※本ページのコラム内容は掲載当時の内容のため、現在の内容と 異なる可能性がございます。
らくらくメルカリ便とは?サイズや送料、送り方まで徹底解説!

らくらくメルカリ便とは、ヤマト運輸が扱っているメルカリ独自の配送サービスです。
「どんなアイテムが送れるのか」「配送料金が知りたい」など、詳しく知りたい方もいると思います。
そこでこの記事では、らくらくメルカリ便について、サイズ、送料、送り方など、まとめて徹底解説します。
目次
らくらくメルカリ便とは?


らくらくメルカリ便とは、ヤマト運輸が提供する配送サービスを使って、メルカリで売れた商品を発送できるサービスです。
通常かかる送料との差額をメルカリが負担してくれるため、お得な送料で発送できるのが特徴です。
らくらくメルカリ便で使える配送方法は、ネコポス・宅急便コンパクト・宅急便の3種類。
ヤマト運輸が提供している配送サービスとほぼ変わらないラインナップです。
送料は全国一律で、他の配送方法と比べると最大で69%もオフになる魅力的なサービスです。
らくらくメルカリ便を利用するメリット


らくらくメルカリ便を利用するメリットは以下の5つです。
- 配送料金が全国一律
- 匿名配送なのでプライバシーが守れる
- 宛名書きがいらないので発送が簡単
- 対応サイズが幅広い
- あんしん配送サポート
配送料金が全国一律
らくらくメルカリ便の配送料金は、全国一律となっています。そのため宛先の住所に合わせて、配送料金を確認する必要がありません。
メルカリでは出品時に配送方法を設定するので、利益を出すために、送料に配慮しながら商品価格を決めることがあります。
全国一律送料のらくらくメルカリ便であれば、購入者の住所を気にせずに、商品価格を設定することができるでしょう。
匿名配送でプライバシーが守れる
らくらくメルカリ便を利用すると、商品発送時に発送用のコードが発行されるため、自分や相手の宛名書きが不要となります。これが匿名配送の仕組みです。
顔が分からない相手に住所や氏名を教えるのは誰でも不安。らくらくメルカリ便なら、お互いの住所や氏名を教える必要がないので、プライバシーを守りながら、取引することができます。
宛名書きがいらないので発送が簡単
先ほど説明したように、らくらくメルカリ便は宛名書きが不要です。宛先の住所や氏名を書く時間が省けるため、発送するまでの時間が短縮できます。
複数の宛先にたくさん配送する際には、かなりの時間が短縮できるでしょう。
対応サイズが幅広い
らくらくメルカリ便対応の、ネコポス・宅急便コンパクト・宅急便は、サイズ規格がそれぞれ異なるため、たいていのアイテムを送ることができます。
対応サイズが幅広いからこそ、送るもののサイズ計測に困らないのが魅力です。
ただし、宅急便ロッカーPUDOを利用する場合は注意が必要。PUDOの対応サイズは最大100サイズまでとなっています。
(出典: 宅配便ロッカーPUDOステーション(らくらくメルカリ便) – メルカリ)
あんしん配送サポート
らくらくメルカリ便には、、万が一配送トラブルがあった際に、メルカリが適切な対応を行ってくれるサポートがついています。
配送中の商品の紛失、破損が発覚した場合は、メルカリに連絡することでサポートを受けることができます。
らくらくメルカリ便のサイズ


らくらくメルカリ便のサイズは以下の通りです。
【らくらくメルカリ便のサイズ】
ネコポス | 縦:23~31.2cm以内 横:11.5~22.8cm以内 厚さ:3cm以内 重さ:1㎏以内 |
---|---|
宅急便コンパクト | 【専用薄型BOX】 縦:24.8cm 横:34cm 収納時の厚さ:外寸5cmまで 【専用BOX】 縦:20cm 横:25cm 厚さ:5cm |
宅急便 | 3辺合計200cm以内 【重さ】 60サイズ:2㎏以内 80サイズ:5㎏以内 100サイズ:10㎏以内 120サイズ:15㎏以内 140サイズ:20㎏以内 160サイズ:25㎏以内 170サイズ:30kg以内 180サイズ:30kg以内 200サイズ:30kg以内 |
上記の通り、らくらくメルカリ便は幅広いサイズの商品に対応しており、小型サイズならネコポス、中型〜大型サイズなら宅急便コンパクトか宅急便の利用が適しています。
らくらくメルカリ便の送料
続いて、らくらくメルカリ便の送料(料金)は以下の通りです。
【らくらくメルカリ便の送料(料金)】
スクロールできます
ネコポス | 210円 |
---|---|
宅急便コンパクト | 450円 +専用BOX 70円(メルカリストア価格) |
宅急便 | 60サイズ(2㎏以内):750円 80サイズ(5㎏以内):850円 100サイズ(10㎏以内):1,050円 120サイズ(15㎏以内):1,200円 140サイズ(20㎏以内):1,450円 160サイズ(25㎏以内):1,700円 170サイズ(30㎏以内):2,100円 180サイズ(30㎏以内):2,100円 200サイズ(30kg以内):2,500円 |
※全国一律料金(税込)
らくらくメルカリ便の送料は配送方法やサイズによって異なり、210円〜2,500円です。
宅急便コンパクトについては、専用BOXを別途購入する必要があります。
宅急便コンパクトの専用BOXは70円(メルカリストア価格)です。
らくらくメルカリ便のお届け日数は?いつ届く?
らくらくメルカリ便で発送した商品は、いつ頃相手に届くのでしょうか。ここでは、お届け日数の目安や、日数が変動する要因について解説します。
お届け日数の目安は「発送日の翌日〜翌々日」
らくらくメルカリ便は、ヤマト運輸が配送を行うため、全国のほとんどの地域へ発送日の翌日から翌々日には配達されます。 これは、宅急便の配達日数に準じます。
ただし、あくまで目安であり、発送元の地域やお届け先の地域、発送時間帯によって変動します。
より正確な日数を知りたい場合は、ヤマト運輸の公式サイトで確認できますが、メルカリ便は匿名配送のため、取引画面上で購入者の詳細な住所がわからない点にご注意ください。
土日・祝日の配達について
「土日を挟むと日数がかかるのでは?」と心配される方もいますが、らくらくメルカリ便は土日や祝日にも配達を行っています。 そのため、週末や連休中でもスムーズに商品をお届けできます。
【要注意】日数が変動する4つのケース
お届け日数の目安は翌日〜翌々日ですが、以下のようなケースでは通常より日数がかかる場合があります。
1. 遠隔地(北海道・沖縄・離島)へのお届け
北海道、沖縄、その他離島など、空輸や船便が必要な遠隔地へのお届けは、通常より日数がかかる傾向があります。例えば、東京から発送した場合、北海道や沖縄へのお届けは翌々日が目安となります。
2. コンビニやPUDOから発送した場合
ヤマト運輸の営業所ではなく、コンビニや宅配便ロッカーPUDOから発送した場合、集荷のタイミングによっては翌日の発送扱いとなり、お届けが1日遅れる可能性があります。お急ぎの場合は、ヤマト運輸の営業所に直接持ち込むのが最も確実です。
3. 天候や交通状況による遅延
大雪や台風などの天候不良や、交通渋滞、災害などが発生した場合、全国的に配送に遅れが生じることがあります。
4. 航空輸送できない品物の場合
化粧品(マニキュア、除光液、香水など)やモバイルバッテリー、スプレー缶など、航空輸送が禁止されている品物は、陸送・船便での輸送となるため、遠隔地へのお届けに1週間以上かかる場合があります。
らくらくメルカリ便の種類
先ほど触れた通り、らくらくメルカリ便には3つの発送方法があります。
「ネコポス」「宅急便コンパクト」「宅急便」で料金や対応サイズ、発送場所、受取場所などが異なりますので、一つずつご紹介します。
ネコポス
サイズ | 縦:23~31.2cm以内 横:11.5~22.8cm以内 厚さ:3cm以内 重さ:1㎏以内 |
---|---|
全国一律料金(税込) | 210円 |
発送場所 | ヤマト運輸営業所 セブン-イレブン ファミリーマート 宅配便ロッカーPUDO |
受取場所 | 郵便受け |
らくらくメルカリ便のネコポスは、スマホケースやアクセサリー、薄手の衣類、本など、小型の商品を送るのにおすすめの配送方法です。
封筒などで送ることができます。
ネコポスで配送された商品は購入者の郵便受けに投函されるのですが、郵便受けに入れられるようにサイズと厚さが決められています。
サイズがオーバーしているとネコポスでの発送はできないため、事前にサイズをしっかりと確認する必要があります。
送料は210円(税込)で、らくらくメルカリ便の中で一番安い配送方法です。
あわせて読みたい




メルカリのネコポス完全ガイド!サイズや送料から送り方まで徹底解説
メルカリで商品が売れたけど、「どう送るのが一番おトクで簡単?」と悩んでいませんか?特に小さなアイテムなら、らくらくメルカリ便の「ネコポス」は魅力的な選択肢で…
宅急便コンパクト
スクロールできます
サイズ | 縦:24.8cm 横:34cm 収納時の厚さ:外寸5cmまで 【専用BOX】 縦:20cm 横:25cm 厚さ:5cm | 【専用薄型BOX】
---|---|
全国一律料金(税込) | 専用BOX 70円(メルカリストア価格) | 450円
発送場所 | ヤマト営業所 セブン-イレブン ファミリーマート 宅配便ロッカーPUDO 自宅集荷(+100円) |
受取場所 | 対面受取 |
らくらくメルカリ便の宅急便コンパクトは、雑貨やハードカバーの本、小型のおもちゃなどを送るのにおすすめの配送方法です。
梱包方法が指定されており、別途、宅急便コンパクト用の専用箱を購入しなければいけません。(販売場所は後述)
ネコポスとは違い、プラス100円で発送時に自宅集荷も可能です。
あわせて読みたい




メルカリの宅急便コンパクトを解説!箱のサイズ・送料・送り方まで
「メルカリで売れたこの商品、ネコポスでは厚すぎて入らないし、かといって宅急便の60サイズで送るのは送料がもったいない…」 そんな、絶妙なサイズ感の商品の発送で困…
宅急便
スクロールできます
サイズ | 3辺合計200cm以内 |
---|---|
全国一律料金(税込) | 60サイズ(2㎏以内):750円 80サイズ(5㎏以内):850円 100サイズ(10㎏以内):1,050円 120サイズ(15㎏以内):1,200円 140サイズ(20㎏以内):1,450円 160サイズ(25㎏以内):1,700円 170サイズ(30㎏以内):2,100円(※) 180サイズ(30㎏以内):2,100円(※) 200サイズ(30kg以内):2,500円(※) |
発送場所 | ヤマト営業所 セブン-イレブン ファミリーマート 宅配便ロッカーPUDO 自宅集荷(+100円) スマリボックス(100サイズまで) |
受取場所 | 対面受取 |
※発送場所は、「ヤマト営業所」もしくは「集荷」のみ対応
らくらくメルカリ便の宅急便は、大量の食料品や厚手の衣類、靴など、中型〜大型の商品を送るのにおすすめの配送方法です。
60~200サイズまでの荷物に対応しているので、幅広いサイズのアイテムを送ることができます。
発送場所の選択肢は多いのも魅了のひとつです。
ただし、3辺合計が160cmを超えるお荷物(170サイズ以上)の発送場所は、「ヤマト営業所」か「集荷」のみになりますので、ご注意ください。
らくらくメルカリ便は箱が必要?どこで買える?
先ほども少し触れた通り、らくらくメルカリ便の「ネコポス」「宅急便コンパクト」「宅急便」のうち、宅急便コンパクトのみ、専用の箱を使って梱包・発送する必要があります。
ネコポスと宅急便には専用箱がないので、それぞれ規定に収まる好きな梱包材を使用して問題ありません。 ※他通販サイトの商標やロゴが表示された箱は利用できません
宅急便コンパクトの専用箱は、「専用薄型BOX」と「専用BOX」の2種類が用意されています。サイズはそれぞれ以下の通りです。
【宅急便コンパクト(らくらくメルカリ便)の専用箱のサイズ】
- 専用薄型BOXのサイズ:縦24.8cm×横34cm×収納時の厚さ外寸5cmまで
- 専用BOXのサイズ:縦25cm×横20cm×厚さ5cm
専用箱の値段はどちらも70円(税込)です。
専用箱が購入できる場所は、以下の通りです。
【宅急便コンパクト(らくらくメルカリ便)の専用箱が買える場所】
- ヤマト運輸の営業所
- セブン-イレブン
- ファミリーマート
- メルカリストア
ヤマト運輸の営業所に加えて、セブン-イレブンやファミリーマートでも宅急便コンパクトの専用BOXを購入できます。
さらに、これらのコンビニでは、メルカリのロゴが入ったネコポス用ダンボール箱やクッション封筒といった梱包資材も取り扱っています。店舗によって在庫状況が異なる場合がありますので、見当たらない場合は店員の方にご確認ください。
メルカリストアでの購入方法は下記ページをご覧ください。
メルカリ 日本最大のフリマサービ…




メルカリストアでの購入までの流れ メルカリ 日本最大のフリマサービス
このガイドでは、メルカリストアで購入いただけるメルカリ便の梱包資材や、その他の配送方法でご利用いただけるオリジナルの梱包資材についてご案内しております。メルカリ…
もし手元にちょうどいいサイズの梱包材がない場合は、メルカリストアやお近くのコンビニ(セブン-イレブン、ファミリーマート)での購入を検討してみてください。
【場所別】らくらくメルカリ便の送り方・発送方法


らくらくメルカリ便は、コンビニ、ヤマト運輸の営業所、宅配便ロッカーなど、全国のさまざまな場所から発送できます。どの発送場所を利用する場合でも、商品は事前にご自宅などで梱包を済ませてから持ち込みましょう。
このセクションでは、以下の発送場所での手順を解説します。読みたい場所をタップすると、該当の項目にジャンプできます。
コンビニ(ファミリーマート・セブン-イレブン)
らくらくメルカリ便は、お近くのファミリーマートとセブン-イレブンから発送できます。コンビニ発送には以下の共通ルールがあります。
コンビニ発送の共通ルール・注意点
- サイズ制限:コンビニから発送できるのは160サイズまでです。それを超える荷物は発送できません。
- 集荷時間:当日発送の締切時間(集荷時間)は店舗によって異なります。お急ぎの場合は、荷物を持ち込む店舗に直接お問い合わせください。(出典:ヤマト運輸公式サイト)
ファミリーマート
ファミリーマートから発送する場合は、店頭にあるマルチコピー機(旧Famiポート)で、発送用の申込券を発行します。
ファミリーマートで発送する手順は、以下の通りです。
【ファミリーマートでの発送方法】
- 出品時に「らくらくメルカリ便」を選ぶ
- 商品が売れたら、取引画面で発送方法を選ぶ
- 商品をファミリーマートに持ち込む
- 店内のマルチコピー機のTOPメニューにある「荷物の発送・受取」を選択する
- 荷物の発送・受取から「荷物を送る」を選択する
- 「OK」を選択する
- 取引画面に表示されているQRコードをかざすか、10桁の受付番号を入力する
- 「お届け希望日時の選択・変更はこちら」を選択する
- お届け希望日を選び、「OK」を選択する
- お届け希望時間を選び、「OK」を選択する
- 登録情報を確認して、問題なければ「OK」を選択する
- 「ヤマト運輸「申込券」の印刷が完了しました」という画面が出れば完了
- 発行された申込券と荷物を30分以内にレジに持って行き、発送手続きをする
※マルチコピー機は、毎週月曜の深夜(午後2時20分から午後5時まで)に、定期メンテナンスがあるほか、不定期のメンテナンスで利用できない時間帯があります。その間はマルチコピー機が使えず、発送手続きもできないので、ご注意ください。(出典:ファミリーマート|サイト連携配送サービス)
セブン-イレブン
セブン-イレブンから発送する場合は、荷物を持ち込んで、レジで手続きをしてもらいます。
セブン-イレブンで発送する手順は、以下の通りです。
【セブン-イレブンでの発送方法】
- 出品時に「らくらくメルカリ便」を選ぶ
- 商品が売れたら、取引画面で発送方法を選ぶ
- 商品をセブン-イレブンに持ち込む
- レジでバーコードが表示された取引画面を提示する
- レジで「ご依頼主控」と「荷物貼付用」の用紙、「専用袋」を受け取る
- 専用袋に「荷物貼付用」の用紙を入れて、商品に貼り付ける
- レジ店員に渡す
※取引画面のバーコードが読み込めない場合は、バーコードの下にある27桁の番号を店員さんに伝えましょう。
※荷物に貼る用紙は、貼り間違え防止のためにも、必ず自分で貼りましょう。
ヤマト営業所
ヤマト運輸の営業所から発送する場合は、荷物を持ち込んで、ネコピットから送り状を出力します。
ヤマト運輸の営業所で発送する手順は、以下の通りです。
【ヤマト営業所での発送方法】
- メルカリの出品時に、「らくらくメルカリ便」を選ぶ
- 商品が売れたら、商品を梱包して、取引画面で発送方法を選ぶ
- 商品をヤマト運輸の営業所に持ち込む
- ネコピットのTOPメニューにある「提携フリマサイト、提携企業サイト」を選ぶ
- 送り状発行方法選択から「2次元コードをお持ちの方」を選ぶ
- メルカリで作った2次元コードをスキャンして、読み取らせる
- 送り状内容確認の内容をチェックして、間違いがなければ「次へ」を選ぶ
- お届け希望日選択から希望の日付を選ぶ
- お届け希望時間帯選択から希望の時間帯を選ぶ
- 送り状内容確認から内容をチェックして、間違いがなければ「印刷」を選ぶ
- 印刷された送り状を確認して、「終了する」を選ぶ
- 送り状と荷物を窓口のスタッフに渡せば、発送手続きが完了する
なお、らくらくメルカリ便のネコポスでは、お届け日の日時を指定することができないので、注意してください。
宅配便ロッカーPUDO
宅急便ロッカーPUDOとは、誰でも利用可能な宅急便ロッカーです。
らくらくメルカリ便で売れたアイテムの発送や、購入した商品の受け取りなどに使える便利なサービスです。
駅やコンビニ、スーパーマーケット、ドラッグストア、公共施設、駐車場、駐輪場などに設置されています。
宅配便ロッカーPUDOの設置場所は、ヤマト運輸の公式サイトで確認できるので、自宅の近くにないか確認してみてください。
宅配便ロッカーPUDOで発送できるアイテムのサイズは、基本的にはらくらくメルカリ便と同じですが、最大140サイズまでになるので、注意してください。
宅配便ロッカーPUDOで取り扱い可能なサイズは、以下の通りです。
スクロールできます
ロッカーボックスサイズ | サイズ(横幅×奥行き×高さ) |
---|---|
Sサイズ | 44×55×8.5cm |
Mサイズ | 44×55×18cm |
Lサイズ | 44×55×37cm |
【宅配便ロッカーPUDOでの発送方法】
- 出品時に「らくらくメルカリ便」を選ぶ
- 商品が売れたら、取引画面で発送方法を選ぶ
- 宅配便ロッカーPUDOが設置されている場所に、荷物を持って行く
- 宅配便ロッカーPUDOステーションにあるタッチパネルに触れて、「発送」を選ぶ
- 取引画面で発行した二次元コードを、スキャナーにかざす
- 画面の指示に従って、お届け希望日時と、荷物のサイズを指定する
- 扉が開いたら、ボックスの中に荷物を入れる
- 扉を閉めて、受付番号を確認したら完了
受付番号は、タッチパネルの画面を写真に撮るなどして、必ず控えておきましょう。宅配便ロッカーPUDOでは、120サイズ以上の荷物やクール宅急便、宅配便コレクト、運賃着払いなどは利用できないため、注意してください。
スマリボックス
一部のローソンや駅などに設置されているスマリボックスからも商品を発送することができます。
ただし、らくらくメルカリ便の場合、スマリボックスから発送できるのは、宅急便の60〜100サイズのみです。
【スマリボックスでの発送方法】
- 商品が売れたら、取引画面で発送方法を選ぶ
- 発送場所の選択画面で「スマリボックス」を選ぶ
- 発送用QRコードを発行する
- スマリボックスが設置されている場所に、荷物を持って行く
- スマリボックスのタッチパネルの指示に従ってボタンを押す
- 取引画面で発行した発送用QRコードを、読み取り画面でスキャンする
- 画面の指示に従ってボタンを押し、発行される送り状を荷物に貼る
- 送り状を貼った荷物を、スマリボックスの投函口に入れる
集荷の依頼方法
自宅集荷は、宅急便コンパクトと宅急便のみ対応しています。
ネコポスでは利用できないため、注意してください。
また取引ごとに100円(税込)の集荷料金が追加でかかります。
【集荷の依頼方法】
- 出品時に「らくらくメルカリ便」を選ぶ
- 商品が売れたら、取引画面で「ヤマト運輸の集荷サービスを利用して発送」を選ぶ
- 集荷用情報から、商品のサイズを選ぶ
- 集荷希望日・集荷時間帯をそれぞれ選ぶ
- 入力後、「ヤマト運輸へ集荷依頼をする」を選んで依頼する
- 入力した入荷希望日時に、ヤマト運輸のドライバーが自宅に来るので、送り状番号を提示して、荷物を受け渡せば、発送完了
集荷依頼をすれば、指定した日時にヤマト運輸のドライバーが自宅に来てくれるので、それまでに梱包をし、渡せるようにしておいてください。
らくらくメルカリ便に関するよくある質問
最後に、らくらくメルカリ便に関するよくある質問をまとめてご紹介します。
はじめての商品発送は、らくらくメルカリ便が便利


らくらくメルカリ便は、メルカリ限定で使える配送サービスです。
配送料金の一部をメルカリが負担してくれるため、全国一律の送料で送れたり、匿名で配送できたり、万が一の時に安心できるサポートなどが付いています。
発送場所は、ヤマト運輸の営業所やセブンイレブン、ファミリーマートなど全国に41,000拠点以上あり、はじめての方でも簡単に発送できるでしょう。
ぜひご活用ください。