たくさん増えてしまった好きなアニメやゲームのフィギュアは、自分の中でブームが去ると置き場所に困ってしまうのも事実です。この記事では、そうした行き場の無くなったフィギュアを高く買取してもらう方法についてご紹介します。
フィギュアの買取相場は?買取してもらえる場所は?
まず、フィギュアはどれくらいの価格で売れるのでしょうか。買取してもらうためのおすすめの方法とあわせて解説します。
買取相場はアイテムによってバラバラ
人気作品に登場する人気キャラクターのフィギュアで、かつ保存状態が良いものであれば、2万円以上の価格での買取も期待できます。
また、実物大サイズや、非常に貴重なフィギュアであれば、100万円を超える額で買取が行われているケースもあります。
逆に、知名度の低いキャラクターや、汚れ・破損がひどいフィギュアは、買取をしてもらえない場合もあります。
高額買取のためには、モデルになっているキャラクターの人気度合いはもちろんのこと、保存状態が重要になります。
買取してもらう方法は主に4種類
買取してもらうための方法は、主に4種類です。それぞれのメリットとデメリットについて、簡単にまとめてみます。
買取場所 | メリット | デメリット |
---|---|---|
実店舗 | 買取にかかる手間が比較的少ない | ・大きいフィギュアを売りたいときや、実店舗が自宅から遠いときは持ち込みが難しい ・買取の金額比較がしにくい |
オンライン店舗 | ・買取金額の比較がしやすい ・発送のため、大きいフィギュアでも取引は楽 | ・梱包、発送処理の手間がある ・各社比較しても希望する金額で買取してもらえないことがある |
出張買取 | ・買取にかかる手間が少ない ・大きいフィギュアや大量にある場合でも引き取りに来てくれるので楽 | ・買取金額の比較はしにくい ・査定が長引いたときに拘束される時間が長くなる |
フリマアプリ | ・発送なので、大きいフィギュアでも取引は楽 ・希望する金額で買取してもらいやすい | 価格交渉、梱包、発送処理の手間がある |
フィギュアを高く買取してもらうためのポイントと注意点


フィギュアを高く買取してもらうための重要なポイントや、買取時の注意点についてご紹介します。
なるべく状態は良く保つ
先にお伝えした通り、フィギュアの価格を大きく左右するのは、キャラ人気・作品人気よりも、保存状態だといえます。
超人気作品のフィギュアであっても、変色・変形しているような場合は、高価買取は期待できません。
また、日焼け、カバー(ビニール)の有無、箱の有無などは、価格に直接的な影響を与えます。
箱から出して飾っていたフィギュアを売るときには、ホコリを拭くなどして、清潔な状態に整えてあげましょう。
普段から直射日光・高温多湿を避け、フィギュアの素材になるべくダメージを与えないよう工夫することが望ましいです。
レア度が高いときに売る
少し前に流行したアニメでは、2期放送や、劇場版配信のタイミングに合わせて、作品やキャラクターへの熱が再燃する場合があります。そうすると、フィギュアの価値もアップしやすくなり、結果として高値で売りやすくなるのです。
また、かなり昔に放送されていたアニメ作品のフィギュアなども、美品で保持している人が少なくなっているため、コレクターにとっては希少価値のあるアイテムとなっている場合があります。
レア度の高さが、買取額の高さに直結するのです。
家族でも勝手に売るのはNG
フィギュアは値段が上下するうえに、限定品など、1度売りに出してしまうと2度と手に入らなくなるレア物もあります。何も知らない状態で勝手に売ると、結果的に損する可能性があるので注意が必要です。
フィギュアは比較的場所を取りやすいアイテムではありますが、大きなトラブルにつながることもあるため、家族であっても他人のフィギュアを勝手に売ることは避けましょう。
おすすめはフリマアプリの活用
フィギュアを売る方法として、ぜひ活用してほしいのがフリマアプリです。フリマアプリでは自分で価格を決めて出品することができます。そのため相場がよくわからなくても、買い手との合意が得られれば希望価格で売ることができるのです。
なかでも特におすすめなのは、日本最大のフリマアプリ「メルカリ」。利用者数が多く、ものによってはすぐに目に留めてもらえるでしょう。また、出品方法も簡単なので、思い立ったときにすぐ出品できるのがポイントです。
出品したいけどちょっと不安……そんなときは、メルカリ教室を活用


メルカリがおすすめとわれても、「今まで使ったことがないし、難しそう」と感じる人もいるでしょう。
そうした人にも安心してメルカリを使ってもらえるようにするためのサービスが、『メルカリ教室』です。
出品サポートはもちろん、サービスのユーザー登録に関する内容まで、懇切丁寧に教えてくれます。
1から10までサポートしてくれるので初心者でも安心
メルカリ教室では、まだ使ったことのない方から使い始めの方、使い慣れた方まで対応したサポートが受けられます。
初心者向けの「登録編」では、アカウント作成、メルペイの設定といった、メルカリを利用するうえで必要になる基本的な内容についても、詳しく教えてもらうことができます。
出品に関する基本的な内容が学べるのが「出品実践編」。商品の登録、販売への流れ、梱包の方法、売上金の扱い方など、出品から完了までの一通りの流れやコツを学ぶことができます。
加えて、講師の方に質問することで、より買取してもらいやすくなるコツなど基礎から一歩踏み込んだ内容についても教えてもらえます。
メルカリの使い方に自信がある人でも、よりアイテムを買取してもらいやすくするために、1度メルカリ教室を受けてみるのもおすすめです。
無償で教えてもらえる
一般的なフリマアプリでも、同様のサポート体制を整えているものもありますが、特に「購入してもらいやすくする方法」などは有償サポートとなっているケースが少なくありません。
しかし、メルカリ教室はこれらの内容を無償で教えてもらえます。
オンライン教室と対面教室から選べる
全国各地で随時開催されている対面教室では、直接講師とコミュニケーションをとりながら、端末を操作しつつ授業を受けることができます。
対面教室の出張が近所にない場合や、外に出て授業を受けるのが面倒というときには、オンライン教室という形で、同様の授業を受けることも可能です。
ご自身にあった受講スタイルで、メルカリを便利に楽に、使いこなせるようになりましょう。
フィギュアの買取は金額もバラバラ|相場がわかりにくいので注意
フィギュアの買取は、比較的相場が変動しやすいと言えます。アニメの放送期に合わせてコンテンツの人気も変化しやすいため、買取価格も上下してしまうのです。
希望の価格で売りたいと考えるのであれば、直接買い手とやり取りができるフリマアプリ、特にユーザーの多い「メルカリ」がおすすめです。
「メルカリ」の使用方法がよくわからないという人は、サービスの登録方法などの基本的な内容から、出品に関する応用的なことまで幅広く対応してくれるメルカリ教室を活用しましょう。
全国で無償の対面授業、オンライン授業の受講が可能です。はじめての出品のきっかけに、ぜひ活用してください。