メルカリ教室メニュー
  • メルカリ教室について
  • メルカリ教室を予約する

カテゴリー
  • メルカリサロン
  • メルカリの始め方
  • メルカリでの出品方法
  • メルカリでの売り方
  • メルカリでの梱包方法
  • メルカリでの発送方法
  • メルカリ応用編ノウハウ
  • 不要品の捨て方・売り方
  • ネットショップの基礎
メルカリ Column
「メルカリ」のノウハウが学べるサイト
  1. ホーム
  2. メルカリでの発送方法
  3. メルカリで売れた商品は時間指定で送れる?利用できる発送方法をご紹介

メルカリで売れた商品は時間指定で送れる?利用できる発送方法をご紹介

2023 1/25
2023年1月25日

メルカリで商品が売れた後に、購入者から時間指定された経験がある方も少なくないでしょう。時間指定ができるかどうかは、発送方法によって異なります。この記事では、メルカリで時間指定ができる発送方法についてご紹介します。

目次

メルカリで発送する商品って時間指定できるの?

メルカリで売れた商品を購入者に届ける際、時間指定できる発送方法には何があるのでしょうか。

メルカリでよく利用される発送方法について、時間指定できるかどうかを表にまとめてみました。

発送方法時間指定
らくらくメルカリ便 ネコポス×
らくらくメルカリ便 宅急便コンパクト〇
らくらくメルカリ便 宅急便〇
ゆうゆうメルカリ便 ゆうパケット×
ゆうゆうメルカリ便 ゆうパケットポスト×
ゆうゆうメルカリ便 ゆうパケットプラス×
ゆうゆうメルカリ便 ゆうパック×
定形郵便〇(追加料金が必要)
定形外郵便〇(追加料金が必要)
クリックポスト×
スマートレター×
レターパックライト×
レターパックプラス×

メルカリで売れた商品を時間指定する場合は、「らくらくメルカリ便 宅急便コンパクト」または「らくらくメルカリ便 宅急便」を利用するのがおすすめです。どちらも発送手続き時に時間を指定するだけで、追加料金はかかりません。

定形郵便・定形外郵便でも時間指定はできますが、オプション代が追加されるので注意が必要です。

あわせて読みたい
メルカリで宅急便コンパクトを使うにはどうしたら良い?他の配送方法との違いも解説 出品商品のサイズと照らし合わせると宅急便コンパクトが良さそうだけど、「どうやって送れば良いの?」「専用の箱は必要なの?」「他の配送方法と比べて宅急便コンパク…

メルカリアプリ内では時間指定の設定ができない

メルカリで売れた商品を時間指定で発送する場合は、メルカリアプリで指定の設定をすることはできません。

時間指定をする際は、ヤマト運輸の店頭にあるネコピットやコンビニの店頭端末で設定したり、スタッフに口頭で伝える必要があります。

メルカリで時間指定できる発送方法と指定方法

メルカリでよく利用される発送方法のなかで時間指定ができるのは、以下の2種類です。

  • らくらくメルカリ便 宅急便コンパクト・宅急便
  • 定形郵便・定形外郵便

それぞれの発送方法と時間指定をする方法をご紹介します。

らくらくメルカリ便 宅急便コンパクト・宅急便

「らくらくメルカリ便 宅急便コンパクト」または「らくらくメルカリ便 宅急便」で、指定できる時間帯は以下の通りです。

【らくらくメルカリ便で指定できる時間帯】

・午前中
・14時~16時
・16時~18時
・18時~20時
・19時~21時

らくらくメルカリ便で時間指定できるのは、上記5種類のいずれかになります。

時間指定をする方法は、発送場所によって異なります。

発送場所時間指定の設定方法
ヤマト営業所ネコピットの操作時に設定する
セブンイレブンスタッフに口頭で伝える
ファミリーマート店頭端末の操作時に設定する
宅急便ロッカーPUDO端末の操作時に設定する
自宅集荷スタッフに口頭で伝える

(出典:メルカリガイド|一問一答(メルカリ便))

端末で設定する場合、最短の配達日が表示されるのですが、「指定なし」を選ぶと時間指定ができなくなります。そのため、時間のみを指定された場合でも、配達日を指定しなければいけないことを伝え、配達日はいつが良いのかを確認しておくと良いでしょう。

定形郵便・定形外郵便

定形郵便・定形外郵便で、指定できる時間帯は、以下の3種類です。

【定形郵便・定形外郵便で指定できる時間帯】

  • 午前(8時~12時)
  • 午後(12時~17時)
  • 夜間(17時~21時)

定形郵便・定形外郵便では、上記の3種類から時間指定を設定できます。

また、定形郵便・定形外郵便の時間指定はオプションになるため、送料に追加料金がかかります。

追加料金は、重さによって異なります。

商品の重さ配達時間帯指定郵便料(オプション代)
250g以内340円
1㎏以内440円
4㎏以内710円

(出典:郵便局|配達時間帯指定郵便)

上記の料金はオプション代になるため、別途送料がかかります。例えば、50g以内の定形外郵便の場合、送料は120円ですが、時間指定すると120円+340円=合計460円になります。

定形郵便・定形外郵便を時間指定する場合は、郵便局の窓口でスタッフに口頭で時間指定にして欲しい旨を伝えましょう。

メルカリではじめて出品するなら「メルカリ教室」で学ぼう

メルカリ教室の様子

「メルカリでの出品が初めてだから、やり方が分からない」
「購入後の取引や発送などきちんとできるか不安…」

メルカリを初めて使う方は、さまざまな不安があるでしょう。そんな方におすすめなのが、メルカリ教室への参加です。

メルカリ教室とは、メルカリの使い方や出品方法などの基本的なノウハウから、より商品を売りやすくするコツなど、メルカリのあれこれを学べるサービスのこと。メルカリを熟知している認定講師が丁寧に教えてくれるので、あらゆる不安を解決できます。

出品する方法やコツをプロに直接質問できる

メルカリ教室では、ただ講師から一方的に学ぶだけでなく、参加者が個別に質問することができます。出品したい商品に合わせた出品方法や売れやすくなるコツなど、不安に思うことをピンポイントで解決できるのが魅力です。

メルカリに関することなら、踏み込んだ質問でも問題ないので、気になることがある場合は、ぜひメルカリ教室に参加して疑問を解決しましょう。

参加は無料!定期開催されているので気軽に参加できる

メルカリ教室は、対面式教室とオンライン式教室の2種類があるのですが、どちらも参加費は無料です。オンライン式教室はほぼ毎日、年に20,000回も開催しているので、都合の良い日を選んで自宅から気軽に参加できます。

一人での参加はもちろん、家族や友達と一緒に参加することもできます。メルカリ教室の公式サイトから簡単に事前予約ができるので、ぜひスケジュールを調整して予約してみてください。

メルカリ教室を予約する
メルカリ教室について

メルカリで時間指定できる配送方法は限られる

この記事では、メルカリでの時間指定について、利用できる発送方法をご紹介しました。

メルカリで時間指定できる発送方法には、「らくらくメルカリ便 宅急便コンパクト」「らくらくメルカリ便 宅急便」「定形郵便」「定形外郵便」があります。

らくらくメルカリ便は、端末設定もしくはスタッフに口頭で伝えることで、無料で時間指定ができます。一方の定形郵便・定形外郵便は、別途オプション代がかかるので注意しましょう。

また、メルカリの使い方や取引について不安がある方は、メルカリ教室に参加してみませんか。メルカリ教室では、認定講師からメルカリのあれこれを学べるため、受講後は不安なくメルカリへ出品できるようになります。

オンラインなら自宅から参加できるので、ぜひメルカリ教室を活用して、メルカリライフを楽しんでください。

メルカリ教室を予約する
メルカリ教室について

まずは出品画面を見てみましょう!

メルカリアプリの出品画面で「梱包・配送、まるわかり♪ 商品どうやって包むの?」もご覧いただけます。

メルカリアプリで出品画面を開く ▶︎

メルカリでの発送方法

関連記事

  • メルカリの発送で使える『60サイズ』ってどんなサイズ?大きさ・重さ・送料は?
    メルカリの発送で使える『60サイズ』ってどんなサイズ?大きさ・重さ・送料は?
    2022年1月18日
  • メルカリで売れた家具の発送方法は?簡単に送れるおすすめの方法を徹底解説
    メルカリで売れた家具の発送方法は?簡単に送れるおすすめの方法を徹底解説
    2021年9月11日
  • メルカリで大型の家具やものを売るには?配送方法や送料、注意点についても解説
    メルカリで大型の家具やものを売るには?配送方法や送料、注意点についても解説
    2021年12月22日
  • メルカリは海外からも購入できる!発送や送料など気になるポイントがまるわかり
    メルカリは海外からも購入できる!発送や送料など気になるポイントがまるわかり
    2022年1月18日
  • メルカリで売れた商品を普通郵便で送りたい!対応サイズや配送料金、発送方法を解説
    メルカリで売れた商品を普通郵便で送りたい!対応サイズや配送料金、発送方法を解説
    2021年12月11日
  • メルカリでレターパックは利用できる?おすすめのケースと発送手順を解説
    メルカリでレターパックは利用できる?おすすめのケースと発送手順を解説
    2022年1月17日
  • MRC_165_1
    ゆうゆうメルカリ便とはどんな配送サービス?使い方・梱包方法を解説
    2021年12月16日
  • メルカリで厚さ3センチ以上の商品をお得に送る方法とは
    メルカリで厚さ3センチ以上の商品をお得に送る方法は?
    2023年1月25日

カテゴリー
  • メルカリサロン
  • メルカリの始め方
  • メルカリでの出品方法
  • メルカリでの売り方
  • メルカリでの梱包方法
  • メルカリでの発送方法
  • メルカリ応用編ノウハウ
  • 不要品の捨て方・売り方
  • ネットショップの基礎
Category
  • メルカリサロン
  • メルカリの始め方
  • メルカリでの出品方法
  • メルカリでの売り方
  • メルカリでの梱包方法
  • メルカリでの発送方法
  • メルカリ応用編ノウハウ
  • 不要品の捨て方・売り方
  • ネットショップの基礎
Service
  • メルカリとは
  • お知らせ
  • 使いかた
  • もっとメルカリを知る
  • SNSをフォロー
More Mercari
  • メルカリ教室
  • メルカリガイド
  • メルカリボックス
  • メルカリマガジン

  • 安心・安全の取り組みへ
  • プライバシーポリシー

© 2023 Mercari, Inc.

目次