中古品をスマホからかんたんに販売できるアプリをお探しの方に向けて、この記事ではおすすめの中古品販売アプリ15選をご紹介します。それぞれの特徴・メリット・注意点・費用を比較しているので、ぜひアプリ選びの参考にしてみてください。
中古品販売アプリを選ぶならメルカリShopsがおすすめ!
中古品販売青売りを探している方におすすめしたいのが、メルカリShopsです。
メルカリShopsは、フリマアプリ「メルカリ」内に自分のショップを開き、商品を販売できるアプリです。
フリマアプリ「メルカリ」のお客さま層は中古品を探している方が多いので、中古品販売と相性バツグン!
さらに、メルカリShopsで販売することで、リピーターのお客さまがつきやすくなる便利な機能や、売上アップが狙えるタイムセール機能などが使えるようになります。
中古品販売アプリを探している方は、メルカリShopsでネットショップを出店することも、ぜひ検討してみてください。
中古品販売におすすめのネットショップアプリ


ネットで中古品を販売するには、ネットショップを開設する方法があります。
商品数が多い方や、利益を狙っていきたい方に、特におすすめの方法です。小規模でも、定期的に販売していきたいと考えている方にもおすすめだと言えるでしょう。
以下では、中古品販売におすすめのネットショップが作成できるアプリをご紹介します。
メルカリShops
フリマアプリ「メルカリ」内に、ネットショップを開設して、商品を販売できるサービスです。
中古品が多く売買されるフリマアプリ「メルカリ」市場で、法人・個人問わず販売できるため、本記事でご紹介しているネットショップアプリの中でも、中古品との相性において群を抜いているサービスと言えます。
メルカリShopsは、月間2,000万人以上のお客さまが利用する大規模な市場で販売できる集客の強さが大きな魅力。フリマアプリ「メルカリ」と同様の操作でかんたんにネットショップ運営ができる手軽さも特徴的です。
メリット
- アプリ利用者が多いので、お客さまに見つけてもらいやすく売れやすい
- 中古品が多く売買されているため、中古品が売れやすい
- フリマアプリ「メルカリ」を使ったことがある人なら見慣れた画面で操作できる
- 売れた後にしか手数料がかからないため、低コストでネットショップが運営できる
- 集客機能などすべての機能が無料で使える
注意点
- ショップデザインは全ショップ共通のため、デザイン面でオリジナリティを出しにくい
費用
- 登録料:無料
- 月額費用:無料
- 販売手数料:商品価格の10%
Amazon
Amazonは「Amazon Seller」というアプリで、スマホからの販売が可能です。中古品の販売も行えます。
Amazonには「小口出品プラン」と「大口出品プラン」の2種類があります。
小口出品プランは、月額費用が無料である代わりに、売れた商品1点ごとに110円の基本成約料が必要です。
大口出品プランは、月額費用5,390円が発生しますが、基本成約料が不要となります。
メリット
- Amazon自体の知名度が高く、商品検索で見つけてもらえる可能性が高い
- 有料サービスとなるが、Amazonに梱包・発送を任せられるオプションがある
- 小口出品プランなら、月額費用不要でネットショップを運営できる
注意点
- 新品も多く取引されているため、中古品販売にとっては強力なライバルとなることも
- 販売手数料は商品ジャンルによって定められており、アイテムによっては手数料が割高
- ショップデザインは全ショップ共通のため、デザイン面でオリジナリティを出しにくい
費用
- 登録料:無料
- 月額費用:無料(小口出品プラン)、5,390円(大口出品プラン)
- 販売手数料:8%から15%
BASE
BASEは、独自にショップサイトを作ることができる、ネットショップ作成サービスです。
選べるデザインテンプレートや機能数が限られる代わりに、手軽に独自のショップサイトが作れます。
BASEはパソコン以外でも、「BASE Creator」というアプリを使って、スマホからショップ運営が可能です。
メリット
- ショップ独自のサイトを手軽に作れる
- 独自サイトを作れるサービスの中では、比較的低コストで運営できる
- HTMLを直接編集できるため、知識がある人ならデザインをカスタムできる(※HTMLの編集はパソコンからのみ)
注意点
- 集客を一から自分で行わなければ、来店してもらえない
- 集客に費用や時間がかかる
- デザインテンプレートと機能数の数が限られるため、自由度の低さを感じることも
費用
- 登録料:無料
- 月額費用:0円(スタンダード)、5,980円(グロースプラン)
- 販売手数料:3.6%+40円から(スタンダード)、2.9%から(グロースプラン)
カラーミーショップ
カラーミーショップも、独自のショップサイトが作れるネットショップ作成サービスです。スマホ用のアプリも用意されています。
カラーミーショップには4つのプランがあり、利用料に合わせて高度な機能まで使えるようになります。
月額費用が無料のフリープランもあるため、ショップの規模に合わせたプランを選択することが可能です。
メリット
- 独自のショップサイトが作成できる
- 4種類のプランの中からショップ規模に合わせて選択できる
- 無料で使えるデザインテンプレートが48種類と豊富
- 電話や画面共有でのサポートが受けられる
注意点
- 集客を一から自分で行わなければ、来店してもらえない
- 集客に時間や費用がかかる
- 無料のフリープランだと使える機能が限られる
- 高額なプランになると専門的な知識が必要になることがある
費用
- 登録料:無料(フリー)、3,300円(レギュラー・ラージ)、22,000円(プレミアム)
- 月額費用:無料(フリー)、4,950円(レギュラー)、9,595円(ラージ)、39,600円(プレミアム)
- 販売手数料:6.6%+33円から(フリー)4%から(レギュラー・ラージ)、3.14%から(プレミアム)
中古品販売ができるおすすめのフリマアプリ


中古品をフリマアプリで販売するという方法もあります。
フリマアプリは、主に個人間で不要になったものを売買することが目的とされており、中古品が多く流通しています。そのため中古品を売りやすい環境です。
以下では、おすすめのフリマアプリをご紹介します。
メルカリ
フリマアプリ「メルカリ」は、国内最大手のフリマアプリです。月間2,000万人以上が利用しており、国内のフリマアプリ市場の6割以上をフリマアプリ「メルカリ」が占めていると言われます。
本・CDやコスメといった日用品から、家具家電、オートバイなど、さまざまなジャンルの販売が可能です。
「メルカリ便」という独自の配送サービスが用意されており、かんたん・あんぜんに発送できる環境が整えられています。
メリット
- 利用者が多いため、商品を見つけてもらいやすく売れやすい
- 一律送料でコンビニ発送・匿名配送に対応した「メルカリ便」が使える
- 全国のメルペイが使える提携店舗で売上金を支払いに使える
- 決済方法が多く、お客さまにとっても購入しやすい環境
注意点
- 販売手数料が10%別途発生する
- 購入を承認するシステムはないため、販売者は購入者を選べない
費用
- 登録料:無料
- 月額費用:無料
- 販売手数料:商品代金の10%
ラクマ
ラクマは楽天グループが運営するフリマアプリです。
もともと女性向けのフリマアプリ「フリル」から始まったアプリのため、ファッションアイテムやコスメの売買が多い傾向にあります。
購入希望者の中から、販売者が購入者を選べる「購入申請システム」がある点が特徴的です。
メリット
- 「購入申請システム」を使って売る相手を選ぶことができる
- 売上金を楽天ペイでの支払いに使える
- 「かんたんラクマパック」を使えば、匿名配送で発送できる
注意点
- 利用者の数がフリマアプリ「メルカリ」と比べると少なく、売れにくい場合もある
- 「かんたんラクマパック」では、ヤマトの集荷サービスを利用できない
費用
- 登録料:無料
- 月額費用:無料
- 販売手数料:商品代金の6.0%+税
PayPayフリマ
スマホ決済サービスであるPayPayが運営するフリマアプリ。PayPayとの相性が良く、出品者と購入者の双方とも、PayPayユーザーが多いサービスです。
配送方法は、「おてがる配送」と「おまかせ配送」の2種類のみ用意されており、配送料は販売者が負担するシステムです。
直接コメントのやり取りをせずに、価格の交渉ができる「価格の相談」機能が特徴的です。
メリット
- 販売手数料が5.0%と低い設定
- 売上金を全国のPayPay加盟店で使える
- 購入者にはPayPayポイントが付与されるため、PayPayユーザーを狙いやすい
注意点
- どの商品についても販売者が配送料を負担する必要がある
- 決済方法がPayPayとクレジットカードの2種類しかないため、PayPayユーザー以外からは購入されにくい
費用
- 登録料:無料
- 月額費用:無料
- 販売手数料:販売価格5.0%
ヤフオク!
ヤフオクは、日本最大級のネットオークションアプリ。1999年のサービス開始から長く続くサービスです。
購入者が希望価格で入札していくオークション形式以外に、定額で出品できるフリマアプリ形式の販売にも対応しています。
Yahoo!プレミアム会員(月額508円)であれば、機能や販売手数料の面で優遇されます。
メリット
- マニアックな商品は、オークションで思わぬ高値がつくことがある
- 有料で商品を目立たせる機能が使える
- PayPayフリマで使えた「おてがる配送」が利用でき、匿名配送できる
注意点
- Yahoo!プレミアムの非会員だと、オークションの自動延長など使える機能が制限される
- オークション形式とフリマアプリ形式の2種類の出品形式に、使いにくさを感じることも
費用
- 登録料:無料
- 月額費用:無料
- 販売手数料:落札価格の8.8%(Yahoo!プレミアム会員)、10%(非会員)
ジモティー
ジモティーは、全国の地元情報がわかる無料の広告掲示板アプリです。エリアと商品を登録することで、近くに住んでいる人に中古品を売ることができます。
販売手数料が不要な代わりに、商品や代金の受け渡しは、サービスの仲介があるわけではなく、基本的に当人同士で行います。
商品代金の受け渡しが不安な場合は、ジモティーが支払いの仲介をする「あんしん決済」を使うことも可能です。あんしん決済の利用には、手数料として合計金額の5.0%が必要です。
メリット
- 直接手渡しするため、梱包や発送の手間が不要
- 配送料がかからないため、大型商品などを売りたいときに便利
- 販売手数料や掲載料などが不要で、基本的に無料で使える
注意点
- 受け渡しのスケジュール調整など、購入者とのやり取りが必要
- 近くに欲しい人がいなければ、売れないことも
- 対面の受け渡しのため、安全面への配慮が必要
費用
- 登録料:無料
- 月額費用:無料
- 販売手数料:無料 ※あんしん決済を使う場合は合計金額の5%の手数料が必要
モバオク
DeNAグループが運営する、オークションサイト。10年以上の運営実績があるサービスです。
月額費用が必要となりますが、その代わりに販売手数料が無料です。どれだけ売れても、月額330円の利用料のみで販売することができます。
メリット
- 月額330円の利用料のみで販売できるため、手数料を抑えて利益を大きくできる
- 「匿名らくらく定額便」で匿名配送も可能
注意点
- 売れなくても月額費用が発生する
- 利用者の数はヤフオク!よりも少ないため、比較すると売れにくい場合もある
費用
- 登録料:無料
- 月額費用:330円
- 販売手数料:無料
特定ジャンルの中古品販売ができるおすすめのアプリ


特定のジャンルの商品のみを扱うフリマアプリもいくつか存在します。全体としての利用者が少ない一方で、ジャンルに特化した顧客層が集まるため、売れやすくなることも。
また、ジャンル特化のフリマアプリであれば、一般的なフリマアプリよりも細かな検索ができる環境が整えられており、商品を見つけてもらいやすいというメリットもあります。
以下では、特定ジャンルの中古品が販売できるアプリをご紹介します。
Shoppies
女性向けのファッションアイテムに特化したフリマアプリです。洋服、靴、香水、バッグ、ウィッグ、カラコンなどのアイテムが売買されています。
また、Shoppiesは中古アイテムを売るだけでなく、コーディネートの投稿や、ファッション関係のお悩み相談に回答することもできます。
これらの投稿でお小遣い稼ぎをすることもできる点が大きな特徴です。
メリット
- 商品と合わせてコーディネートの投稿もできるため、商品を見つけてもらいやすい
- 売上金を使ってShoppiesで買い物をすると、5%オフになる
- コーディネートのみの投稿やお悩み相談への回答でもお小遣い稼ぎができる
注意点
- 全体的に販売価格の相場が安いため、利益が低くなる場合がある
- コーディネートの提案ができなければ、他の商品に埋もれてしまうことも
費用
- 登録料:無料
- 月額費用:無料
- 販売手数料:販売価格の10%
スニーカーダンク
スニーカーを中心に、ブランドバッグ、財布、ホビー用品の売買ができるフリマアプリです。
特徴的なのが、すべての商品が鑑定を通る点です。
売れた商品は、購入者ではなくスニーカーダンクに発送します。鑑定が通った場合のみ、スニーカーダンクから購入者へ商品が発送される仕組みです。
メリット
- 商品はスニーカーダンクへ発送するため、購入者に住所を知られない
- スニーカーダンクが梱包して商品を発送するため、きれいな状態で購入者へ届く
- すべての商品が鑑定を通るため、購入者に安心感を抱いてもらえる
注意点
- スニーカーダンクへの配送料は販売者が負担する必要がある
- 購入者にも購入手数料がかかるため、購入のハードルが高い
費用
- 登録料:無料
- 月額費用:無料
- 販売手数料:7.0%から9.5%(会員ランクによって変動)
magi
コレクター向けのトレーディングカード専門のフリマアプリです。一部ホビー用品も取り扱っています。
magiでは、プロの鑑定を通して購入できる「あんしん取引」というサービスがあります。売れた商品は一度magiあんしん取引事務局に届けられ、鑑定後に事務局が商品を発送します。
「あんしん取引」の手数料は購入者が負担するため、販売側の負担はありません。
メリット
- 一部フリマアプリで禁止されている、オリパや福袋の販売が可能
- 「あんしん取引」を利用することで、購入者が安心して買える
注意点
- 購入者は購入手数料と「あんしん取引」手数料がかかるため、購入のハードルが高い
- 発送に使える「magiかんたん配送」の一律送料は、他フリマアプリよりも高い設定
費用
- 登録料:無料
- 月額費用:無料
- 販売手数料:商品価格の6.0%から6.6%
つりフリ
釣り好きが集める、釣り具のフリマアプリです。
釣りに関連しない商品は販売することができません。
商品代金のやり取りは、運営が仲介するため安心して取引が行えます。
メリット
- 釣り好きな知識のある人に売れるので、適正な価格で売れる可能性が高い
- 売上金でつりフリ内の購入ができるため、普段から釣りをする人には便利
注意点
- 独自の配送サービスはない
費用
- 登録料:無料
- 月額費用:無料
- 販売手数料:販売価格の10%
ブンブン!マーケット
バイクパーツのメーカーが運営する、バイクに特化したフリマアプリです。
バイクのカスタムパーツや部品など、バイク関連のアイテムが取引されています。
商品代金の受け渡しは、運営が仲介するため安心です。
メリット
- 業者も販売することができる
- 平日であれば毎日振込申請ができるため、すぐに売上金が手に入る
注意点
- 独自の配送サービスはない
費用
- 登録料:無料
- 月額費用:無料
- 販売手数料:売上金額の7.0%
中古品販売アプリを選ぶときの注意点


中古品を販売できるアプリは意外と多く、どれを選べば良いか迷う方もいらっしゃるでしょう。そこで、中古品販売アプリを選ぶ際に、特に注意した方が良い点について解説します。
売れる可能性があるか?
販売しても売れなければ意味がありません。
売れるアプリを見極めるためには、利用者の数や売りたい商品との相性を確認すると良いでしょう。
フリマアプリ「メルカリ」やメルカリShopsのような、利用者が多いアプリであれば、自分が販売している商品を欲しい人とマッチングできる可能性が高くなります。
また、利用者の数に関わらず、販売する商品が売れやすいアプリを選ぶことでも、売れる可能性をアップできます。それぞれのアプリの人気商品をチェックしてみると良いでしょう。
かんたんに出品や発送ができるか?
かんたんに出品・発送ができるアプリを選ぶことも大切です。1つの商品の販売にかかる時間を短縮できるほか、手間がかからないため継続しやすいというメリットがあります。
例えば、商品のバーコードを読み取って商品情報を自動入力してくれる機能があるアプリや、売れやすい価格を提案してくれるアプリを使えば、かんたんに出品できます。
また、フリマアプリ「メルカリ」やメルカリShopsで使える「らくらくメルカリ便」のように、宛名書き不要で近くのコンビニなどからかんたんに発送できる独自の配送サービスがあれば、発送にかかる手間を省けます。
中古品販売ならお客さまとの相性が良くて売れやすいメルカリShopsがおすすめ


中古品が売れやすく、機能性にも優れたアプリをお探しの方におすすめしたいのが、メルカリShopsです。
メルカリShopsが中古品販売におすすめな理由を、詳しくご紹介します。
日本最大のフリマアプリ「メルカリ」で販売できるから売れやすい
フリマアプリ「メルカリ」は月間2,000万人以上のお客さまがお買い物を楽しむ、日本最大級のフリマアプリです。
メルカリShopsで販売すれば、フリマアプリ「メルカリ」をお使いの多くのお客さまに商品を見てもらえるため、売れる可能性が高いと言えます。
また、フリマアプリ「メルカリ」をお使いのお客さまは中古品を探している方も多いため、中古品でも注目されやすい点が特徴です。
「クーポン」や「タイムセール」機能などの集客機能が使える
メルカリShopsでは、フリマアプリ「メルカリ」では使えない、商品を売れやすくする機能が利用できます。
例えば、ショップのフォロワーに向けて「クーポン」が発行できる機能があります。「クーポン」を発行することで、フォロワーの商品購入を促すことが可能です。また、フォロワー数が増えるきっかけにもなり、今後の売上にも繋がるでしょう。
また、「タイムセール」も、集客効果が期待できる機能のひとつです。一定期間の販売実績があればタイムセールを実施することができます。セール商品は、メルカリShopsのトップページでも紹介されるため、新規顧客の獲得が期待できます。
売りたい商品が多くてもスムーズに販売・管理できる機能がある
メルカリShopsは、商品の販売や管理がスムーズに行える機能も整っています。
メルカリShopsでは、フリマアプリ「メルカリ」と異なり、ひとつの商品ページに在庫数や種類の登録が可能です。そのため、サイズやカラー展開のある商品を一気に販売することができます。
異なる商品を多数販売したい場合は、CSVファイルを使うことで、最大1,000商品まで一括で登録することが可能です。
また、月ごとの売上を把握できる売上明細のダウンロード機能があるため、商品数が多くてもかんたんに売上管理ができます。
「らくらくメルカリ便」で配送料を抑えてかんたんに発送できる
メルカリShopsでは、ヤマト運輸と提携した独自の配送サービス「らくらくメルカリ便」を利用可能です。
宛名書き不要で、お近くのコンビニかヤマト運輸の営業所から、かんたんに発送できます。
幅広いサイズの発送に対応しており、サイズ別の全国一律送料で発送可能。配送先を気にすることなく、商品価格を設定できます。
また、追跡サービス・補償サービス付きなので、万が一配送トラブルがあっても、運営が適切にサポートします。
「メルカリShops 学び場」でショップ運営のやり方・売上の伸ばし方が学べる
メルカリShopsに興味はあるけれど、ネットショップははじめてだから不安という方でも、メルカリShopsは操作がかんたんなので、あんしんして始めることができます。
また、「メルカリShops 学び場」でネットショップの開設の仕方や、運営の基本を学ぶことも可能です。動画とテキスト教材をご用意しており、わかりやすく解説しています。
売れるためのコツまでしっかりと解説しているため、「メルカリShops 学び場」を活用することで、大きな利益も狙っていくことができます。
中古品が売れやすく、使いやすい機能もそろったメルカリShopsで、ぜひ中古品販売を始めてみてください。
中古品販売はメルカリShopsでネットショップを開いて始めよう


中古品販売アプリには、ネットショップを運営できるアプリ、フリマアプリがあります。利用者数が多いアプリや、売りたい商品と相性の良いアプリを選ぶことで、商品が売れやすくなるでしょう。
定期的に中古品を販売したい、販売したい商品が多い場合などは、ネットショップの出店がおすすめです。多くの商品を効率的に販売できる機能や、商品を売れやすくする機能を使うことができます。
メルカリShopsは、フリマアプリ「メルカリ」内にネットショップを作成でき、中古品との相性がバツグンです。無料でさまざまな集客機能、効率的に運営するための機能が使えます。
中古品販売アプリをお探しの方は、ぜひメルカリShopsを利用してみてください。
メルカリShops法人開設まるわかりガイド


- 月額・年額無料
- 手数料は販売価格の10%と売上金を振り込む際の振込手数料のみ
- 最短3分で出店可能
ショップ開設請時に準備するもの
- 登記簿情報
- 売上金の振込口座情
- 許認可証 ※
※許認可証は、出品予定の商品が販売許可が必要な場合のみ、申込時に画像添付する必要があります。
スマホ・PCから最短3分!かんたん3ステップで開設申請が可能
リンク先から3ステップでかんたんに開設申請いただけます!


法人申込みの場合は登記簿情報が必要になります。また、自家製の食品やリユース品、手作りの化粧品や医薬品を販売する場合、許認可証を撮影した画像を添付する必要があります。予め、お手元にご用意ください。
便利な機能やショップ運営サポートも充実!
2,300万人以上が毎月お買い物を楽しむフリマアプリ「メルカリ」市場に出店できるメルカリShopsでネットショップ運営に挑戦しましょう!

