メルカリではレターパックを使っての発送も可能です。売れた商品の発送にレターパックを使いたい場合、どのようなケースで使うと良いのでしょうか。この記事では、メルカリで利用できるレターパックについて、発送手順から送料まで解説します。
レターパックとは?メルカリで使える2種類の特徴

メルカリでは、レターパックライトとレターパックプラスの2種類のレターパックを利用して商品を発送することが可能です。
専用の封筒に商品を梱包し、ポストに投函するだけで手軽に発送できるのが魅力です。本、CD、コスメ、アクセサリーといった、比較的小さな商品の発送に向いています。
ここでは、2種類のレターパックの違いや、発送のメリット・デメリットについて詳しく解説します。
レターパックプラスとライトの違いを比較
レターパックライトとレターパックプラスの主な違いは、「料金」「サイズ(厚さ)」「受け取り方法」です。
種類 | 料金 | 対応サイズ | 匿名配送 | 追跡 | 補償 | 対面受取 |
---|---|---|---|---|---|---|
レターパックライト | 全国一律430円 | A4ファイルサイズ(340mm×248mm)以内、厚さ3cm以内、重さ4kg以内 | × | ◯ | × | × |
レターパックプラス | 全国一律600円 | A4ファイルサイズ(340mm×248mm)以内、重さ4kg以内であれば、厚さ3cmを超えても利用可能 | × | ◯ | × | ◯ |
※2025年6月時点
一番のポイントは厚さの制限です。レターパックライトは厚さ3cmまでですが、レターパックプラスは専用封筒に収まり封ができれば、3cm以上の厚みがある商品でも発送できます。
また、受け取り方法も異なり、レターパックプラスは対面での手渡しとなります。
何日で届く?レターパックの配達日数
レターパックの配達日数は、配送先のエリアによって異なりますが、おおむね翌日から翌々日に配達されることが多いです。
発送時には、保管用シールに記載のお問い合わせ番号を使って配達状況を追跡することが可能です。
レターパック発送のメリット・デメリット
メルカリでレターパックを利用する際の、メリットとデメリットをまとめました。
メリット
- 全国一律料金:遠方の送り先でも料金が変わらないため、送料計算がシンプルです。
- 手軽に発送可能:専用封筒を購入すれば、宛名を書いてポストに投函するだけで発送が完了します。
- 追跡サービス付き:お問い合わせ番号で荷物の配送状況を確認できるため、出品者・購入者ともに安心です。
- 厚みのある商品もOK(プラス):レターパックプラスなら、厚さ3cmを超える衣類や箱に入った雑貨なども発送できます。
デメリット
- 匿名配送ができない:メルカリ便とは異なり、お互いの氏名・住所を宛名に記載する必要があります。
- 配送時の補償がない:配送中の紛失や破損に対する補償は基本的にありません。そのため、高価な商品の発送は避けたほうが安心です。
レターパックの専用封筒は?どこで購入できる?


レターパックは、専用封筒の購入が必要です。送料は専用封筒の代金に含まれています。
専用封筒は、郵便窓口、ローソン、ミニストップ、デイリーヤマザキ、セイコーマートで購入可能です。
メルカリでレターパックを発送する方法【初心者向け】

レターパックを使った発送は、手順さえ覚えればとても簡単です。ここでは、出品から発送完了までの流れを3つのステップに分けて解説します。
出品時の配送方法設定:レターパックを選ぶ手順
まず、商品を出品する際に、配送方法として「レターパック」を選択します。
- メルカリアプリの出品画面で「配送料の負担」を「送料込み(出品者負担)」にします。
- 「配送の方法」をタップし、「レターパック」を選択します。
この時点では「レターパックライト」か「レターパックプラス」かを決める必要はありません。売れた商品のサイズや厚みに合わせて、発送時にどちらかを選んでください。
購入後の手順:宛名情報の確認と連絡事項
商品が購入されたら、取引画面で発送の準備を進めます。
- 宛名情報を確認する
取引画面を開くと、購入者の「お届け先住所」と「氏名」が表示されます 。この情報をレターパックの封筒に書き写すため、確認しておきましょう。 - 購入者へ連絡する(任意)
取引メッセージで「ご購入ありがとうございます。レターパックで発送いたしますので、発送完了後に追跡番号をご連絡しますね」のように一言送っておくと、お互いに安心して取引を進められます 。
梱包と発送:封筒の準備からポスト投函まで
宛名の確認ができたら、商品を梱包して発送します。
- 専用封筒を用意する
レターパックは専用封筒の購入が必要です 。封筒は郵便局の窓口のほか、ローソン、ミニストップ、デイリーヤマザキ、セイコーマートなどのコンビニでも購入できます。 - 商品を梱包し、宛名を書く
商品を封筒に入れ、しっかりと封をします。取引画面に表示されている購入者の住所と氏名を「お届け先」欄に、ご自身の住所と氏名を「ご依頼主」欄に記入します。 - 保管用シールをはがす
宛名ラベルの一部に「ご依頼主様保管用シール」があります。ここにお問い合わせ番号(追跡番号)が記載されているので、忘れずにはがして大切に保管してください。 - ポストまたは郵便局窓口から発送する
封筒をポストに投函するか、郵便局の窓口に持って行けば発送手続きは完了です。 - 発送通知と追跡番号の連絡をする
発送後、メルカリアプリの取引画面で「商品の発送をしたので、発送通知をする」ボタンをタップします。その後、取引メッセージで保管しておいたお問い合わせ番号(追跡番号)を「追跡番号は〇〇です」のように購入者へ伝えると親切です。
メルカリのレターパックに関するよくある質問
最後に、メルカリのレターパックに関するよくある質問をご紹介します。