メルカリで売れたジャージをできるだけ安く発送するには、どの発送方法を選べば良いのでしょうか。この記事ではおすすめの発送方法をご紹介。それぞれの具体的な発送の仕方や、適切な梱包方法についても解説しているため、ぜひ参考にしてみてください。
メルカリ出品のことはメルカリ教室で丸わかり


メルカリでは皆さまに安心して出品を行っていただけるよう、出品のことが詳しくわかりやすく学べる「メルカリ教室」を開催しています。
メルカリ教室では、認定講師が出品についてさまざまな内容をレクチャーします。出品のやり方、売れた後の操作手順、発送方法の選び方、売上金の使い方など、出品のことを丸ごと学ぶことが可能です。
ジャージの発送方法や梱包に悩んだときも、お役立ていただけるメルカリ教室について、おすすめポイントをご紹介します。
売りたい商品を持ち込んで参加できる
メルカリ教室は、店舗へ来店して参加する、あるいはZoomやYouTubeからオンラインで参加する2種類の方法があります。来店かZoomでのご参加の場合、売りたい商品を直接講師に見てもらいながら、アドバイスを受けることができます。
ジャージは厚さやサイズによって、適切な発送方法が異なるもの。メルカリ教室に参加することで、自分の商品に合った的確な発送方法や梱包の仕方をすぐに知ることができます。
出品体験で発送の仕方も詳しく学べる
メルカリ教室は、講師のレクチャーを聞くだけでなく、実際に自分のスマホを使いながら出品体験をすることもできます。出品ページの作成から売れた後の流れ、メルカリ便を使う場合の操作方法なども、詳しく学ぶことが可能です。
実際の出品を体験できるため、はじめての人でも安心して出品できるようになるのがメルカリ教室の大きなメリットです。出品・梱包・発送について不安なところがある、疑問点があるという方は、ぜひメルカリ教室へ参加してみてください。
メルカリでジャージをおトクに発送する方法


メルカリで売れたジャージを安く発送したい場合は、圧縮袋でコンパクトにするのがおすすめです。
また、全国一律送料のメルカリ便を使うのも、安く送れる方法のひとつです。幅広いサイズ展開なので、圧縮袋がなくてもメルカリ便を選ぶことによって、送料を抑えることができます。
さらにメルカリ便は、追跡・補償サービス付き、匿名配送対応、宛名書き不要といったメリットがあるため、コストパフォーマンスもバツグンです。
以下では、ジャージのサイズ別に、発送方法を詳しく解説します。
上着のみや子ども用の場合
薄手のジャージや、上着のみ、子ども用のジャージなどコンパクトにたためるものなら、圧縮袋に入れて、「宅急便コンパクト」や「ゆうパケットプラス」で送ることができます。
【宅急便コンパクト(らくらくメルカリ便)】
- 送料:450円
- サイズ:縦20cm × 横25cm × 厚さ5cmまで(専用BOX)
【ゆうパケットプラス(ゆうゆうメルカリ便)】
- 送料:455円
- サイズ:縦17cm × 横 24cm × 厚さ7cmまで
宅急便コンパクト・ゆうパケットプラスの発送の仕方
宅急便コンパクト・ゆうパケットプラスのどちらも、専用BOXがそれぞれ必要です。
宅急便コンパクトの専用箱は、ヤマト営業所やセブン-イレブン、ファミリーマートなどで購入できます。箱代は70円です。ゆうパケットプラスの専用箱は、郵便局やローソンで購入できます。箱代は65円です。
専用箱に商品を入れたら、宛名書きは不要。取引画面で該当の配送方法を選択して、配送用コードを作成しておきます。準備ができたら、スマホを持って、近くの発送場所へ持ち込みましょう。
- 宅急便コンパクトの発送場所:ヤマト営業所、セブン-イレブン、ファミリーマート、宅配便ロッカーPUDO など
- ゆうパケットプラスの発送場所:郵便局、ローソン、スマリボックス
ファミリーマート・ローソン・郵便局の場合、店内の端末で申込券を発行します。取引画面に表示されている配送用コードをかざせばOKです。商品と申込券をレジに持っていき、受け取った伝票と専用袋をその場で貼り付け、店員さんに渡したら完了です。
セブン-イレブンの場合は、直接レジで配送用コードを提示することで、その場で伝票と専用袋をもらえます。
宅配便ロッカーPUDO・スマリボックスの場合は、設置場所にある画面に従って、配送用コードをかざし、開いたボックスに商品を入れたら完了です。




ジャージ上下の場合
ジャージ上下や厚みのあるジャージの場合、「宅急便」あるいは「ゆうパック」で送ることができます。
【宅急便(らくらくメルカリ便)】
- 送料:750円(60サイズ)、850円(80サイズ)
【ゆうパック(ゆうゆうメルカリ便)】
- 送料:770円(60サイズ)、870円(80サイズ)
宅急便・ゆうパックの発送の仕方
宅急便・ゆうパックの場合、専用箱は必要なく、自分で用意した梱包資材を使って発送することができます。
まずは梱包した商品を、お近くの発送場所へ持ち込みましょう。
- 宅急便の発送場所:ヤマト営業所、セブン-イレブン、ファミリーマート、宅配便ロッカーPUDO など
- ゆうパックの発送場所:郵便局、ローソン
セブン-イレブンの場合は、取引画面の配送用バーコードを、直接レジで提示します。伝票と専用袋をもらい、その場で商品に貼り付けて店員さんへ渡せば発送完了です。
セブン-イレブン以外のコンビニ、ヤマト営業所、郵便局では、店内の端末に配送用バーコードをかざして申込券を発行し、レジで商品と一緒に提示します。伝票を受け取ったら、あとは同じ流れです。
宅配便ロッカーPUDOやスマリボックスの場合は、設置場所にある画面の案内に従って、開いたボックスに商品を入れればOKです。
メルカリで売れたジャージの梱包方法


せっかく送ったジャージが、輸送中に濡れてしまったり、シワが残ってしまったりすると、購入者に良い印象を持ってもらえません。特に防水に気をつけながら、梱包することが大切です。
ここではジャージの基本的な梱包方法をご紹介します。
準備するもの
ジャージを梱包するために、以下のものを準備しましょう。
・ビニール袋または圧縮袋
・紙袋や箱
・ガムテープや養生テープ
上記の梱包資材は、100円ショップやホームセンターで購入できます。また、メルカリでも便利な梱包資材を多数ご用意しています。
例えば、掃除機が要らない「手で巻くだけのカンタン圧縮袋」や、薄手のジャージの発送に使える「宅配ビニール袋」など、ジャージの発送に使えるものもあるので、ぜひチェックしてみてください。
手順1:たたんでビニール袋に入れる
まずはジャージをきれいに折りたたんで、ビニール袋あるいは圧縮袋に入れます。ビニール袋に入れる場合は、開封口をすべて覆うようにテープで留め、水が入ってこないようにしましょう。
なお、圧縮袋を使う場合は、あらかじめ商品説明に記載しておくことで、商品到着後のトラブルを避けられます。
手順2:紙袋や箱に入れる
商品を紙袋や箱に入れて、開封口をしっかりテープで封をしたら梱包の完成です。
宅急便コンパクトやゆうパケットプラスで送る場合は、専用箱に入れます。これらの配送方法を選んでおけば、自分で紙袋や箱を用意しなくて済むので便利です。
なお、自宅にある段ボールや紙袋を再利用する場合は、衣類なので、綺麗で清潔感のあるものを選びましょう。
ジャージは圧縮袋やメルカリ便を使っておトクに発送できる


メルカリで売れたジャージは、薄手のものであれば「宅急便コンパクト」や「ゆうパケットプラス」、厚手のものであれば「宅急便」「ゆうパック」など、メルカリ便を使うことで、送料をできるだけ抑えて発送することができます。
圧縮袋を使ってサイズを小さくすることもおすすめです。
売りたいジャージに適した発送方法や梱包の仕方を、出品のプロに聞いてみたいという方は、メルカリ教室をぜひ活用してみてください。メルカリ認定の講師が、具体的なアドバイスや、出品についての詳しいレクチャーを行います。
参加費無料、オンライン教室ならほぼ毎日開催しているため、ぜひお気軽にご参加ください。