※本ページのコラム内容は掲載当時の内容のため、現在の内容と 異なる可能性がございます。
メルカリで売れた商品はダンボールで発送OK?正しい梱包資材の選び方&準備方法

メルカリで売れた商品を発送しようと思ったものの、専用のダンボールを使った方が良いのか、よくあるダンボールを使って良いのか、梱包資材選びに迷う人も多いのではないでしょうか。この記事では、メルカリで商品を発送する際の梱包資材の選び方について解説します。
目次
メルカリの発送、ダンボールは専用品じゃなくてもOK!


メルカリで売れた商品を発送する際、「メルカリのロゴが入った専用の箱じゃないとダメ?」と迷う方も多いですが、結論から言うと専用品でなくても全く問題ありません。
ご自宅にあるAmazonや楽天などの通販サイトのダンボールはもちろん、スーパーやドラッグストアで無料提供されている空きダンボールも、梱包資材として利用できます。
注意:一部の配送方法では専用資材が必須です
ほとんどの発送方法では手持ちの資材を使えますが、以下の配送サービスを利用する場合は、必ず専用の梱包資材を購入して使用する必要があります。
- らくらくメルカリ便
- 宅急便コンパクト:「専用BOX」または「薄型専用BOX」のいずれかが必要(各70円)
- ゆうゆうメルカリ便
- ゆうパケットプラス:「専用箱」が必要(65円)
- ゆうパケットポスト:「発送用シール」(20枚セット100円)または「専用箱」(65円)が必要
- ゆうパケットポストmini:「専用封筒」が必要(20円)
※専用資材はコンビニ、郵便局、ヤマト運輸営業所、メルカリストアなどで購入できます。
上記の例外を除けば、基本的にどんなダンボールでも利用可能です。ただし、購入者に気持ちよく商品を受け取ってもらい、良い評価に繋げるためには、手持ちのダンボールを再利用する場合、以下の2つのポイントを必ず確認しましょう。
ダンボールを再利用する際のチェックポイント
- 清潔さ:
食品のシミや汚れ、不快な臭いがついていないか確認しましょう。特に生鮮食品が入っていたダンボールは避けるのが無難です。 - 強度:
破れやへこみがなく、配送中に商品をしっかりと保護できる十分な強度があるかを確認しましょう。一度使用されたダンボールは強度が落ちている可能性があるため、注意が必要です。
これらの点をクリアしていれば、手持ちのダンボールを有効活用することで、梱包コストを抑えることができます。
【入手方法別】メルカリで使えるダンボールの調達先一覧
梱包に使うダンボールは、無料で手に入れる方法から、用途に合わせて購入する方法まで様々です。ここでは代表的な調達先をメリット・デメリットと合わせてご紹介します。
無料で手に入れる方法
梱包コストをできるだけ抑えたい方におすすめなのが、お店で無料提供されているダンボールをもらう方法です。
主に以下の場所で手に入れることができます。
- スーパーマーケット
- ドラッグストア
- 家電量販店
- ホームセンター
もらう際の注意点
「ご自由にお持ちください」と書かれていない場合は、必ず店員さんに一声かけてから持ち帰りましょう。また、生鮮食品や香りの強い商品(洗剤など)が入っていたものは、臭いや汚れが付着している可能性があるため避けるのがマナーです。
購入して手に入れる方法
「ちょうどいいサイズがない」「汚れたダンボールは使いたくない」という場合は、購入するのが確実です。1枚数十円から購入できる場所も多くあります。
- コンビニエンスストア
セブン-イレブン、ファミリーマート、ローソンなどで、メルカリ専用デザインの梱包資材が販売されています。サイズに迷わず、必要な時にすぐ手に入るのが最大のメリットです。 - 100円ショップ
ダイソーやセリアなどでは、様々なサイズのダンボール箱や、A4サイズの書類が入る厚紙封筒などが110円で購入できます。コストを抑えつつ、きれいな資材を使いたい場合に最適です。 - 郵便局・ヤマト運輸の営業所
ゆうパックや宅急便のロゴが入った、各社のサービスに適したサイズのダンボールが販売されています。窓口で送料やサイズについて相談しながら購入できる安心感があります。 - ホームセンター・ネット通販
ホームセンターや通販サイトでは、多種多様なサイズのダンボールをまとめて購入できます。頻繁に発送する方や、特殊なサイズを探している方におすすめです。
サイズ選びで迷ったら。メルカリ公式の梱包資材が便利
メルカリでは、発送方法の規格にぴったり合った公式の梱包資材を販売しています。「この箱でサイズオーバーしないかな?」といった心配が不要になるため、初心者の方でも安心して発送準備ができます。
コンビニや、メルカリアプリ内の「メルカリストア」から購入可能です。
梱包資材は、送るアイテムと送り方で決めよう


メルカリで売れた商品を送るときは、必ずしもダンボールを使う必要はありません。メルカリでは、送るアイテムと送り方によって梱包資材を選ぶ必要があります。
メルカリの梱包について詳しく知りたい方は、以下をご覧ください。
あわせて読みたい




メルカリの梱包はこれでOK!商品別の梱包方法リスト
メルカリでのやりとりでは、梱包も大切なポイント。売れてからあたふたしないためにも、しっかり梱包方法について学んでおくのが理想です。この記事では、商品別の梱包…
ダンボールで配送した方がいいのはこんなとき
ダンボールで配送した方が良いのは、以下のような場合です。
- アイテムが壊れやすいとき
- 衝撃に弱いアイテムであるとき
- 嵩張るアイテムであるとき
壊れやすいアイテムや衝撃に弱い精密機器などの場合は、紙袋やビニール袋よりも丈夫なダンボールの方が安心して送れます。
また、漫画本が複数ある場合など嵩張るアイテムの場合も、ダンボールの利用がおすすめです。
まとめ
今回はメルカリで売れた商品をダンボールで送って良いかについて解説しました。
この記事も参考にしながら、商品に合った梱包資材を使用して発送してください。