メルカリ教室メニュー
  • メルカリ教室について
  • メルカリ教室を予約する

カテゴリー
  • メルカリサロン
  • メルカリの始め方
  • メルカリでの出品方法
  • メルカリでの売り方
  • メルカリでの梱包方法
  • メルカリでの発送方法
  • メルカリ応用編ノウハウ
  • 不要品の捨て方・売り方
  • ネットショップの基礎
メルカリ Column
「メルカリ」のノウハウが学べるサイト
  1. ホーム
  2. メルカリでの発送方法
  3. メルカリで売れた釣竿を送るにはどうすればいい?発送方法と料金について解説

メルカリで売れた釣竿を送るにはどうすればいい?発送方法と料金について解説

2023 3/04
2023年3月4日
メルカリで売れた釣竿を送るにはどうすればいい?発送方法と料金について解説

釣竿は非常に細長い形状のため、どうやって送ればいいか分かりにくいものです。もしメルカリで売れたとしても、送る方法が分からなければ扱いに困ってしまいます。この記事では、そんな扱いの難しい釣竿の発送方法についてご紹介します。

目次

発送前に確認したい、釣竿の梱包方法

1本の釣竿

​​釣竿の発送方法を選ぶ前に、まず確認しておきたいのが梱包方法です。適切な梱包を行うことで、発送時の送料を適切な価格に抑えることができます。

ここでは釣竿の梱包方法について、大切な3つのポイントをご紹介します。

ロッドケースがあるかどうかを確認する

釣竿を購入した時についてくるケース(プラケース、ロッドケース)の有無によって、発送時の梱包方法が変わります。ロッドケースがある場合は、釣竿を収納し、その上から緩衝材・段ボールと梱包していくことになります。

ケースがない場合は、緩衝材の他に、ロッド折れを防止するために塩ビ管やボイド管(ダンボール素材の筒)などの特殊な資材を用意します。なお、メルカリではケースがない場合に利用できない発送方法もあるので、注意してください。

新聞紙などを利用して釣竿が動かないようにする

箱の中で釣竿が固定されていないと、釣り竿が自由に動き回って箱にぶつかり、故障の原因となってしまいます。

段ボール内はもちろん、ロッドケース内にも緩衝材を入れておくと、配送時のロッド折れを防ぐことができます。

ある程度強い衝撃を受けても箱の中でズレたりしないように、しっかりと梱包材を充填するようにしましょう。

穂先は特に厳重に梱包

釣竿の先端部にあたる『穂先』は、特に細くて折れやすい部分です。エアークッションなども使って、厳重な梱包を心がけてください。

サイズ別に選ぶ釣竿の梱包・発送方法

釣竿

また、釣竿はそのサイズや種類によっても、梱包と発送の対応が大きく異なります。

ここでは、想定される釣竿のパターンと、それぞれの梱包・発送方法をご紹介します。

伸縮可能なものは一般的な発送でOKな場合が多い

ロッド自体が伸縮可能なものは、一般的な発送方法で対応できる場合が多いです。

竿を縮めた状態で30cm程度の長さの場合、ロッドケースに入れ、プラスで40cm×10cm×10cmサイズのダンボール箱を用意することで、60サイズ(3辺の長さの合計が60cm以下)で送れます。

一本竿状のロッドは特殊な梱包資材を使おう

一本竿状になっている釣竿は、特殊な梱包資材が必要になります。

全長が80cmまでの釣竿であれば、ロッドケース、または棒状のアイテムを送るのに特化している三角形の特殊ケースを購入して、らくらくメルカリ便で送るのが理想的です。120サイズの宅急便を利用して、1,200円(税込)で送ることができます。

あわせて読みたい
らくらくメルカリ便とは?メリット・送料・発送手順を解説 らくらくメルカリ便とは、ヤマト運輸が扱っているメルカリ独自の配送サービスです。どのようなアイテムが送れるのか、配送料金などについて知りたい……。そんな方に向け…

130cmまでの釣竿の場合、ロッドケースで送るか、塩ビ管やボイド管(ダンボール素材の筒)に竿を入れれば、宅急便で送れます。160サイズだと、送料は1,700円です。

それ以上の長さの竿になると、サイズが大きすぎて一般的な宅急便では扱ってもらえなくなります。

メルカリの梱包・発送たのメル便ですべてお任せしてしまうのも手

このように、サイズや仕様によって最適な発送方法は大きく異なります。また、細長い形状のアイテムなので、最適な包材を見つけるのも一苦労です。

こうした面倒ごとを一挙に解決する方法として、「梱包・発送たのメル便」を利用する方法もあります。

「梱包・発送たのメル便」とは出品物の梱包と発送を全てお任せできるメルカリ独自のサービス。出品者は荷物を集荷に来てもらうだけでOKなので、自分で梱包・発送をする手間がなくなるため、忙しい人に特におすすめです。

梱包・発送たのメル便を利用する際は、必ず釣り竿をロッドケースに入れて用意しておきましょう。ケースがない場合、集荷の荷受けができないので注意してください。

あわせて読みたい
梱包・発送たのメル便とは?メリット・対応サイズ・料金・利用方法を解説 メルカリで大きな荷物を送るのに便利な配送方法の一つに、「梱包発送たのメル便」があります。「どのようなアイテムが送れるのかや、配送料金などについて知りたい。」…

釣竿の送り方をプロに直接教わりたい人はメルカリ教室へ!

メルカリ教室の授業イメージ

釣竿は、形状や状態によって送り方が異なります。

また梱包方法も難しく、「できれば誰かに直接教えてもらいたい…!」という方もいると思います。

そんな方におすすめなのが、「メルカリ教室」です。

メルカリ教室とは、メルカリの認定講師が商品の出品や梱包・発送方法を無料で教えてくれるサービスです。

実際に出品したいものや梱包方法を知りたいものを持ち込んで参加すれば、その場で講師が直接レクチャーしてくれます。

釣竿のように梱包や発送方法が難しいアイテムには打ってつけです。

全国各地にある実店舗と、スマートフォンやパソコンで参加できるオンライン形式の2種類があります。

「釣竿を店舗に持ち込むのはちょっと大変かも……」という方は、手元に釣竿を用意した状態で、オンライン版のメルカリ教室に参加されてはいかがでしょうか?

メルカリ教室の開催場所や日時は下記のリンクから確認できますので、ぜひ一度チェックしてみてください。

メルカリ教室を予約する
メルカリ教室について

より良い送り方を選びたいなら、メルカリ教室を利用してみよう

1本の釣竿

釣竿は形状によっても発送方法がまちまちなため、商品を出品する前に、梱包方法や配送方法について調べておくことが大切です。

また、少し輸送コストが上がっても誰かにやってもらいたい、という風に考えるなら、「梱包・発送たのメル便」に一任するというのも一手です。

自分で最適な梱包方法を見つけたいと考えるのであれば、メルカリ教室を活用して、理想的な梱包方法・発送方法について、ぜひチェックしてみてください。

メルカリ教室を予約する
メルカリ教室について

まずは出品画面を見てみましょう!

メルカリアプリの出品画面で「梱包・配送、まるわかり♪ 商品どうやって包むの?」もご覧いただけます。

メルカリアプリで出品画面を開く ▶︎

メルカリでの発送方法

関連記事

  • メルカリで売れたギターの発送方法|ソフトケース付きギターの梱包方法や注意点
    メルカリで売れたギターの発送方法。ソフトケース付きギターの梱包方法や注意点
    2022年5月20日
  • メルカリは海外からも購入できる!発送や送料など気になるポイントがまるわかり
    メルカリは海外からも購入できる!発送や送料など気になるポイントがまるわかり
    2022年1月18日
  • メルカリで売れた商品は集荷依頼できる?集荷依頼の方法や発送のコツ
    メルカリで売れた商品は集荷依頼できる?集荷依頼の方法や発送のコツ
    2022年1月17日
  • ファミリーマートでメルカリ商品を送る方法|送れるアイテム・料金・流れをマスター!
    ファミリーマートでメルカリ商品を送る方法|送れるアイテム・料金・流れをマスター!
    2022年1月17日
  • ポスト
    メルカリで売れた商品をクリックポストで送る方法|注意点を押さえて賢く利用しよう
    2021年12月11日
  • 封筒でメルカリ商品を送る方法|宛名・差出人情報の書き方を解説
    封筒でメルカリ商品を送る方法|宛名・差出人情報の書き方を解説
    2022年1月18日
  • メルカリで靴を配送するときの送料について|おすすめの配送方法と梱包のコツもご紹介
    メルカリで靴を送るときの送料は?おすすめの配送方法も紹介
    2022年1月18日
  • MRC_162_1
    このサイズならどれで送れる?サイズ別に見るメルカリのおすすめ配送方法
    2021年12月16日

カテゴリー
  • メルカリサロン
  • メルカリの始め方
  • メルカリでの出品方法
  • メルカリでの売り方
  • メルカリでの梱包方法
  • メルカリでの発送方法
  • メルカリ応用編ノウハウ
  • 不要品の捨て方・売り方
  • ネットショップの基礎
Category
  • メルカリサロン
  • メルカリの始め方
  • メルカリでの出品方法
  • メルカリでの売り方
  • メルカリでの梱包方法
  • メルカリでの発送方法
  • メルカリ応用編ノウハウ
  • 不要品の捨て方・売り方
  • ネットショップの基礎
Service
  • メルカリとは
  • お知らせ
  • 使いかた
  • もっとメルカリを知る
  • SNSをフォロー
More Mercari
  • メルカリ教室
  • メルカリガイド
  • メルカリボックス
  • メルカリマガジン

  • 安心・安全の取り組みへ
  • プライバシーポリシー

© 2023 Mercari, Inc.

目次