「メルカリで商品が売れたけど、どの発送方法を選べば一番お得で簡単なの?」
「コンビニから送りたいけど、やり方がよくわからない…」
「匿名で安全に送るにはどうすればいいの?」
メルカリの発送で、こんなお悩みはありませんか? メルカリにはたくさんの発送方法があって便利ですが、種類が多すぎてどれを選べば良いか迷ってしまいますよね。
この記事では、そんなあなたのために、メルカリの発送方法を徹底比較! 送料を安く抑えるコツ、コンビニや郵便局など場所別の発送手順、初心者でも安心の匿名配送のやり方まで、あなたの疑問をまるっと解決します。
この記事を読めば、もう発送方法で迷うことはありません。最適な方法を見つけて、もっとメルカリを楽しみましょう!
【はい・いいえで簡単診断!】あなたにピッタリなメルカリ発送方法早わかりチャート
メルカリで商品を送る際、「どの発送方法が一番いいの?」と悩んだことはありませんか?商品のサイズや重さ、送りたい場所によって最適な方法は変わってきます。
メルカリでは、あなたにピッタリの発送方法が簡単に見つかる「発送場所&配送方法早わかりチャート」をご用意しています! このチャートは、いくつかの簡単な質問に「はい」「いいえ」で答えていくだけで、おすすめの発送方法にたどり着ける便利なツールです。
まずは、下のチャート画像をご覧ください。


参照元:メルカリ「発送場所&配送方法早わかりチャート」(2025年2月時点)
このチャートで何がわかるの?
この「早わかりチャート」を使えば、以下の情報に基づいて、あなたの商品と状況に合った発送方法の候補を絞り込むことができます。
- 発送場所: よく利用するコンビニ、郵便局、ヤマト運輸営業所、あるいは自宅から発送したいかなど。
- 商品のサイズ: 厚さ、縦・横・高さの合計など。
- 商品の重さ: 軽量なものから、少し重さのあるものまで。
- 梱包方法: 自分で梱包するか、プロにお任せするか(大型商品の場合)。
特に「メルカリ便」は、匿名配送に対応していたり、万が一のトラブル時にメルカリのサポートを受けられたりするメリットがあるので、初心者の方にもおすすめです。このチャートでも、多くのメルカリ便が選択肢として出てきますので、ぜひ参考にしてください。
チャートの使い方|3つのステップで簡単診断!
それでは、実際にチャートを使って、あなたにぴったりな発送方法を見つけていきましょう。使い方はとても簡単です!
どこから発送したいか選ぼう!
まず、チャートの上部にある「お近くの発送場所から配送方法をチェック!」という部分を見てください。
- 「セブン-イレブン、ファミリーマート、ヤマト運輸営業所」から発送したい場合:左側のルートに進みます。
- 「郵便局、ローソン」から発送したい場合:右側のルートに進みます。
- 「ポスト」から発送したい場合:チャート下部の「ポストからの発送はこちら!」からスタートします。
- 「自宅」から発送したい場合(集荷など):チャート下部の「自宅からの発送はこちら!」からスタートします。
質問に「はい」「いいえ」で答えよう!
選んだ発送場所のルートに従って、上から順番に質問に答えていきます。商品のサイズ(厚さ、3辺の合計など)や梱包状況に関する質問が出てきますので、お手元の商品をイメージしながら進んでください。
- 例:セブン-イレブンから発送、厚さ3cm以内、A4サイズ相当の場合
- 「セブン-イレブン、ファミリーマート、ヤマト運輸営業所」のルートを選択。
- 「厚さはどれくらいですか?」→「3cm以内」を選択。
- 「A4サイズ相当ですか? 長辺31cm/重さ1kg以内」→「はい」を選択。
- すると、「ネコポス」がおすすめの発送方法として表示されます。
おすすめされた発送方法をチェック!
質問に答えていくと、最終的に1つまたは複数の発送方法が提示されます。それが、今のあなたの商品と状況に合ったおすすめの発送方法です。
チャートで出てきた発送方法の名前を覚えて、これ以降のセクションでその方法の料金や詳しい手順を確認しましょう!
注意点
- このチャートは2025年2月時点の情報に基づいています。最新のサービス内容や料金は、メルカリの公式サイトやアプリ内でご確認ください。
- 「エコメルカリ便」や「梱包・発送たのメル便」など、一部エリア限定のサービスも含まれています。
- チャートはあくまで目安です。商品の特性(壊れやすさなど)や購入者の希望も考慮して、最終的な発送方法を決定してください。
【発送場所別】手続きガイド|チャートで選んだ方法をスムーズに発送!


「早わかりチャート」で発送方法の候補が見つかったら、次はいよいよ発送手続きです! ここでは、主要な発送場所ごとに、利用できる発送方法と具体的な手続きの流れを詳しく解説します。
チャートで出てきた発送場所と照らし合わせながら、スムーズな発送を実現しましょう。
メルカリで売れた商品の発送場所は、以下の通りです。
- 郵便局
- ヤマト運輸営業所
- コンビニ
- 宅配便ロッカーPUDO
- スマリボックス
- 郵便ポスト
- 自宅
郵便局
お住まいの地域にある郵便局から、メルカリで売れた商品を発送できます。商品を郵便局に持ち込み、送り状を記入したり、希望の発送方法を伝えたりするだけで発送することが可能です。
郵便局では、定形郵便やクリックポストなどさまざまな方法があります。その中でも、ゆうゆうメルカリ便に対応している以下の配送方法は、宛名なしで簡単な手続きで発送できるのが魅力です。
【ゆうゆうメルカリ便対応】
ゆうゆうメルカリ便で発送する場合は、郵便局で以下の手順で手続きを進めます。
- 取引画面で2次元コードを生成する
- 郵便局にある専用プリンタ「ゆうプリタッチ」で2次元コードをかざす
- 送り状が発行される
- 窓口に送り状と荷物を持ち込み、発送手続きを行う
専用プリンタが設置されていない場合は、窓口で2次元コードを提示しましょう。発行された送り状を荷物に貼り付け、再び窓口に持ち込むと手続きを進められます。




ヤマト運輸営業所
ヤマト運輸の営業所では、「らくらくメルカリ便」を利用して商品を発送できます。対面でしっかりと手続きをしたい方におすすめです。
営業所内にある端末で「ネコピット」を操作して、手続きを進めましょう。
- トップ画面で「提携フリマサイト」をタッチ
- 「2次元コードをお持ちの方」をタッチし、メルカリで生成した2次元コードをかざす
- 「お届け希望日選択」で希望の日付をタッチ
- 「お届け希望時間帯選択」で希望の時間帯をタッチ
- 内容を確認して、「印刷」をタッチ
- 印刷された送り状と商品を窓口に渡して手続き完了
なお、らくらくメルカリ便を利用するためには、出品時に「らくらくメルカリ便」を選択する必要があります。
あらかじめ設定した商品が売れたら、上記の方法で発送が可能です。
コンビニ
メルカリの発送は、お近くのコンビニからも可能です。24時間営業の店舗も多く、時間を気にせず発送できるのが大きなメリットです。利用できるコンビニと発送サービスは以下の通りです。
コンビニからの発送は、以下の手順で行いましょう。
【ゆうゆうメルカリ便(ローソン)】
- メルカリで、発送方法から「ゆうゆうメルカリ便」を選択する
- 取引開始後の取引画面で「コンビニから発送」を選択
- 2次元コードを生成し、商品と一緒にコンビニのレジで提示する。
なお、一部のローソンでは、後述するスマリボックスを使った発送も可能です。
【らくらくメルカリ便(ファミリーマート、セブンイレブン)】
- メルカリで、発送方法から「らくらくメルカリ便」を選択する
- 取引開始後の取引画面で「コンビニから発送」を選択
- 2次元コードを生成し、商品と一緒にコンビニのレジで提示する。
宅配便ロッカーPUDO
「PUDO(プドー)ステーション」は、駅やスーパーなどに設置されているオープン型の宅配便ロッカーです。非対面で、24時間好きな時に「らくらくメルカリ便」の商品を発送できます。
宅配便ロッカーPUDOを使った発送方法は以下の通りです。
- 商品が売れたら、取引画面の「商品サイズと発送場所を選択する」をタップ
- 商品のサイズを選択する ※PUDO発送は最大100サイズまで
- 発送場所で「宅配便ロッカーPUDO」を選択
- 発送用QRコードを発行
- PUDOの画面の指示に従って、お届け希望日時やボックスサイズを選択する
- ロッカーに商品を入れる
- 商品発送通知を送る


スマリボックス
スマリボックスは、一部のローソンや駅に設置されています。
設置されている場所は、Smariのホームページから検索可能です。
こちらも非対面で、店員を介することなく、自分だけで発送手続きが可能です。
スマリボックスを使った発送方法は以下の通りです。
- 商品が売れたら、取引画面の「商品サイズと発送場所を選択する」をタップ
- スマリボックスに対応した商品サイズ(後述)を選択
- 発送場所を選択(ゆうゆうメルカリ便の場合はローソン、らくらくメルカリ便の場合はスマリボックスを選択)
- 発送用QRコードを発行
- スマリボックスに行き、画面の指示に従って手続きをする
- 送り状が印刷されたら、荷物に貼る
- スマリボックスの投函口に商品を入れる
- 商品発送通知を送る
郵便ポスト
一部の発送方法は、郵便ポストに直接投函して発送することができます。専用の梱包資材が必要な場合が多いですが、手軽に発送できるのが魅力です。
自宅からの発送(集荷サービス)
自宅にいながら発送を完了させたい場合は、集荷サービスを利用できる発送方法を選びましょう。大きな商品や重い商品を発送する際に特に便利です。
【自宅集荷で利用できる主な発送方法】
- 宅急便コンパクト(らくらくメルカリ便)(自宅集荷は+¥100)
- 宅急便(らくらくメルカリ便)(自宅集荷は+¥100)
- エコメルカリ便(置き配専用)(自宅前集荷¥0、エリア限定)
- 梱包・発送たのメル便(プロが梱包・集荷、3辺合計80cm~450cmまで対応)
【一覧比較】メルカリ発送方法の料金・サイズ・特徴早見表


「早わかりチャート」や「発送場所別ガイド」でいくつかの発送方法の候補が見つかったでしょうか? ここでは、メルカリで利用できる主要な発送方法について、それぞれの料金、対応サイズ、重さ、そして主な特徴を一覧表にまとめました。
ご自身が送りたい商品に最適な方法を選ぶための最終チェックとして、ぜひご活用ください。
安心・お得な「メルカリ便」一覧
「メルカリ便」は、宛名書き不要の匿名配送、配送状況の追跡、万が一の際の補償サービスなどが付いている、メルカリ利用者にとって非常に便利な配送サービスです。送料も全国一律料金(一部除く)で分かりやすいのが特徴です。
【メルカリ便とは?3つの大きなメリット】
- 匿名配送: 出品者も購入者も、お互いの氏名や住所を知られることなく取引できます。
- 追跡サービス: 発送した商品が今どこにあるのか、配送状況を簡単に確認できます。
- あんしん配送サポート: 配送中に商品が紛失したり破損したりした場合、メルカリが適切にサポートします。
以下に、メルカリ便の種類と詳細をまとめました。
【らくらくメルカリ便】
発送方法 | サイズ区分 | サイズ詳細 | 重量 | 送料(税込) | 発送場所 | 主な特徴 |
---|---|---|---|---|---|---|
ネコポス | ポスト受取サイズ | 23~31.2cm × 11.5~22.8cm×3cm以内 | 1kg以内 | ¥210 | セブンーイレブン、 ファミリーマート、ヤマト運輸営業所、PUDO、スマリボックス | 小さなもの、薄手のものに最適 |
宅急便コンパクト | 中型サイズ | 薄型:24.8cm×34cm 箱型:20cm×25cm×5cm | – | ¥450 (専用BOX¥70) | セブンーイレブン、 ファミリーマート、ヤマト運輸営業所、PUDO、スマリボックス、自宅集荷(+¥100) | 専用BOXが必要、厚みのある小物に |
宅急便 | 60~200サイズ (スマリ/PUDOは100サイズまで) (コンビニは160サイズまで) | 3辺合計が60cmから200cm以内(サイズ区分による) | 2kg~30kg | ¥750~¥2,500(サイズによる) | セブンーイレブン、 ファミリーマート、ヤマト運輸営業所、PUDO、スマリボックス、自宅集荷(+¥100) | 幅広いサイズに対応、中~大型商品に |
【ゆうゆうメルカリ便】
発送方法 | サイズ区分 | サイズ詳細 | 重量 | 送料(税込) | 発送場所 | 主な特徴 |
---|---|---|---|---|---|---|
ゆうパケットポストmini | ポスト受取サイズ | 内寸:21.1cm×16.8cm (郵便ポストに投かん) | 2kg以内 | ¥160 (専用封筒¥20) | 郵便ポスト | 最も安価なメルカリ便の一つ、非常に小さいものに |
ゆうパケットポスト | ポスト受取サイズ | 専用シール:3辺合計60cm以内、 最辺34cm以内かつ 郵便ボストに投かん可能なもの ※ 専用箱:32.7cm×22.8cm×3cm (郵便ポストに投かん) ※最小サイズは、たて×よこが14cm×9cm以上もしくは直径3cm以上 | 2kg以内 | ¥215 (専用シール¥5) (専用箱¥65) | 郵便ポスト | ポストから手軽に発送可能 |
ゆうパケット | ポスト受取サイズ (スマリは100サイズまで) | 34cm × 23cm × 厚さ3cm以内 | 1kg以内 | ¥230 | ローソン、郵便局、スマリボックス | A4サイズ程度の薄いものに |
ゆうパケットプラス | 中型サイズ (スマリは100サイズまで対応) | 17cm × 24cm × 厚さ7cm | 2kg以内 | ¥455 (専用箱¥65) | ローソン、郵便局、スマリボックス | 専用箱が必要、厚みのある小物や衣類に |
ゆうパック | 60~170サイズ | 3辺合計が60cmから170cm以内(サイズ区分による) | 25kg以内 | ¥750~¥1,900(サイズによる) | ローソン、郵便局 | 幅広いサイズに対応、中~大型商品に、コンビニ受取も可能 |
【エコメルカリ便】
発送方法 | サイズ区分 | サイズ詳細 | 重量 | 送料(税込) | 発送場所 | 主な特徴 |
---|---|---|---|---|---|---|
宅配便 | 60~100サイズ(スマリ対応) | 3辺合計が100cm以内 | 10kg以内 | ¥730 | スマリボックス | エリア限定、置き配専用、SBS即配サポートが配送 |
置き発送 | 60~160サイズ | 3辺合計が160cm以内(条件あり) | 20kg以内 | ¥730 | 自宅前集荷(¥0、ヤマト運輸が対応) | エリア限定、置き配専用、出品者が自宅前などに荷物を置いておくと集荷してくれる |
【梱包・発送たのメル便】
発送方法 | サイズ区分 | サイズ詳細 | 重量 | 送料(税込) | 集荷・梱包 | 主な特徴 |
---|---|---|---|---|---|---|
自宅集荷(梱包おまかせ) | 60~450サイズ | 3辺合計が60cmから450cm以内(サイズ区分による) | 150kg以内 | ¥1,700~¥33,000(サイズによる) | プロが集荷時に梱包・搬出、購入者宅で開梱・設置も可 | 大型家具・家電の発送に最適、梱包の手間いらず、100kg超は追加料金あり |
メルカリ便以外の発送方法一覧
メルカリ便以外にも、日本郵便やヤマト運輸が提供する一般的な配送サービスを利用して商品を発送することができます。これらの方法は、基本的に匿名配送には対応しておらず、宛名書きが必要です。また、トラブル時のサポートは各配送会社の基準に準じます。
【メルカリ便以外の主な発送方法(日本郵便)】
サービス名 | サイズ(厚さ) | 重量 | 送料(税込) | 発送場所 | 主な特徴 |
---|---|---|---|---|---|
定形郵便 | 長辺14~23.5cm × 短辺9~12cm × 厚さ1cm以内 | 50g以内 | ¥110 | 郵便局、ポスト | 小さくて軽いもの、手紙など |
定形外郵便(規格内) | 長辺34cm × 短辺25cm × 厚さ3cm以内 | 1kg以内 | ¥140~¥750(重量による) | 郵便局、ポスト | 定形郵便に入らない薄手のもの |
定形外郵便(規格外) | 最大:最長辺60cm以内、3辺合計90cm以内 最小:円筒形かこれに似たもの(横14cm、高さ3cm)、それ以外(14cm×9cm) | 4kg以内 | ¥260~¥1,750(重量による) | 郵便局、ポスト | 規格内に入らない、やや大きなものや不揃いな形のもの |
クリックポスト | 長辺14~34cm × 短辺9~25cm × 厚さ3cm以内 | 1kg以内 | ¥185 | 郵便ポスト | 自宅でラベル印刷、追跡あり、A4サイズ程度のものに |
レターパックライト | 34cm × 24.8cm(A4ファイルサイズ)× 厚さ3cm以内 | 4kg以内 | ¥430 | 郵便局、ポスト | 専用封筒、追跡あり、ポスト投函 |
レターパックプラス | 34cm × 24.8cm(A4ファイルサイズ) ※厚さ3cm以上も可(専用封筒が閉まればOK) | 4kg以内 | ¥600 | 郵便局、ポスト | 専用封筒、追跡あり、対面手渡し |
スマートレター | 25cm × 17cm(A5ファイルサイズ)× 厚さ2cm以内 | 1kg以内 | ¥210 | 郵便局、ポスト | 専用封筒 |
ゆうメール | 長辺34cm × 短辺25cm × 厚さ3cm以内 | 1kg以内 | ¥180~¥360(重量による) | 郵便局 | 本、雑誌、CD/DVDなどの発送に(条件あり) |
【メルカリ便以外の主な発送方法(ヤマト運輸)】
サービス名 | サイズ(厚さ) | 重量 | 送料(税込) | 発送場所 | 主な特徴 |
---|---|---|---|---|---|
こねこ便420 | 34cm × 24.8cm × 厚さ3cm(条件あり) | – | ¥420 | ヤマト運輸営業所 | 専用資材が必要(東京都で購入可、資材があれば他都府県からも発送可) |
安さ重視!送料を抑えるための発送方法トップ3
メルカリで利益を出すためには、送料をできるだけ安く抑えることも重要ですよね。ここでは、特に送料の安さに注目した場合のおすすめ発送方法を、商品のサイズや重さを考慮してトップ3形式でご紹介します。
注意
- 送料は2025年5月時点の情報であり、変更される可能性があります。特にメルカリ便以外の方法は料金改定にご注意ください。
- 以下のランキングは主に「送料の安さ」を基準にしていますが、匿名配送の可否、追跡・補償の有無、発送の手間なども考慮して総合的に判断してください。
- 専用資材が必要な場合は、その費用も考慮に入れる必要があります。
1. 小さくて軽いもの(A4サイズ・厚さ3cm以内・1kg以内程度まで)
- 第1位:ゆうパケットポストmini(メルカリ便)
- 送料:¥160(別途 専用封筒 ¥20)
- 特徴:メルカリ便の中で最安クラス。専用封筒(内寸21.1cm × 16.8cm)を郵便ポストに投函するだけと手軽。匿名配送、追跡、補償あり。
- こんな商品に:アクセサリー、トレーディングカード、薄手の小物など。
- 第2位:クリックポスト(メルカリ便以外)
- 送料:¥185(全国一律)
- 特徴:自宅でラベルを印刷し、郵便ポストに投函可能。追跡サービスあり。A4サイズ・厚さ3cm・1kg以内。
- こんな商品に:薄手の衣類、雑誌、CD/DVDなど。※匿名配送・補償なし
- 第3位:ネコポス(メルカリ便)
- 送料:¥210
- 特徴:ヤマト運輸のサービス。A4サイズ(角形A4、23cm~31.2cm × 11.5cm~22.8cm)・厚さ3cm・1kg以内。匿名配送、追跡、補償あり。
- こんな商品に:薄手の衣類、本、化粧品サンプルなど。
2. やや厚みのあるもの・少し大きめのもの(宅急便コンパクト・ゆうパケットプラスのサイズ程度まで)
- 第1位:宅急便コンパクト(メルカリ便)
- 送料:¥450(別途 専用BOX ¥70)
- 特徴:専用BOX(薄型または箱型)を利用。厚さ5cmまでのものを送れる。匿名配送、追跡、補償あり。
- こんな商品に:厚手の本、小型のおもちゃ、化粧品のボトルセット、小さめの雑貨など。
- 第2位:ゆうパケットプラス(メルカリ便)
- 送料:¥455(別途 専用箱 ¥65)
- 特徴:専用箱(厚さ7cmまで対応)を利用。匿名配送、追跡、補償あり。
- こんな商品に:厚手の衣類(畳んだ状態)、小型のぬいぐるみ、箱入りの食器など。
- 第3位:レターパックプラス(メルカリ便以外)
- 送料:¥600
- 特徴:専用封筒(A4ファイルサイズ)を使用。厚さ制限なし(封筒が閉まればOK)。追跡あり、対面手渡し。
- こんな商品に:厚手の書籍、カタログ、少し厚みのある衣類など。※匿名配送・補償なし
3. 定形郵便・定形外郵便の活用(メルカリ便以外・条件あり)
- 特徴: 非常に軽いもの(50g以内など)であれば、定形郵便や定形外郵便(規格内)がメルカリ便よりも安くなる場合があります。
- 注意点:
- 匿名配送、追跡、補償はありません。高価な商品の発送には不向きです。
- 重さやサイズによって料金が細かく設定されており、少しでも規格を超えると料金が上がります。
- こんな商品に: 軽量な紙製品(ステッカー、薄いパンフレットなど)、ごく小さなアクセサリー(緩衝材で保護した上で)など、万が一の際のリスクを許容できる安価な商品。
送料を安くするコツ
- 梱包はコンパクトに: できるだけ商品のサイズに合った梱包を心がけ、不要な隙間を作らないようにしましょう。衣類などは圧縮袋を利用するのも有効です。
- 正確な計測: サイズや重さが料金区分ギリギリの場合は、正確に計測して、一つ上の料金区分にならないように注意しましょう。
- メルカリ便の活用: 全国一律送料のメルカリ便は、遠方に送る場合でも追加料金が発生しないため、結果的に安くなることが多いです。匿名配送や補償も付いているため、安心感もあります。
匿名配送に対応している発送方法まとめ
「自分の名前や住所を購入者に知られたくない」「個人情報を守りたい」という方には、匿名配送がおすすめです。メルカリでは、以下の「メルカリ便」を利用することで、出品者と購入者がお互いの情報を開示することなく取引できます。
【匿名配送が可能なメルカリ便】
- らくらくメルカリ便
- ネコポス
- 宅急便コンパクト
- 宅急便
- ゆうゆうメルカリ便
- ゆうパケットポストmini
- ゆうパケットポスト
- ゆうパケット
- ゆうパケットプラス
- ゆうパック
- エコメルカリ便
- 宅配便(スマリ対応)
- 置き発送
- 梱包・発送たのメル便
- 自宅集荷(梱包おまかせ)
匿名配送のメリット
- プライバシー保護: 出品者・購入者双方の氏名・住所が送り状に印字されず、メルカリのシステムを介して配送されるため安心です。
- 宛名書き不要: 面倒な宛名書きの手間が省けます。メルカリアプリで発行される配送用のコードを提示するだけで発送できます。
- あんしん配送サポート: 配送状況の確認や、万が一のトラブル時の補償も付いています。
匿名配送を利用するには?
- 商品出品時に、配送方法として上記の「らくらくメルカリ便」「ゆうゆうメルカリ便」「エコメルカリ便」「梱包・発送たのメル便」のいずれかを選択します。
- 商品が売れた後、取引画面の指示に従って発送手続きを進めます。
このように、メルカリ便を選べば、特別な設定をしなくても匿名で商品を発送できます。安心して取引を楽しみたい方は、ぜひメルカリ便をご利用ください。
メルカリの発送に関するよくある質問(Q&A)
最後に、メルカリの発送に関するよくある質問をご紹介します。
メルカリで売れた商品をどこで送るかを押さえよう


今回は、メルカリで売れた商品の発送方法について解説しました。