メルカリ教室メニュー
  • メルカリ教室について
  • メルカリ教室を予約する

カテゴリー
  • メルカリサロン
  • メルカリの始め方
  • メルカリでの出品方法
  • メルカリでの売り方
  • メルカリでの梱包方法
  • メルカリでの発送方法
  • メルカリ応用編ノウハウ
  • 不要品の捨て方・売り方
  • ネットショップの基礎
メルカリ Column
「メルカリ」のノウハウが学べるサイト
  1. ホーム
  2. メルカリでの発送方法
  3. セブンイレブンでメルカリ商品の発送ができる!方法や手順を解説

セブンイレブンでメルカリ商品の発送ができる!方法や手順を解説

2022 9/01
2022年9月1日
セブンイレブンでメルカリ商品の発送ができる!方法や手順を解説

全国各地にあるセブンイレブンから、メルカリの発送ができることはご存知ですか?本記事では、セブンイレブンで利用できるメルカリの発送方法を解説し、発送方法の特徴や発送の手順をご紹介します。あわせて発送するときに注意したいポイントもご紹介しますので参考にしてください。

目次

セブンイレブンで利用できる発送方法

服を箱に入れる人

累計出品数が20億品を突破し、月間利用者数も2,000万人を超えているフリマアプリ「メルカリ」。日用品や家電など、さまざまなアイテムを出品したり購入したりできるので、日々多くの人がメルカリで取引を行っています。

メルカリでは、商品が売れたら出品者がアイテムを梱包して発送します。その際、発送方法や発送場所を選ぶことができるのですが、その発送場所の1つとして、2018年5月7日(月)より大手コンビニチェーン店『セブンイレブン』が追加されました。

セブンイレブンは2021年11月末現在、国内に21,218店ほど展開しています。

宅急便の取扱いがない一部店舗ではメルカリの発送ができませんが、受付してもらえる店舗では「らくらくメルカリ便」の発送ができます。

また、2019年10月からは「メルカリオリジナル梱包資材」の販売もセブンイレブンで開始されました。これにより、らくらくメルカリ便で使えるメルカリオリジナルの段ボール箱や袋などが手軽に手に入るようになったので、メルカリがより利用しやすくなっています。

らくらくメルカリ便とは。特徴や魅力を解説

3つの箱を持つ人

らくらくメルカリ便は宛名書き&レジでの支払い不要でアイテムを発送できる便利なサービスです。

メルカリ上で取得した二次元コードを使うことで、宛名書きとレジでの支払いの工程をカットすることが実現できています。

他にも、以下のようなメリットがあるのでユーザーから好評です。

  • 送料は全国一律
  • 配送状況を随時確認可能
  • 対応サイズが豊富
  • あんしん配送サポートあり

らくらくメルカリ便は「ネコポス」「宅急便コンパクト」「宅急便」の3種類の配送方法があり、配送するアイテムのサイズによって自由に選べます。

配送料金はネコポスなら210円、宅急便コンパクトは450円、宅急便はサイズによって異なるので、こちらの配送方法早わかり表をチェックしてみてください。(いずれも税込みです)

初めてのメルカリでわからないことはメルカリ教室へ

メルカリ教室の授業イメージ

「実際に出品してみようとしたところ、意外にわからないことが多かったことに気が付いたけど、いちいち調べるのは面倒。」「知ってる人に聞いたらすぐ解決できそうな細かい疑問がちらほら出てきた。」
「メルカリを利用してみたいけど、二の足を踏んでいる。」

そんな方にはメルカリ教室をおすすめします。

メルカリ教室は無料です!

メルカリ教室は、メルカリ認定講師が受講者と一緒に、実際にアプリを操作しながら出品の流れを学べる無料講座です。アプリの操作を学べるだけでなく、出品から取引完了までの流れや売れるコツも知ることができます。

誰でも無料で参加できるので、気軽に受講できます。近くの店舗で開催される対面式の講座と、自宅から参加できるオンラインの講座があります。どちらも事前に予約が必要です。

メルカリ教室を受けるメリット

メルカリ教室では、メルカリ認定講師に直接質問できるので、わからなくてモヤモヤしていたことや手順の疑問などを、その場ですぐに解決できます。また、メルカリの使い方が流れに沿って学べるため、初心者の方でも安心して参加することができます。

出品したい商品を持ち込んで、講師と一緒に実際に出品してみることもできるので、メルカリへの出品に不安を抱えていた方も、メルカリ教室に参加後は自信を持って出品できるようになるでしょう。

出品した後の流れも親切丁寧にレクチャーしてもらえるので安心です。

メルカリ教室を予約する
メルカリ教室について

セブンイレブンを利用した発送手順

QRコードが表示されたスマホを持つ人

以前のコンビニ配送では、メルカリ上で取得した二次元発送用コードを店内にあるマルチメディア端末に持って行って読み込ませる→発行した受付票をレジに持って行って受付をする、という手順が必要でした。

しかし、2018年5月から始まったセブンイレブンの発送方法では、店内にあるマルチメディア端末を使って受付表を発行する手順が不要になりました。

つまり、メルカリ上で取得した二次元コードと、梱包したアイテムをレジに持っていくだけで発送手続きが完了できるようになったのです。

では、発送でセブンイレブンを利用したい方のために、発送手順を詳しくご紹介します。

【事前に準備すること】
バーコードの表示方法を事前に確認しておきましょう。アプリではなく、Webサイトを利用している方は、二次元コードまたはバーコードをプリントアウトしておくか、受付番号・パスワードをメモしておいてください。

【発送手順】

  1. メルカリで商品が売れたら、取引画面でコンビニから発送を選択。その後、「セブンイレブンから発送する」にチェックを入れます。
  2. ネコポス、宅急便コンパクト、宅急便の中からサイズを選びます。
  3. 「配送用のバーコードを表示する」ボタンを押します。
  4. 店舗についたら、二次元コードまたはバーコードが表示された取引画面を開きます。
  5. レジでバーコードが表示された取引画面を提示してください。
  6. 店員さんから用紙と専用袋を受け取ります。
  7. 用紙を専用袋に入れ、送る封筒またはダンボールに貼り付けして店員へ渡したら完了です。

わかりやすくするために今回は手順を細かく記載しましたが、メルカリ上で受付する→バーコードを取得する→レジでバーコードを提示して発送手続きをする、の3ステップで簡単に発送ができるので安心です。

発送が終わったら、忘れないうちにメルカリの取引画面で発送通知を送っておきましょう。

発送で注意すること

スマホをタッチする人

セブンイレブンは24時間営業のところが多いので遅い時間の受付もできますが、遅い時間に受付してしまうと発送が翌日になる可能性があります。

夜ではなく、夕方の受付でも最終の集荷が来た後だと発送が翌日になるので、購入者が商品到着を急いでいる場合は注意しましょう。

身近にあるセブンイレブンを利用してスマートに発送

QRコードが表示されたスマホを操作する人

セブンイレブンでは、「らくらくメルカリ便」を利用してメルカリの商品を発送することができます。発送手順も簡単なので、初心者でも手軽に利用できおすすめです。

メルカリをはじめて利用する方、売れたアイテムを発送するのに不安がある方は「メルカリ入門キット」や「メルカリ教室」を活用して事前に利用方法を学んでみてはいかがでしょうか。

特にメルカリ教室なら、認定講師が丁寧に解説してくれるので一人では不安な方も安心してはじめることができるでしょう。

メルカリ教室を予約する
メルカリ教室について

まずは出品画面を見てみましょう!

メルカリアプリの出品画面で「梱包・配送、まるわかり♪ 商品どうやって包むの?」もご覧いただけます。

メルカリアプリで出品画面を開く ▶︎

メルカリでの発送方法

関連記事

  • メルカリでスマホケースを出品してみよう!発送方法や梱包の仕方も解説
    メルカリでスマホケースを出品してみよう!発送方法や梱包の仕方も解説
    2021年10月26日
  • メルカリで売れた商品は集荷依頼できる?集荷依頼の方法や発送のコツ
    メルカリで売れた商品は集荷依頼できる?集荷依頼の方法や発送のコツ
    2022年1月17日
  • メルカリで売れた家具の発送方法は?簡単に送れるおすすめの方法を徹底解説
    メルカリで売れた家具の発送方法は?簡単に送れるおすすめの方法を徹底解説
    2021年9月11日
  • メルカリの商品を発送するならPUDOが便利!使い方や注意点などをチェック
    メルカリの商品発送ならPUDOが便利!使い方や注意点などをチェック
    2022年1月18日
  • 封筒でメルカリ商品を送る方法|宛名・差出人情報の書き方を解説
    封筒でメルカリ商品を送る方法|宛名・差出人情報の書き方を解説
    2022年1月18日
  • 【メルカリ】80サイズのアイテムに合う、おすすめ配送方法
    【メルカリ】80サイズのアイテムに合う、おすすめ配送方法
    2022年1月17日
  • メルカリで売れたパソコンの発送方法を解説!梱包のコツや注意点もチェック
    メルカリで売れたパソコンの発送方法を解説!梱包のコツや注意点もチェック
    2022年5月20日
  • メルカリでズボンを発送|配送料をおトクにする方法も解説
    メルカリでズボンを発送!配送料をおトクにする方法を解説
    2021年9月11日

カテゴリー
  • メルカリサロン
  • メルカリの始め方
  • メルカリでの出品方法
  • メルカリでの売り方
  • メルカリでの梱包方法
  • メルカリでの発送方法
  • メルカリ応用編ノウハウ
  • 不要品の捨て方・売り方
  • ネットショップの基礎
Category
  • メルカリサロン
  • メルカリの始め方
  • メルカリでの出品方法
  • メルカリでの売り方
  • メルカリでの梱包方法
  • メルカリでの発送方法
  • メルカリ応用編ノウハウ
  • 不要品の捨て方・売り方
  • ネットショップの基礎
Service
  • メルカリとは
  • お知らせ
  • 使いかた
  • もっとメルカリを知る
  • SNSをフォロー
More Mercari
  • メルカリ教室
  • メルカリガイド
  • メルカリボックス
  • メルカリマガジン

  • 安心・安全の取り組みへ
  • プライバシーポリシー

© 2022 Mercari, Inc.

目次