メルカリで売れた商品を発送するとき、送料がいくらかかるのか。この記事では、気になるメルカリの送料について、発送方法別でご紹介します。あわせて送料を安く抑えるコツも解説するので、出品時の参考にしてみてください。
メルカリで使える発送方法はさまざま!送料はいくらかかる?


メルカリでは、出品した商品にあわせてさまざまな発送方法を選べます。
選択した発送方法によって送料が異なるので、「できるだけ送料を安く抑えたい」「希望の発送方法で送料がいくらかかるのかを知りたい」という方も多いのではないでしょうか。
そこでここでは、2023年最新のメルカリの送料を発送方法別でご紹介します。
らくらくメルカリ便の送料
らくらくメルカリ便は、宛名書き不要で気軽に発送できるサービスのこと。匿名配送や追跡、補償にも対応しており、送る側も受け取る側も安心して取引できるのがメリットです。


らくらくメルカリ便は、以下の3つの配送方法に対応しています。それぞれの送料と対応サイズを見てみましょう。
配送方法 | サイズ/重量 | 送料 |
---|---|---|
ネコポス | A4サイズ・厚さ3cm以内/1kg以内 | 210円 |
宅急便コンパクト | 専用ボックス/1kg以内 | 450円 |
宅急便 | 3辺合計160cm以内 | 60サイズ(2kg以内):750円 80サイズ(5kg以内):850円 100サイズ(10kg以内):1,050円 120サイズ(15kg以内):1,200円 140サイズ(20kg以内):1,450円 160サイズ(25kg以内):1,700円 |
A4サイズかつ厚さ3cm以内の商品なら、ネコポスで送るのが最安値です。宅急便コンパクトで送る場合は、送料の他に梱包資材の代金(70円※)がかかるので注意しましょう。
※メルカリストア価格
※5枚セット350円より算出
ゆうゆうメルカリ便の送料
ゆうゆうメルカリ便とは、メルカリと日本郵便が連携した配送サービスです。らくらくメルカリ便と同じく匿名配送や追跡・補償サービスがあり、宛名書き不要で郵便ポストなどから発送できます。


そんなゆうゆうメルカリ便は、4つの配送方法に対応しているのが特徴です。それぞれの送料と対応サイズを見てみましょう。
配送方法 | サイズ/重量 | 送料 |
---|---|---|
ゆうパケット(ゆうゆうメルカリ便) | A4サイズ・3辺合計60cm以内/1kg以内 | 230円 |
ゆうパケットポスト(ゆうゆうメルカリ便) | 専用ボックス/2kg以内 | 215円 |
ゆうパケットプラス(ゆうゆうメルカリ便) | 専用ボックス/2kg以内 | 455円 |
ゆうパック(ゆうゆうメルカリ便) | 3辺合計170cm以内 | ・60サイズ 770円 ・80サイズ 870円 ・100サイズ 1,070円 ・120サイズ 1,200円 ・140サイズ 1450円 ・160サイズ 1,700円 ・170サイズ 1,900円 ※重量25kg以内 |
薄手の衣類や本など、薄くて軽いものであれば、ゆうパケットかゆうパケットポストでの発送がおトクです。ゆうパケットポストの場合は専用の梱包資材※が別途必要になります。
※ゆうパケットポスト専用箱:65円
※ゆうパケットポスト発送用シール 20枚入り:100円
定形郵便・定形外郵便の送料
メルカリで利用できる普通郵便は、定形郵便・定形外郵便の2種類です。それぞれの送料は以下になります。
配送方法 | サイズ/重量 | 送料 |
---|---|---|
定形郵便 | 定形封筒など | 25g以内:84円 50g以内:94円 |
定形外郵便 | 縦34cm以内/横25cm以内/厚さ3cm以内=規格内 3辺合計90cm以内=規格外 | 50g以内:120円~200円 100g以内:140円~220円 150g以内:210円~300円 250g以内:250円~350円 500g以内:390円~510円 1kg以内:580円~710円 2kg以内:1,040円 4kg以内:1,350円 |
定形郵便や定形外郵便は、かなり送料を安く抑えられる配送方法のひとつです。ただし、匿名配送や追跡・補償サービスには対応していません。
はじめてメルカリを利用する方や、配送時のトラブルが心配な方などは、らくらくメルカリ便やゆうゆうメルカリ便を利用するのが良いでしょう。


クリックポスト・スマートレターの送料
クリックポストとスマートレターは、日本郵便の配送サービスです。
どちらも上限重量は1kg以内なので、薄くて軽いアイテムの発送に適しています。それぞれの送料を見てみましょう。
配送方法 | サイズ/重量 | 送料 |
---|---|---|
クリックポスト | A4サイズ・厚さ3cm以内/1kg以内 | 198円 |
スマートレター | 専用封筒A5サイズ・厚さ2cm以内/1kg以内 | 180円 |
どちらも送料を安く抑えられますが、匿名配送や補償は付いていません。クリックポストのみ追跡サービスに対応しています。
配送時のトラブルが心配な方は、匿名配送や追跡・補償サービスに対応しているらくらくメルカリ便のネコポスがおすすめです。


レターパックライト・レターパックプラスの送料
レターパックライト・レターパックプラスも、日本郵便の配送サービスです。
クリックポストやスマートレターは重さ1kg以内の商品に限定されますが、レターパックは重さ4kgまでの商品に対応しています。
それぞれの対応サイズと送料を見てみましょう。
配送方法 | サイズ/重量 | 送料 |
---|---|---|
レターパックライト | 専用封筒A4サイズ・厚さ3cm以内/4kg以内 | 370円 |
レターパックプラス | 専用封筒A4サイズ・厚さ3cm以上も可/4kg以内 | 520円 |
どちらも追跡が付いていますが、匿名配送や補償サービスは対象外。壊れものや貴重品を送るのは避けたほうが良いでしょう。
たのメル便の送料
たのメル便とは、家具や家電などの大型商品の梱包・発送まですべておまかせできる配送サービスのこと。
80サイズから450サイズまでの大型商品に対応しており、梱包や発送が面倒で諦めていた商品も気軽に出品できるのがメリットです。
たのメル便の送料は以下になります。
配送方法 | サイズ/重量 | 送料 |
---|---|---|
たのメル便 | 3辺合計 | 80サイズ:1,700円 120サイズ:2,400円 160サイズ:3,400円 200サイズ:5,000円 250サイズ:8,600円 300サイズ:12,000円 350サイズ:18,500円 400サイズ:25,400円 450サイズ:33,000円 |
たのメル便の送料はサイズごとに全国一律です。遠方に発送する場合でも追加料金が発生しないので、大型商品の発送はたのメル便がおトクでしょう。
また、配送補償が付いているのもうれしいポイントです。大型家電のように高価な商品を送る場合でも、万が一のときに安心できます。
おトクに発送を済ませたいなら『メルカリ教室』を活用しよう


初めてメルカリで出品する人は、出品の準備で手一杯で、発送時にかかる送料やおトクな発送方法の選び方などにはなかなか目を向けられないかもしれません。
そこでおすすめなのが『メルカリ教室』の利用です。
メルカリ教室では、メルカリ認定の講師が丁寧に出品・梱包・発送の方法をレクチャーしてくれます。
また、「メルカリではどんなものが売れるの?」「購入者の目に留まる写真の撮り方は?」「送料を安く抑える発送方法は?」など、出品取引を成功させるためのアドバイスを受けられたり、気になる疑問をその場で質問したりできます。
質問はどんなに小さいことでもOK。講師が丁寧に質問に答えてくれるので、これまで一度もメルカリで出品したことがない方でも安心して利用できるでしょう。
また、メルカリ教室はオンライン・オフラインで開催されているため、どこに住んでいても気軽に参加できます。希望に合わせて対面・非対面の受講方法を選んでください。
メルカリで送料を抑えるコツ


メルカリでは売上から送料が差し引かれます。なるべく多くの売上金を手元に残すために、「送料を安く抑える方法はないのだろうか……」と思った方も多いのではないでしょうか。
そこでこの項目では、メルカリで送料を安く抑えるコツをご紹介します。
商品に合った梱包・発送方法を選ぶ
メルカリで送料を安く抑えるには、梱包のサイズを小さく・軽くすることが大切です。
たとえば、ダウンコートやクッションなど、かさばるアイテムを梱包するときは圧縮袋などを使ってコンパクトにすると送料を安く抑えられます。
ただし、送料を節約するために無理やり梱包してしまうと、破損や水濡れなどのトラブルに繋がることも。トラブルを予防するためにも、商品に合った梱包資材を使って丁寧に梱包してください。
きれいに梱包ができたら、それぞれの商品に適した発送方法を選びましょう。参考までに、売りたいアイテム別におすすめの配送方法を以下の表にまとめました。
【小~中型サイズのもの】
配送方法 | 商品例 |
---|---|
ネコポス(らくらくメルカリ便) | 薄手の衣類・アクセサリー・コスメ・本・CDなど |
ゆうパケット(ゆうゆうメルカリ便) | 同上 |
ゆうパケットポスト(ゆうゆうメルカリ便) | 同上 |
定形郵便 | トレーディングカードなど薄くて硬いもの |
定形外郵便 | 定形封筒に入らないもの・軽いもの・ポスターなど筒状のもの |
クリックポスト | 本・CD・コスメ・アクセサリー・文房具など |
スマートレター | 同上 |
レターパックライト | 同上 |
レターパックプラス | 同上 |
【中~大型サイズのもの】
配送方法 | 商品例 |
---|---|
宅急便コンパクト(らくらくメルカリ便) | ハードカバーの本・小型のおもちゃ・雑貨など |
ゆうパケットプラス(ゆうゆうメルカリ便) | 同上 |
宅急便(らくらくメルカリ便) | 厚手の衣類・バッグ・スニーカー・小型家電など |
ゆうパック(ゆうゆうメルカリ便) | 同上 |
たのメル便 | 大型家電・チャイルドシート・キャリーバッグ・タンス・ソファ・本棚・ダブルベッドなど |
送料を含めて赤字にならない値段設定をする
メルカリで利益を得るためには、値段決めも大切なポイントです。値段が安いと買い手も付きやすいですが、「送料の影響で売上金がほとんど残らなかった……」というケースも考えられます。
そのため、商品の値段を決めるときは、送料を含めたうえで赤字にならない値段を設定しましょう。
もし、値段決めに迷った場合はメルカリの「売れるかチェック」が便利です。
売れるかチェックとは、売りたい品物の写真を撮るだけで、商品の相場と売れやすさが分かるサービスのこと。
出品せずにチェックするだけというのも可能なので、値段決めで悩んでしまったり、配送方法で迷ったりしている方でも気軽に使えます。
なお、売れるかチェックは現在iOSでのみ利用できます。(iPhone・iPadなど)
また、出品者のなかには、「値段決めが面倒だから着払いにしたい」という方もいるかもしれません。
しかしメルカリでは、出品者が配送料を負担したほうが売れやすい傾向にあります。これは、着払いにしてしまうと、購入者が負担する金額が分かりにくいため、避けられて売れにくくなるのが理由です。
そのため、出品のときは送料を含めた値段を設定したうえで、配送料は「出品者負担」を選択し、購入者にとって買いやすい状況を作ってあげましょう。
送料を安く抑えて、おトクに不要品を処分しよう


メルカリで賢く商品を売るためには、送料をしっかり把握しておくことが大切です。送るアイテムごとの配送方法と送料を把握しておけば、商品登録時の値段決めもスムーズになります。
もし、メルカリの送料や配送方法で不安なことがあったら、メルカリ教室に参加してみてください。メルカリの上手な使い方をマスターして、おトクに不要品を処分しましょう。