。

また、各ネットショップ作成サービスで、独自の配送サービスを展開しているところもあり、場合によっては配送料を抑えることができます。

メルカリShopsでは便利でお得な「らくらくメルカリ便」を使うことができます。サイズ別の全国一律送料なので、コストを抑えて発送できます。

広告費

有料広告は新規のお客さまを呼び込むのに効果が期待できる集客方法ですが、高額な費用がかかる傾向にあります。それよりも、すでにショップを利用したことのあるお客さまに向けて、再来店を促す施策の方が、集客コストを抑えることができます。

新商品をお知らせしてみたり、会員限定のお得なキャンペーンを行うなど、既存のお客さまに向けたマーケティングに力を入れてみましょう。

出店先サービスの利用料

ネットショップ作成サービスを使って出店している場合、サービス利用料を一度見直してみることもおすすめです。

近年はネットショップを出店できるサービスが多数登場しており、初期費用や月額費用が無料のところや、サービスごとに提供している機能もさまざまです。自社が必要な機能だけに絞り込めば、今よりも安いサービス利用料で済む場合もあります。

メルカリShopsなら、初期費用・月額固定費が無料で出店することができ、運営コストを抑えることができます。メルカリShopsの特徴については、以下で詳しくご紹介します。

赤字リスクを抑えながら売れやすい環境で販売できるメルカリShopsがおすすめ

メルカリShops

メルカリShopsは、コスト削減と売上アップの両方が狙え、赤字運営の改善が期待できるサービスです。メルカリShopsのおすすめポイントをご紹介していきます。

毎月固定費が無料!売れた後にしか手数料がかからないため低リスク

メルカリShopsの月額料金は0円。商品が売れた後にはじめて手数料がかかる仕組みのため、あんしんして販売することができます。

商品が購入されたときの販売手数料と、売上金を振り込む際の振込手数料の2種類しか発生しないシンプルな料金体系で、売上計画を立てやすいのも嬉しいポイントです。

また、メルカリShopsは初期費用も無料のため、他のネットショップから移転した場合でも、導入費用は一切かかりません。費用面を不安に思うことなく、メルカリShopsでの運営を始めることができます。

日本最大のフリマアプリ「メルカリ」内で販売できるから売れやすい

メルカリShopsで出店すれば、月間2,000万人以上のお客さまが利用するフリマアプリ「メルカリ」で商品を販売することができます。多くのお客さまに見ていただけるため商品が売れやすくなるだけでなく、集客コストを抑えることにもつながります。

フリマアプリ「メルカリ」内の商品検索機能や、メルカリアプリのメルカリShopsタブから、多くのお客さまの流入が狙えます。

「クーポン」や「タイムセール」など購入を促す機能が使える

メルカリShopsは、フリマアプリ「メルカリ」でお買い物を楽しむ多くのお客さまに、商品をさらにアピールできる機能が盛りだくさん!

例えば、ショップのフォロワーに向けて「クーポン」を発行できる機能があります。「クーポン」発行時には、フォロワーへ通知が届き、再来店を促せます。

また、「タイムセール」をショップ独自で開催することができ、在庫の多い商品や目玉商品を大きくアピールすることができます。セール商品はメルカリShopsトップページのセール商品一覧にも掲載されるため、新規のお客さまにもアプローチできます。

メルカリShopsの出店で月商10倍に伸ばしたショップも登場!

売れやすい環境・機能が整っているメルカリShopsでは、実際に売上を大きく伸ばしたショップも多数登場しています。

例えば、「古着買取BAZZSTOR」さんは、メルカリShopsに出店するようになってから、月商が10倍以上に伸びたとのこと。上記でご紹介した「クーポン」や「タイムセール」機能などを使いながら、多くのお客さまの注目を集めていらっしゃいます。

他にもメルカリShopsの出店をきっかけに、売上を伸ばしたショップが数多く登場しています。実際に出店したショップの声は以下もご参照ください。

💡:メルカリShopsマガジン:ショップインタビュー

商品の一括登録などショップ運営を効率的に行える機能が満載!

メルカリShopsでは、日々の業務を効率的に行える機能もしっかりそろえてあります。

Web版メルカリShopsでは、CSVファイルを使って最大1,000商品まで一括登録が可能で、商品登録にかかる時間を大幅にカットすることができます。

他にも注文一覧や売上明細のダウンロード機能があり、商品数の多いショップの方でも、効率的にショップ運営を行っていただけます。

「メルカリShops 学び場」で売上の伸ばし方を学べる

メルカリShopsでは「メルカリShops 学び場」で、売上アップのコツを公開しています。テキスト教材と動画教材で単元ごとにわかりやすく解説してあり、運営ノウハウをご自分のペースでしっかりと学ぶことができます。

商品がより売れやすくなる機能と効率的にネットショップを運営できる環境が整っているメルカリShopsで、ぜひネットショップを開設してみてください。

メルカリShopsなら赤字リスクを抑えてあんしんしてネットショップ運営ができる

ネットショップが赤字になる原因には、収支計画を立てられていないことや、リピーターの数が少ない、コストがかかりすぎているといったことが考えられます。

赤字リスクを防ぐためにも、黒字転嫁できる売上計画を立て、購入単価や利益率を上げられる売り方を工夫したり、仕入れ先や広告費の見直しをして、改善していく必要があります。

また出店先サービスを見直すことも改善策のひとつ。メルカリShopsなら、初期費用と毎月の固定費が無料で、商品が売れるまで手数料がかからないため赤字のリスクが少なく、あんしんしてショップ運営ができます。

赤字が続き売上に伸び悩んでいるという方は、黒字化を目指しやすいメルカリShopsへの出店をぜひ検討してみてください。

無料でショップを開設する

メルカリShops法人開設まるわかりガイド

  • 月額・年額無料
  • 手数料は販売価格の10%と売上金を振り込む際の振込手数料のみ
  • 最短3分で出店可能

今すぐメルカリShopsでネットショップを開設しましょう!

ショップ開設申請時に準備するもの

  1. 登記簿情報
  2. 売上金の振込口座情
  3. 許認可証 ※

※許認可証は、出品予定の商品が販売許可が必要な場合のみ、申込時に画像添付する必要があります。

スマホ・PCから最短3分!かんたん3ステップで開設申請が可能

リンク先から3ステップでかんたんに開設申請いただけます!

審査結果が届くまでは即日〜3営業日なので、はやく・かんたんにショップをはじめられます。

法人申込みの場合は登記簿情報が必要になります。また、自家製の食品やリユース品、手作りの化粧品や医薬品を販売する場合、許認可証を撮影した画像を添付する必要があります。予め、お手元にご用意ください。

便利な機能やショップ運営サポートも充実!

2,300万人以上が毎月お買い物を楽しむフリマアプリ「メルカリ」市場に出店できるメルカリShopsでネットショップ運営に挑戦しましょう!

無料でショップを開設する
あわせて読みたい
ネットショップを経営するための手順|成功させるコツと注意すべきポイントも解説 ネットショップを経営したいけど、作り方が分からないという方も少なくないでしょう。ネットショップを経営するためには、失敗したくないと思うもの。この記事では、ネ…
あわせて読みたい
ネットショップ経営の年収は?月商別に見る収益と年収を増やすためのポイントも紹介 「ネットショップを始めてみたいけれど、どのくらいの年収になるか分からない…」と、不安に思っている方も少なくないでしょう。そこでこの記事では、ある程度の年収の目…
ECサイトの基礎 ECサイトで売上・集客を伸ばす方法
メルカリShops

関連記事

  • 魚をネットで販売する方法を解説!おすすめのサービスも紹介
    2023年1月11日
  • オリジナルのスマホケースを自作する方法!おすすめの作成サービスもご紹介
    オリジナルのスマホケースを自作する方法!おすすめの作成サービスもご紹介
    2023年2月1日
  • [V68_MS_757]食品ECで成功するには?メリット・注意点と売上を伸ばす活用術を徹底解説
    食品ECで成功するには?メリット・注意点と売上を伸ばす活用術を徹底解説
    2025年2月21日
  • ネットショップが儲からない時の主な事例を紹介!解決法・商品が売れるためのコツも解説
    2023年7月11日
  • 家でできるおすすめの仕事32選をレベル別に紹介!メリットや注意点も解説
    家でできるおすすめの仕事36選をレベル別に紹介!メリットや注意点も解説
    2023年2月9日
  • BtoC ECサイトの成功事例4選!特徴・成功するためのポイント、マーケティング方法も解説
    2023年10月12日
  • ネットショップは法人化すべき?メリット・気を付けたい点・流れ・タイミングまでわかりやすく解説
    2023年1月24日
  • 古着販売をネットショップで始める前に必要な事は?準備・資金・注意すべきポイントなどを解説
    古着販売をネットショップで始める前に必要な事は?準備・資金・注意すべきポイントなどを解説
    2023年2月11日


カテゴリー
  • メルカリでの購入
  • メルカリShopsでの購入
  • メルカリの始め方
  • メルカリでの出品方法
  • メルカリでの売り方
  • メルカリでの梱包方法
  • メルカリでの発送方法
  • メルカリ応用編ノウハウ
    • メルカリ ハロ
    • メルカード
    • メルコイン
    • メルペイスマートマネー
  • メルカリShopsの始め方
    • メルカリShopsの特徴
    • メルカリShopsの機能・使い方
  • 不要品の捨て方・売り方
  • ECサイトの基礎
    • ECモールの活用
    • ECサイトの開設・はじめ方
    • ECサイトでの商品の売り方
    • ECサイトで売上・集客を伸ばす方法
    • ECサイトの売上管理
  • メルカリアンバサダー
  • メルカリサロン

icon

ダウンロードはこちらから

メルカリ

アプリダウンロード

App Storeからダウンロード
Google Play で手に入れよう

PCの方はこちら

会員登録ページをみる
Category
  • メルカリでの購入
  • メルカリShopsでの購入
  • メルカリの始め方
  • メルカリでの出品方法
  • メルカリでの売り方
  • メルカリでの梱包方法
  • メルカリでの発送方法
  • メルカリ応用編ノウハウ
    • メルカリ ハロ
    • メルカード
    • メルコイン
    • メルペイスマートマネー
  • メルカリShopsの始め方
    • メルカリShopsの特徴
    • メルカリShopsの機能・使い方
  • 不要品の捨て方・売り方
  • ECサイトの基礎
    • ECモールの活用
    • ECサイトの開設・はじめ方
    • ECサイトでの商品の売り方
    • ECサイトで売上・集客を伸ばす方法
    • ECサイトの売上管理
  • メルカリアンバサダー
  • メルカリサロン
Service
  • メルカリとは
  • お知らせ
  • 使いかた
  • もっとメルカリを知る
  • SNSをフォロー
More Mercari
  • メルカリガイド
  • メルカリマガジン

  • お問い合わせ
  • 安心・安全の取り組みへ
  • プライバシーポリシー
  • 障害情報はこちら
  • 商標について

© 2024 Mercari, Inc.

目次
無料でショップを開設する