基本メニュー
  • メルカリとは
  • お知らせ
  • 使いかた
  • もっとメルカリを知る
  • SNSをフォロー
カテゴリー
  • メルカリでの購入
  • メルカリShopsでの購入
  • メルカリの始め方
  • メルカリでの出品方法
  • メルカリでの売り方
  • メルカリでの梱包方法
  • メルカリでの発送方法
  • メルカリ応用編ノウハウ
    • メルカリ ハロ
    • メルカード
    • メルコイン
    • メルペイスマートマネー
  • メルカリShopsの始め方
    • メルカリShopsの特徴
    • メルカリShopsの機能・使い方
  • 不要品の捨て方・売り方
  • ECサイトの基礎
    • ECモールの活用
    • ECサイトの開設・はじめ方
    • ECサイトでの商品の売り方
    • ECサイトで売上・集客を伸ばす方法
    • ECサイトの売上管理
  • メルカリアンバサダー
  • メルカリサロン
メルカリ Column
「メルカリ」のノウハウが学べるサイト
  1. ホーム
  2. ECサイトの基礎
  3. ECサイトの開設・はじめ方
  4. セレクトショップの経営者の年収はどのくらい?具体的な計算例で解説

セレクトショップの経営者の年収はどのくらい?具体的な計算例で解説

2024 12/10
本ページのコラム内 容は掲載当時の内容のため、現在の内容と 異なる可能性がございます。
2024年12月10日

セレクトショップの経営に興味がある方にとって年収の金額は気になるところだと思います。そこでここではセレクトショップ経営者の平均年収・月収と、具体的にどのような項目が差し引かれて手取りはいくらになるのか?といった計算例を解説していきます。

目次

セレクトショップの運営はメルカリShopsでもできる!

無料でメルカリShopsを開設する

メルカリShopsは、法人または個人事業主の方であれば誰でもかんたんにネットショップが開設できるサービスです。フリマアプリ「メルカリ」内に自分のショップが開けるため、多くのお客さまに商品をアピールできます。

ネットショップ運営に必要な機能はあらかじめ用意されているため、特別なスキルがなくても売上を伸ばせるショップを構築できます。商品が売れるまでは一切の費用がかからないため、気軽に始められるのも魅力のひとつです。

セレクトショップを経営してみたいと考えている方は、ぜひメルカリShopsでのショップ開設を検討してみてください。

セレクトショップ経営者の平均年収・月収

ショップ経営者は会社員ではないため、決まった収入が得られるわけではなく、日々の売上に左右されます。

そのため年収はショップごとに大きく異なることが多いのですが、ここでは一般的にセレクトショップ経営者の年収・月収がいくらといわれているのかについて見てみましょう。

店舗販売の場合

実店舗を構えてセレクトショップを経営する場合、平均年収は約250万から400万円といわれます。月収に換算すると約20万から33万円です。

店舗販売の場合は、店舗の家賃や光熱費などがかかるため、経費がかさみます。そのためネット販売も同時に行っている経営者の方も多くいらっしゃるようです。

ネットショップ販売の場合

ネットショップでセレクトショップを運営する方の平均年収は約300万から1,000万円といわれています。月収に換算すると約25万から83万円です。

経費を抑えられるネットショップ販売は、店舗販売よりも平均年収が高くなっています。SNSなどを使ってうまく情報発信・集客ができれば人気ショップになることもでき、大きな利益を狙えます。

【計算例】売上金から経費を差し引いた手取り金額は?

年収を計算するには、売上金からどのような経費がいくら引かれるのかといった点がポイントになります。そこで具体的に月の売上が「200万円」だった場合、どのくらいの金額が手もとに残るのか計算した結果をご紹介します。

なお下記の計算例は一例であり、立地や扱う商品によって金額が大きく異なることもあるため、あくまで参考程度にとどめてください。

店舗販売の場合

店舗販売でセレクトショップを経営した場合、200万円からの売上金から経費を差し引いた手取り金額は、以下の通りです。

  • 売上:200万円
  • 仕入れ原価(60%):120万円
  • 家賃:20万円
  • 光熱費:2万円
  • 諸経費(5%):10万円
  • 金融機関への返済など:10万円
  • 月収:38万円

店舗販売では店舗の家賃・光熱費がかかります。また実店舗でショップ経営をする場合、初期費用に400万から1,000万円かかるといわれており、金融機関などから融資を受けることも多いため、毎月の返済も計算に加えています。

実際の運営では、来月の仕入れ金額や広告費なども毎月の収入から差し引かれるため、月収はもう少し低い金額が予想されます。

ネットショップ販売の場合

ネットショップ販売でセレクトショップを経営した場合、200万円の売上から差し引かれる経費と月収は、以下のようになります。

  • 売上:200万円
  • 仕入れ原価(60%):120万円
  • 販売手数料(10%):20万円
  • 諸経費(5%):10万円
  • 月収:50万円

ネット販売では、ショップ作成サービスなどに支払う販売手数料が発生します。サービスごとに、販売手数料や固定費などが異なるため、どのサービスを利用するかで経費が変わってきます。

また店舗販売と同様に来月の仕入れ金額や広告費、さらにサービスによっては月額利用料も差し引かれることがあるため、実際の月収は50万円より少ない金額となるでしょう。

セレクトショップ経営で収入を増やすには?

実際にショップを運営していくには、売上から多くの経費が差し引かれることがわかりました。そこでセレクトショップ経営で収入を増やすにはどのような方法があるのか、初心者の方でも始めやすい方法をご紹介します。

明確なコンセプトと顧客のニーズに合わせた商品選び

どのようなショップでも明確なコンセプトをはじめに作っておくことが大切です。他のショップとの差別化ができ、お客さまが自分のショップで購入する理由になります。

特にセレクトショップではコンセプトはかなり重要です。

セレクトショップは、ショップのコンセプトをもとに複数ブランドショップの商品を集めたお店のことをいいます。もしショップのコンセプトをお客さまに気に入ってもらえれば、自分好みの商品をひとつのお店で一気に選べるので、根強いリピーターがつくことも期待できます。

そのためコンセプトを具体的に決めて、お店の雰囲気や商品選びをコンセプトから外さないようにすることが、人気セレクトショップのポイントになります。

積極的に集客する

集客も収入につながる大事な要素です。ショップをオープンする前からでも、積極的に接客を行うことをおすすめします。

比較的実行しやすい集客方法として、ショップのホームページやSNSアカウントの作成をして宣伝する方法があります。

また店舗販売の場合は、ポスティングや近隣のショップにショップのチラシを置いてもらうなどの集客方法も良いでしょう。

自分のショップのコンセプトを気に入ってくれそうなお客さま層に届く集客方法を選ぶのがポイントです。

あわせて読みたい
広告を使った集客方法11選!おすすめのサービスも紹介 ネットでビジネスをしている方のなかには、広告を使った集客に挑戦したいと考えている方も少なくないでしょう。そこで、本記事では広告を使った集客方法を11通りご紹介…

店舗販売とネット販売を同時に行う

店舗販売とネット販売はそれぞれ違ったメリットがあり、一概にどちらが良いとは言い切れません。ただコスト面で見ると、ネット販売の方が経費を抑えられる傾向にあります。

実店舗の場合は、家賃や光熱費、さらに長く続けていくと建物の維持費なども発生してくるため、比較的コストのかかる出店方法です。

ネット販売の場合、ショップ作成サービスの利用料などがかかりますが、必要となる経費は一般的に実店舗よりも抑えられます。

近年は店舗販売とネット販売を同時に行うショップも多く、実店舗のみで経営している方はネット販売の導入も検討してみると良いでしょう。

オリジナル商品の販売で競合ショップとの差別化を図る

商品を売るためには、ネット上にある他の競合ショップに負けないように差別化を図ることが大切です。

差別化を図る方法にはさまざまな方法がありますが、オリジナル商品を制作して販売するのがおすすめです。オリジナル商品は他のショップでの取り扱いがないため、欲しいお客さまから選んでもらえます。

ショップのターゲット層が購入したいと思えるようなオリジナル商品を制作しましょう。

セレクトショップ経営での年収の伸び悩みを防ぐための注意点

セレクトショップ経営で年収を伸ばしたいなら、以下の2点に注意しましょう。

  • 在庫過多にならないように調節する
  • 利益率を考えて仕入する

在庫過多にならないように調節する

ファッションアイテムや雑貨を取り扱うセレクトショップは、流行り廃りなどトレンドの変化が目がぐるしい業界です。半年前の商品は古いといわれることも珍しくないため、短期間で売り切れる量の商品を仕入れることが大切です。

ターゲット層のニーズやトレンドをしっかりと抑えた上で仕入れる商品を選定して、在庫過多にならないように注意しましょう。

利益率を考えて仕入する

利益率とは、売上に対する利益(売上から商品が売れるまでにかかった経費を差し引いた額)の割合です。

利益率を高くするためには、いかに商品を安く仕入れて高く売るかがポイントです。安く購入できる仕入れ先を選んだり、まとめて仕入れることで仕入り単価を下げてもらったり、セールや特売などで購入することで、仕入れ値を下げることができます。

あわせて読みたい
利益率の出し方とは|種類や計算方法、高めるポイントまで解説 ショップを運営する上で、売上高よりもそれに対する利益率が重要です。利益率が高ければ、それだけ収益性が高いということになり、運営は順調と言えるでしょう。この記…

メルカリShopsなら収入を伸ばしやすい

ネットショップでセレクトショップを運営したいという法人・個人事業主の方におすすめしたいのがメルカリShopsです。メルカリShopsはネットショップがはじめての方でも使いやすく、以下でご紹介するような収入を伸ばしやすい環境が整っています。

購買意欲の高いお客さまがショップを見てくれるため売上を伸ばしやすい

メルカリShopsはフリマアプリ「メルカリ」のお客さまが利用します。ほとんどのお客さまが、欲しい商品を検索して検索結果の中から気になる商品を購入するという流れなので、購買意欲の強いお客さまがショップへ来店してくれます。

フリマアプリ「メルカリ」は、月間2,200万人以上を超える多くのお客さまが毎日買い物を楽しむサービスなので、商品を販売することで多くの方に商品を見てもらえます。

認知してもらえるお客さまが増えるということは、その分集客なしでも商品が売れる可能性は高く、早い段階から売上を伸ばしやすいのが魅力です。

購入前に質問を受け付けられるので購入の後押しができる

メルカリShopsには、お客さまがショップに対して購入前に気になる点などを質問できる機能が搭載されています。

お客さまは、商品説明には記載のない商品の詳細、配送日時の設定やギフト設定の可否など気になることを購入前に解決することが可能です。ショップ側としても、購入前に疑問を解決することで、購入の後押しができるメリットがあります。

質問を受け付けるかどうかはショップ側で任意で設定できますが、購入につながる可能性があるので受け付けるようにしておくのがおすすめです。質問を受け付けたいけれど値下げ交渉されたくないという場合は、注意喚起のメッセージを表示させることもできます。

「ショップクーポン」や「メルマガ」などでフォロワーを増やせる

ネットショップの売上を伸ばすためには、新規顧客の獲得だけでなく、お客さまにショップのファンになってもらい、リピート購入してもらうことも大切です。

メルカリShopsには、「クーポン機能」や「メルマガ機能」などのフォロワーを増やすための機能も充実しています。

クーポン機能は、ショップのフォロワー限定で利用できるクーポンを発行できる機能です。クーポンを利用したショップは、商品ページからの購入率が117%とアップしたという実績もあるため、ショップの売上に大きく貢献してくれます。

📔:メルカリShopsマガジン:【売上アップ虎の巻】クーポン機能を使っているショップに聞きました♪「売上20%アップ!」「フォロワー増加」

メルマガ機能は、ショップからのメルマガの購読を設定したお客さまに向けてメールマガジンを送れる機能です。最大月4回まで送ることができ、最大10商品までの商品リンクをつけられます。

商品の新発売や再入荷、セール情報などの情報を、ショップに関心を持っていただいているお客さまに届けられます。

「タイムセール」や「特集」で新規獲得につなげられる

商品を売るためには商品の露出度を増やして、より多くのお客さまに認知してもらう必要があります。

メルカリShopsでは、「タイムセール」や「特集」を活用することでお客さまの注目を集めることが可能です。

「タイムセール」機能は、商品を割引価格で販売できるセールをショップ単位で開催できるツールです。タイムセールを開催すると、一覧ページにも掲載されるため、今までショップのことを知らなかったお客さまにも見つけてもらいやすくなります。

またメルカリShopsが定期的に開催する「特集」にエントリーできるようになりました。特集とは、たとえば訳あり食品や格安グルメ、季節のフルーツ・野菜、タイムセールなど、テーマ別におすすめの商品を紹介するものです。

特集に選ばれると、フリマアプリ「メルカリ」内の目立つ場所で商品が紹介されるので集客アップに効果が期待できます。

初期費用・固定費がゼロだからリスクが少ない

メルカリShopsは初期費用ゼロ、毎月の固定費が不要なので、コストを抑えてネット販売ができます。

メルカリShopsで手数料が発生するのは、商品が売れたときと、売上金を口座に振り込むときだけ。どちらも商品が売れた後にかかる手数料なので、経費がかさんでいくということもなく、リスクを抑えて運営できます。

メルカリ便を使えば全国一律送料だから送料を抑えられる

ショップ販売では送料をお客さま負担にするか、ショップで負担するかという部分についても考えなければなりません。送料をどうするかといった点も利益率に大きく影響します。

メルカリShopsでは全国一律送料で送れるおトクな「らくらくメルカリ便」が使えます。最大67%OFFとなり、差額はメルカリ側が負担するので、自分で配送の手配をするよりも送料を安く抑えることが可能です。

EC初挑戦で初月から月商1,000万円超を達成したショップも登場!

実際にメルカリShopsでは、はじめてネットショップを開設したにもかかわらず、初月から月商1,000万円超を達成したショップも登場しています。実績のあるメルカリShopsなら、大きな利益を出すことにも挑戦できます。

「メルカリShops 学び場」で運営に役立つ情報を学べる

メルカリShopsは、出店者向けのサポートコンテンツとして「メルカリShops 学び場」を公開しています。「メルカリShops 学び場」では、メルカリShopsでのショップ開設・運営をする上で知りたい情報を学べます。

また売上アップや機能の活用方法についても解説しているので、ネットショップ運営の成功に役立てることが可能です。

ショップを運営していくなかで疑問点や不明点が出たときは、ぜひご利用ください。

メルカリShopsはネット販売に便利な機能が盛りだくさん

メルカリShopsは売上を伸ばしやすいだけでなく、出店者の方がショップ運営をしやすい便利な機能もたくさん整っています。

注文一覧などのダウンロード機能

メルカリShopsでは、注文一覧と売上明細のダウンロードが可能です。運営に必要な帳票が自動的に作成されるので、業務の効率化が期待できます。

まとめて販売・在庫管理ができる

メルカリShopsはフリマアプリ「メルカリ」と異なり、種類がいくつかある商品の場合、色やサイズごとに在庫数の設定ができ、ひとつの商品画面でまとめて販売できます。多くの商品を扱う出店者の方でも、かんたんに商品登録ができます。

複数アカウントで運営が可能

メルカリShopsはひとつのショップを複数アカウントで運営が可能です。そのためショップの規模が大きくなってスタッフを雇うようになっても、そのままメルカリShopsで販売を続けることができます。

最短3分!メルカリShops開設の手順

メルカリShopsは以下の3ステップでかんたんに開設申込ができます。最短3分でお申し込みが可能です。

  1. メルカリアプリのホーム画面で「ショップ」タブを開く。上部の「ショップを開設する」バナーをタッチする。
  2. 申込画面で出店者情報やショップ情報を入力する
  3. あとはメールで審査結果を待つだけ。即日から2営業日で審査結果をお知らせ。開設申込の審査が通過したらショップ開設完了です!

セレクトショップのネット販売に興味のある方は、かんたん開設・運営のメルカリShopsでぜひ始めてみてください。

セレクトショップの経営はメルカリShopsで始めよう

セレクトショップ経営者の年収は、店舗販売かネット販売かで大きく異なります。ネット販売の方が家賃や光熱費が不要な分、実店舗経営に比べ経費がかからず手元に残る金額が多くなるメリットがあります。そのためコストを抑えてセレクトショップ運営をしたい人にはネット販売が向いています。

メルカリShopsなら、初期費用や固定費もかからず収入を伸ばしやすい環境も整っているため、はじめての人にもおすすめです。セレクトショップのネット販売に興味のある方はぜひメルカリShopsでネットショップを開設してみましょう。

無料でショップを開設する

メルカリShops法人開設まるわかりガイド

  • 月額・年額無料
  • 手数料は販売価格の10%と売上金を振り込む際の振込手数料のみ
  • 最短3分で出店可能

今すぐメルカリShopsでネットショップを開設しましょう!

ショップ開設申請時に準備するもの

  1. 登記簿情報
  2. 売上金の振込口座情
  3. 許認可証 ※

※許認可証は、出品予定の商品が販売許可が必要な場合のみ、申込時に画像添付する必要があります。

スマホ・PCから最短3分!かんたん3ステップで開設申請が可能

リンク先から3ステップでかんたんに開設申請いただけます!

審査結果が届くまでは即日〜3営業日なので、はやく・かんたんにショップをはじめられます。

法人申込みの場合は登記簿情報が必要になります。また、自家製の食品やリユース品、手作りの化粧品や医薬品を販売する場合、許認可証を撮影した画像を添付する必要があります。予め、お手元にご用意ください。

便利な機能やショップ運営サポートも充実!

2,300万人以上が毎月お買い物を楽しむフリマアプリ「メルカリ」市場に出店できるメルカリShopsでネットショップ運営に挑戦しましょう!

無料でショップを開設する
ECサイトの基礎 ECサイトの開設・はじめ方
メルカリShops

関連記事

  • 通販サイトの簡単な作り方!ネットショップの作成方法や手順、おすすめのサービスを紹介
    2024年1月30日
  • ネット通販で商品を売る方法|売れるコツと17のアプローチをご紹介
    2023年5月16日
  • 【2025年最新】eコマースとは?基礎知識から将来性や活用事例も解説
    2023年1月16日
  • ネットショップで起業したい人へ!手順や注意点などを徹底解説
    ネットショップで起業したい人へ!手順や注意点などを徹底解説
    2023年2月12日
  • [V64_MS_748]モール事業で黒字化させるためのコツや気を付けるポイント、コスト削減について解説
    モール事業で黒字化させるためのコツや気を付けるポイント、コスト削減について解説
    2024年10月3日
  • リユースとリサイクルの違いとは?オンライン販売との相性抜群!おすすめ理由も解説
    リユースとリサイクルの違いとは?オンライン販売との相性抜群!おすすめ理由も解説
    2023年1月30日
  • 売れ残り商品を売り切るには?おすすめの販売方法やアイデアを紹介
    2023年5月2日
  • セレクトショップを開業するために必要なものとは?準備・資金・成功させるためのポイントを解説
    2023年1月23日


カテゴリー
  • メルカリでの購入
  • メルカリShopsでの購入
  • メルカリの始め方
  • メルカリでの出品方法
  • メルカリでの売り方
  • メルカリでの梱包方法
  • メルカリでの発送方法
  • メルカリ応用編ノウハウ
    • メルカリ ハロ
    • メルカード
    • メルコイン
    • メルペイスマートマネー
  • メルカリShopsの始め方
    • メルカリShopsの特徴
    • メルカリShopsの機能・使い方
  • 不要品の捨て方・売り方
  • ECサイトの基礎
    • ECモールの活用
    • ECサイトの開設・はじめ方
    • ECサイトでの商品の売り方
    • ECサイトで売上・集客を伸ばす方法
    • ECサイトの売上管理
  • メルカリアンバサダー
  • メルカリサロン

icon

ダウンロードはこちらから

メルカリ

アプリダウンロード

App Storeからダウンロード
Google Play で手に入れよう

PCの方はこちら

会員登録ページをみる
Category
  • メルカリでの購入
  • メルカリShopsでの購入
  • メルカリの始め方
  • メルカリでの出品方法
  • メルカリでの売り方
  • メルカリでの梱包方法
  • メルカリでの発送方法
  • メルカリ応用編ノウハウ
    • メルカリ ハロ
    • メルカード
    • メルコイン
    • メルペイスマートマネー
  • メルカリShopsの始め方
    • メルカリShopsの特徴
    • メルカリShopsの機能・使い方
  • 不要品の捨て方・売り方
  • ECサイトの基礎
    • ECモールの活用
    • ECサイトの開設・はじめ方
    • ECサイトでの商品の売り方
    • ECサイトで売上・集客を伸ばす方法
    • ECサイトの売上管理
  • メルカリアンバサダー
  • メルカリサロン
Service
  • メルカリとは
  • お知らせ
  • 使いかた
  • もっとメルカリを知る
  • SNSをフォロー
More Mercari
  • メルカリガイド
  • メルカリマガジン

  • お問い合わせ
  • 安心・安全の取り組みへ
  • プライバシーポリシー
  • 障害情報はこちら
  • 商標について

© 2024 Mercari, Inc.

目次
無料でショップを開設する