基本メニュー
  • メルカリとは
  • お知らせ
  • 使いかた
  • もっとメルカリを知る
  • SNSをフォロー
カテゴリー
  • メルカリでの購入
  • メルカリShopsでの購入
  • メルカリの始め方
  • メルカリでの出品方法
  • メルカリでの売り方
  • メルカリでの梱包方法
  • メルカリでの発送方法
  • メルカリ応用編ノウハウ
    • メルカリ ハロ
    • メルカード
    • メルコイン
    • メルペイスマートマネー
  • メルカリShopsの始め方
    • メルカリShopsの特徴
    • メルカリShopsの機能・使い方
  • 不要品の捨て方・売り方
  • ECサイトの基礎
    • ECモールの活用
    • ECサイトの開設・はじめ方
    • ECサイトでの商品の売り方
    • ECサイトで売上・集客を伸ばす方法
    • ECサイトの売上管理
  • メルカリアンバサダー
  • メルカリサロン
メルカリ Column
「メルカリ」のノウハウが学べるサイト
  1. ホーム
  2. ECサイトの基礎
  3. ECサイトでの商品の売り方
  4. 商品の売り方の基本とは?利益を出すための工夫や知っておきたいコツ・戦略を解説

商品の売り方の基本とは?利益を出すための工夫や知っておきたいコツ・戦略を解説

2024 6/24
本ページのコラム内 容は掲載当時の内容のため、現在の内容と 異なる可能性がございます。
2024年6月24日

商品がよくても売り方を間違えると思うように売上を伸ばせないこともあります。商品の売り方が分からないという方も少なくないでしょう。この記事では、商品の売り方のコツや戦略の立て方についてご紹介します。

目次

メルカリShopsならスマホひとつから商品をかんたんに売れる

無料でメルカリShopsを開設する

メルカリShopsは、ネットショップの開業から運営まですべての作業をスマホで行えます。かんたんな操作で行えるため、難しい知識がなくてもスマホから商品を売ることが可能です。

またメルカリShopsは、月間2,000万人以上のお客さまが利用するフリマアプリ「メルカリ」内で商品を販売できるため、より多くのお客さまに向けて商品を販売できます。また売れやすい環境も整っているので、大きな利益が狙えるのも魅力のひとつです。

商品が売れない理由

商品が売れない理由として考えられるのは、以下の3つです。

  • ターゲット層がズレている
  • 商品の認知度が低い
  • 商品の魅力が伝わっていない

ターゲット層がズレている

商品が売れないのは、狙っているターゲット層がズレているからかもしれません。商品がいくら良いものでも、その商品を今必要としていない方に訴えてしまっては売れる可能性が低くなります。

自社商品を欲しがっているターゲット層はどこなのか、ターゲット像を見直してみましょう。ターゲット像はできるだけ具体的に設定することで、より効果的なアプローチができます。

商品の認知度が低い

商品を売るためには、まずお客さまにその商品のことを知ってもらう必要があります。

商品を数多くのお客さまに知ってもらうためには、集客活動に注力することが大切です。SNSやブログを活用したり、Web広告を使ってPRしたりしましょう。集客方法は、できるだけ多くの媒体を利用するのがおすすめです。

商品の魅力が伝わっていない

商品写真が見えにくかったり、説明文が分かりにくかったりすると、商品の魅力がお客さまに伝わらないため、商品を欲しいと思ってもらいづらいです。

商品説明文はお客さまへの伝え方は売上に大きな影響を与える部分なので、分かりやすくシンプルにすることがポイントです。また機能や性能だけを説明するのではなく、どのような悩みが解決できる商品なのか等も分かりやすくまとめてみましょう。

あわせて読みたい
商品が売れないのはなぜ?売れない理由を3つの視点で詳しく解説 商品を販売していれば、すべての商品がヒットするわけではなく、なかなか売れない商品も出てくるでしょう。売れない理由がわかれば、対策することができます。そこで本…

商品の売り方で知っておきたいコツ

商品は売る方法によって、売れ行きが異なります。商品を売る方法を身に付けられれば、誰でも商品を売ることができます。

商品の売り方で知っておきたいコツは、以下の4つです。

  • 顧客心理を知る
  • シズル効果を利用する
  • 信用される方法を知る
  • 市場のニーズを調査する

顧客心理を知る

商品を買うという行動は、商品そのものを手に入れることが目的というよりも、商品を買うことで得られるもの・ことを求めています。商品を買うことで、イメージする理想を手にするために買い物をするのです。

そのため商品を売る際に、お客さまに対して商品の特徴だけを説明しても購入につなげることは難しいです。商品を売りたいなら、顧客心理を理解して適切なアプローチをすることが大切です。

シズル効果を利用する

シズル効果とは、視覚や聴覚、嗅覚といった五感を刺激されると購入意欲が高まる効果を指します。例えば、写真や動画などで美味しそうなグルメを見たり、食べ物のニオイを嗅いだりすると、つい食べたくなってしまう現象をシズル効果といいます。

シズル効果は、食べ物以外にも効果が現れます。例えば、洋服を買う時に陳列棚に折り畳まれて並べられているよりも、マネキンが着ているのを見る方が自分が着たときのイメージがしやすくなり、商品を買いたいという気持ちが高まります。

商品を売る際は、シズル効果を上手に利用して購入につなげるのが効果的です。

信用される方法を知る

商品を買ってもらうためには、商品を販売するショップやあなた自身がお客さまから信用される必要があります。人に対して信用を抱くために必要なことは、「熱意」「専門性」「権威性」の3つの要素です。

熱意

商品を売る際の熱意は、相手のことをしっかりと考えた行動ができるかどうかです。ショップ側が売りたいからや、トレンドだからといった理由だけでお客さまに商品をすすめるのでは、熱意が伝わりづらいです。

お客さまの立場に立ち、お客さま一人ひとりに向き合って、お客様のための行動をとることがなにより大切です。

専門性

専門性とは、他の人にない専門知識や経験を持っていることで、つまりプロフェッショナルかどうかということです。スペシャリストや専門家と言われる、その道に精通している人は専門性が高いことを意味します。

専門的な知識を多く持っている人は、信用されるだけでなく、会話にも説得力が出ます。

権威性

権威性とは、簡単にいうと肩書きのことです。公的な資格を取得していたり、名誉ある賞を受賞していてその分野で活躍する第一人者などは、権威性が高いと言えます。

例えば、同じことでも資格を持っている人から聞く場合と、そうでない人から聞く場合とでは、言葉の信用度はまったく違うものになります。

もし何かしらの権威性を持っている場合は、お客さまにそのことを伝えましょう。

市場のニーズを調査する

商品を売りたいターゲット層のニーズは、市場調査を行うことで客観的に把握することができます。ショップ視点で考えてしまうと、どうしても商品を売ることだけを考えてしまいがちになり、お客さまが求めるニーズとズレてしまうおそれがあります。

お客さまに選んでもらうためにも、市場調査を積極的に行いましょう。

あわせて読みたい
ネットショップの売上アップを実現するためには?売れない理由と売れるためのポイント ネットショップを運営しているものの、思うように売上が出ない方も多いのではないでしょうか。売上が上がらないことには必ず理由があり、売れるためにしなくてはいけな…

商品の売り方で基本となる3つの戦略

商品の売り方には、基本となる戦略が3つあります。

  • 集客で見込み顧客を集める
  • お客さまに信用してもらう
  • 商品の売り方を考える

集客で見込み顧客を集める

見込み顧客を集める集客方法としては、TwitterやInstagram、LINEなどのSNSが効果的です。

集客では、見込み顧客のアカウントやメールアドレス、名前などを集めます。これらの情報を入手できれば、お客さまに対して直接商品のアプローチができるようになります。

お客さまに信用してもらう

商品を売るためには、まずはお客さまに信用してもらうことが大切です。どれだけ商品がよくても、信用できないショップや人からはお客さまは買いたいと思いません。

先述した通り、お客さまに信用してもらうためには、「熱意」「専門性」「権威性」の3つの要素が必要です。

商品の売り方を考える

商品をどのように販売していくのか、具体的な販売方法を考えていきます。インターネットで販売する場合、さまざまなプラットフォームがあり、販売する商品によって向き不向きがあります。

商品や販売スタイルに応じて、それぞれに合ったプラットフォームを選ぶことが重要です。

利益を出すための工夫

利益を出すための工夫には、以下の5つがあります。

  • 市場やターゲットのニーズを把握する
  • コンセプトを明確にする
  • お客さまとの接点を増やす
  • SNSを活用して集客に力を入れる
  • 広告で商品を欲しがっているターゲット層にアピールする

市場やターゲットのニーズを把握する

利益を出すためには、まず市場やターゲットのニーズを把握することが必要です。市場の状況やライバルショップの強みや弱み、顧客ニーズを調査して、自社商品の立ち位置がどこにあるのかを把握しましょう。

お客さまが求めていない商品をいくらアピールしてもなかなか売れません。まずはお客さまが求めることを知り、そのニーズに沿った商品を売ることが利益への近道です。

コンセプトを明確にする

商品のコンセプトとは、「誰に向けてどのような商品を販売するのか」を表したものです。

お客さまは、買う理由がないと商品をなかなか購入しようとは思わないため、まずは商品コンセプトを明確にしましょう。商品コンセプトを明確にすると、商品の魅力を伝えやすくなるため、コンセプトに合った戦略が立てやすくなるのも魅力です。

お客さまとの接点を増やす

商品を売るためには、お客さまとの接点を増やすことも大切です。メルマガで最新情報を発信したり、商品を購入してくれたお客さまにお礼メールや、アフターメールを送信したりすることで、ファンを獲得してリピート購入につなげられます。

またSNSでお客さまと積極的にやりとりを行うのもおすすめです。

SNSを活用して集客に力を入れる

商品を売って利益を出すためには、集客活動が欠かせません。数多くのお客さまに商品を認知してもらうためにも、TwitterやInstagram、Facebookなど複数のSNSを活用しましょう。

SNSで積極的に商品やショップのことを発信すれば、ファンを増やしやすく、商品の購入につながります。

広告で商品を欲しがっているターゲット層にアピールする

集客活動としてSNSは効果的ですが、SNSを活用した集客だと狙っているターゲット層に情報を届けられない場合があります。その場合は、広告を使って集客を行う方法がおすすめです。

広告での集客なら、ターゲット層に広告を届けられるため、より効率的に集客を行えます。

商品を売るための戦略の種類

商品を売るための戦略には、以下の5種類があります。

  • ニッチ化戦略
  • サンドイッチ法
  • バンドル効果
  • ランチェスター戦略
  • コスト・リーダーシップ戦略

ニッチ化戦略

ニッチ化戦略とは、大きな市場のなかにあるニッチな市場に、商品ジャンルを絞ってシェアを得る戦略です。

ニッチ化戦略を行う場合は、市場内で自社がオンリーワンやナンバーワンになれないと、お客さまに認知されにくいので、攻略が難しい点には注意が必要です。

サンドイッチ法

サンドイッチ法とは、販売価格が異なる3つの商品を販売した場合、真ん中を選ぶ人が多いという特徴を活かした戦略です。

一番売りたい真ん中の価格帯の商品を利益率が高いものにすれば、効果的に利益を上げられます。また価格帯が真ん中の商品のクオリティを上げることで、リピート購入が見込めるので、継続して利益の高い商品を売ることができます。

バンドル効果

バンドル効果は、複数の商品を組み合わせてセット販売することで、利益を上げる戦略です。より利益を上げたいなら、ただ商品を組み合わせるのではなく、利益率が高い商品と低い商品をセットにするのが大切です。

バンドル効果を利用して商品を販売すると、売上を伸ばせるだけでなく、在庫数の調整もしやすくなります。

ランチェスター戦略

ランチェスター戦略は、企業同士の競争において自社に有利な状況を作るための戦略です。市場シェア1位の企業とそれ以外の企業では、取るべき戦略が異なります。

市場シェア1位の企業は、競争力や商品力、販売力などを活かしてプロモーションを打って、シェアの獲得を目指します。一方それ以外の企業は、販売地域やジャンルを絞って一点集中するのが向いています。

コスト・リーダーシップ戦略

コスト・リーダーシップ戦略は、競合ライバルよりも低コストで優位に立つ戦略です。

低コストにできれば、販売価格を市場平均よりも下げて販売数を増やして売上につなげたり、市場平均に合わせた価格で販売して利益率を高くすることも可能です。

コスト・リーダーシップ戦略は、大手企業の方が実現しやすい戦略ですが、ニッチな市場で一点集中すれば中小企業でも実践することができます。

商品を売るならメルカリShopsがおすすめ

メルカリShops

戦略的に商品を売りたいなら、メルカリShopsの利用をおすすめします。低コストで始められ、商品が売れやすい環境や機能が充実しているため、商品を売るに魅力的なサービスだと言えます。

ここでは、メルカリShopsのメリットを5つ解説していきます。

フリマアプリ「メルカリ」のお客さまに商品をかんたんにアピールできる

フリマアプリNo.1の「メルカリ」市場に自分のショップを持てるメルカリShopsは、集客力に優れているのが魅力です。商品を販売するだけで、フリマアプリ「メルカリ」内でお客さまに商品を見てもらえるため、集客なしでも売れる可能性を秘めています。

最低限の集客だけでも売上アップが狙える点がメルカリShopsの魅力です。

売れやすい機能や便利な機能が充実している

メルカリShopsは、集客力に加えて商品が売れやすくなる機能があらかじめ用意されています。ここでは、商品を売るために活用できる機能を4つご紹介します。

フォロー機能

フォロー機能は、お客さまが気になるショップをフォローできる機能のことです。ショップが新商品の販売を開始すると、フォロワーに対して自動的にプッシュ通知でお知らせできます。

購入意欲があるお客さまに向けて、新商品をアプローチできるため、自ら告知をすることなく売上アップが期待できます。

ショップクーポン機能

ショップクーポン機能を活用すれば、フォロワー限定クーポンを発行できます。

クーポンは販売実績に関係なく発行でき、ショップで販売中の商品すべてが対象となります。お客さまにさまざまな商品を見てもらえる機会が増え、購入につなげることが可能です。

さらにクーポン発行時にショップをフォローしていないお客さまも、商品を購入する前にフォローすることでクーポンが利用できます。そのため、クーポンをきっかけにフォロワー獲得のチャンスもあります。

評価機能

メルカリShopsでは、購入したお客さまが出店者に対して評価を残すことができます。良い口コミがたまってくると、ショップの信頼度が高くなるため、新規のお客さまの購入を後押しにつながります。

また良い口コミが多いショップは、信用度が高いとして、新規のお客さまの購入を後押しになる可能性が高いです。

質問機能

メルカリShopsでは、購入前の商品について、お客さまが出店者に直接質問することができます。商品説明文に書かれていない部分も事前に解決できるため、お客さまの購入意欲を高められます。

固定費一切不要!コストを抑えて出店・運用できる

メルカリShopsは、初期費用や月額費用などの固定費用が一切かからないため、ローコストで商品の販売ができます。必要となる費用は、販売価格に対する10%の販売手数料と、銀行口座に売上金を送金するための振込手数料の2つだけ。

固定費をかけることなくネットショップ運営が行えるので、商品を販売するのがはじめての方でも挑戦していただけます。

「メルカリShops 学び場」で基本操作や売るコツを学べる

メルカリShopsでは、コンテンツと動画で出店者が知りたい情報をまとめたサイト「メルカリShops 学び場」をご用意しています。

コンテンツでは、項目別にショップの運営の基本から、売上を伸ばすコツなどをまとめているため、自分が知りたい情報だけをピックアップして学ぶことが可能です。

ショップを運営していく上で発生する疑問や困りごとを解決できるため、ネットショップの運営で困ったときにはぜひご活用ください。

お得で便利な「らくらくメルカリ便」で配送コストを抑えられる

メルカリShopsでは、独自サービスである「らくらくメルカリ便」を利用して商品を発送できます。通常よりもお得な全国一律送料が設定されていて、幅広いサイズに対応しています。

また匿名配送や追跡・補償サービスに対応しているため、プライバシーに配慮しながら、万が一のトラブルに備えることができるのが魅力です。

商品を売るには売れるための戦略を立てることが大切

今回は、商品の売り方の基本や知っておきたいコツ、売るための戦略、利益を出すための工夫についてご紹介しました。

商品の売り方では、「集客で見込み顧客を集める」「お客さまに信用してもらう」の戦略を押さえることがポイントです。市場やターゲットのニーズを把握して、ショップ運営や集客を行うことで、利益を出すことができます。

また売上を伸ばすためには、どこで商品を売るかも重要です。メルカリShopsでは、フリマアプリ「メルカリ」の市場を活かせるため、集客に優れています。売れやすくなる環境も整っているため、商品を売って大きな売上を狙うことができます。

かんたんな手続きでショップを開業できるため、この機会にぜひメルカリShopsでネットショップを開設してみてください。

あわせて読みたい
ネットで売れない商品を売る方法とは?商品が売れない6つの原因と高く利益を出すためのコツ ネットで「これは売れる商品だ」と思ったものの、販売を始めてみると思った通りに売れないとお悩みの方も多いでしょう。商品が思うように売れないのは売り方に問題があ…
あわせて読みたい
売りたい商品を売るための8つの方法!売り方の基本と失敗しないコツ ネットショップは手軽に始められる一方で、売りたい商品を実際に売ることは意外に難しいものです。本記事では、売りたい商品を売るための方法について紹介します。売り…
無料でショップを開設する

メルカリShops法人開設まるわかりガイド

  • 月額・年額無料
  • 手数料は販売価格の10%と売上金を振り込む際の振込手数料のみ
  • 最短3分で出店可能

今すぐメルカリShopsでネットショップを開設しましょう!

ショップ開設申請時に準備するもの

  1. 登記簿情報
  2. 売上金の振込口座情
  3. 許認可証 ※

※許認可証は、出品予定の商品が販売許可が必要な場合のみ、申込時に画像添付する必要があります。

スマホ・PCから最短3分!かんたん3ステップで開設申請が可能

リンク先から3ステップでかんたんに開設申請いただけます!

審査結果が届くまでは即日〜3営業日なので、はやく・かんたんにショップをはじめられます。

法人申込みの場合は登記簿情報が必要になります。また、自家製の食品やリユース品、手作りの化粧品や医薬品を販売する場合、許認可証を撮影した画像を添付する必要があります。予め、お手元にご用意ください。

便利な機能やショップ運営サポートも充実!

2,300万人以上が毎月お買い物を楽しむフリマアプリ「メルカリ」市場に出店できるメルカリShopsでネットショップ運営に挑戦しましょう!

無料でショップを開設する
ECサイトの基礎 ECサイトでの商品の売り方
メルカリShops

関連記事

  • 特定商取引法に基づく表記とは?書き方や応用可能なテンプレートをご紹介
    特定商取引法に基づく表記とは?書き方や応用可能なテンプレートをご紹介
    2023年1月17日
  • 飲食店が通販をするときに必要な許可と注意点!通販を始める手順も解説
    2023年1月30日
  • ネット通販で起業するには?必要な手順や申請・かかる費用を初心者でも分かりやすく解説
    ネット通販で起業するには?必要な手順や申請・かかる費用を初心者でも分かりやすく解説
    2023年2月9日
  • ネットショップ・ECに強い税理士の選び方!必要な費用相場や探す方法も解説
    2024年2月15日
  • [V62_MS_738]売れるECサイトを作りたい!仕組み・売上を伸ばすためのポイントを解説
    売れるECサイトを作りたい!仕組み・売上を伸ばすためのポイントを解説
    2024年10月4日
  • ネットショップの名前の付け方を解説!集客力を高めるコツや注意点も解説
    2024年2月14日
  • ネットショップの自作は可能?かんたんなネットショップ開設方法を分かりやすくご紹介!
    2024年1月30日
  • 売りたい商品を売るための8つの方法!売り方の基本と失敗しないコツ
    2023年6月8日


カテゴリー
  • メルカリでの購入
  • メルカリShopsでの購入
  • メルカリの始め方
  • メルカリでの出品方法
  • メルカリでの売り方
  • メルカリでの梱包方法
  • メルカリでの発送方法
  • メルカリ応用編ノウハウ
    • メルカリ ハロ
    • メルカード
    • メルコイン
    • メルペイスマートマネー
  • メルカリShopsの始め方
    • メルカリShopsの特徴
    • メルカリShopsの機能・使い方
  • 不要品の捨て方・売り方
  • ECサイトの基礎
    • ECモールの活用
    • ECサイトの開設・はじめ方
    • ECサイトでの商品の売り方
    • ECサイトで売上・集客を伸ばす方法
    • ECサイトの売上管理
  • メルカリアンバサダー
  • メルカリサロン

icon

ダウンロードはこちらから

メルカリ

アプリダウンロード

App Storeからダウンロード
Google Play で手に入れよう

PCの方はこちら

会員登録ページをみる
Category
  • メルカリでの購入
  • メルカリShopsでの購入
  • メルカリの始め方
  • メルカリでの出品方法
  • メルカリでの売り方
  • メルカリでの梱包方法
  • メルカリでの発送方法
  • メルカリ応用編ノウハウ
    • メルカリ ハロ
    • メルカード
    • メルコイン
    • メルペイスマートマネー
  • メルカリShopsの始め方
    • メルカリShopsの特徴
    • メルカリShopsの機能・使い方
  • 不要品の捨て方・売り方
  • ECサイトの基礎
    • ECモールの活用
    • ECサイトの開設・はじめ方
    • ECサイトでの商品の売り方
    • ECサイトで売上・集客を伸ばす方法
    • ECサイトの売上管理
  • メルカリアンバサダー
  • メルカリサロン
Service
  • メルカリとは
  • お知らせ
  • 使いかた
  • もっとメルカリを知る
  • SNSをフォロー
More Mercari
  • メルカリガイド
  • メルカリマガジン

  • お問い合わせ
  • 安心・安全の取り組みへ
  • プライバシーポリシー
  • 障害情報はこちら
  • 商標について

© 2024 Mercari, Inc.

目次
無料でショップを開設する