メルカリ教室メニュー
  • メルカリ教室について
  • メルカリ教室を予約する

カテゴリー
  • メルカリサロン
  • メルカリの始め方
  • メルカリでの出品方法
  • メルカリでの売り方
  • メルカリでの梱包方法
  • メルカリでの発送方法
  • メルカリ応用編ノウハウ
  • 不要品の捨て方・売り方
  • ネットショップの基礎
メルカリ Column
「メルカリ」のノウハウが学べるサイト
  1. ホーム
  2. メルカリでの発送方法
  3. 定形郵便を使ったメルカリでの発送方法とは?必要な流れを一挙に解説

定形郵便を使ったメルカリでの発送方法とは?必要な流れを一挙に解説

2022 12/20
2022年12月20日
定形郵便を使ったメルカリでの発送方法とは?必要な流れを一挙に解説

メルカリで選択できる発送方法のひとつに、定形郵便があります。この記事では、「定形郵便はほかの配送方法よりおトクなの?」「必要な資材や手続きは?」「どこから発送したらいいの?」など、定形郵便にまつわる疑問にまとめてお答えします。

目次

まずは定形郵便の特徴を知っておこう

封筒

普通郵便は定形郵便と定形外郵便の2種類に分かれますが、定形外郵便はさらに「規格内」と「規格外」に分かれています。

普通郵便は、大きさや重さによって分類されており、「定形外郵便(規格外)>定形外郵便(規格内)>定形郵便」の順番で大きく重たい荷物を扱えるようになります。

定形郵便の利用条件

定形郵便は、サイズさえ満たしていれば利用できます。

定形郵便を利用できるサイズは、重さ50g以内、厚さ1㎝まで。長辺14cm以上23.5cm以内、短辺9cm以上12cm以内です。

定形・定形外郵便の料金

定形郵便と定形外郵便の料金は、以下のとおりです。

トレーディングカードなど、薄くて軽いものを送る際に定形郵便を利用すると、安い費用で発送することができます。

【定形・定形外郵便(規格内・規格外)の料金一覧】

重量定形定形外(規格内)定形外(規格外)
25g以内84円120円200円
50g以内94円120円200円
100g以内対応不可140円220円
150g以内対応不可210円300円
250g以内対応不可250円350円
500g以内対応不可390円510円
1kg以内対応不可580円710円
2kg以内対応不可対応不可1,040円
4kg以内対応不可対応不可1,350円

(参考:第一種郵便物 手紙 | 日本郵便株式会社)

定形郵便の発送方法

ポスト

定形郵便は切手を貼ってポストに投函するか、郵便窓口に持参するかの、いずれかの方法で発送します。

サイズや料金がよく分からない場合は、窓口に持参すると良いでしょう。

定形郵便を発送する手順

メルカリでは、先に発送方法を指定しておかなくてはなりません。ここでは、その設定を踏まえたうえで、定形郵便を利用する一連の流れを解説します。

  1. 商品の写真や商品の詳細を登録・設定する
  2. 商品名と商品の説明を入力する
  3. 発送の方法で定形郵便を選択する
  4. 販売価格を設定する
  5. 「出品する」をタッチする
  6. 商品を梱包する
  7. ポストか郵便局窓口から発送する
  8. 発送したら購入者に発送の連絡をする

定形郵便を利用する流れは、上記のとおりです。

顔の見えないフリマアプリでは、「発送しました」というような簡単な連絡であっても、一言あるだけで安心できますし信頼感に繋がります。

小まめな連絡で不安を解消してあげることができると、良い評価をつけてもらうことにつながります。「自分だったら、どのように対応してもらえたら嬉しいか」という点を意識しながら対応しましょう。

必要な梱包資材・用意するもの

定形郵便を送る際は、専用資材や特別な手続きはありません。規定の重量・サイズさえ守ればOKです。

たとえば封筒や袋など、一般的な方法でアイテムを梱包してください。

定形郵便を利用する際の注意点

定形郵便を利用する際は、注意しておきたいポイントが2つあります。

  • 破損・紛失の補償がつかない
  • 匿名配送はできない

破損・紛失の補償がつかない

定形郵便で商品を発送する場合、追跡番号や配送トラブル時の補償はありません。

破損・紛失の際の補償をつけたり、郵便物の記録を残したい場合は、以下の方法を選択することができます。

特定記録定形郵便の料金にプラス160円(郵便物等を差し出した記録を残すことができる)
簡易書留定形郵便の料金にプラス320円(郵便物が壊れたり届かなかった場合に5万円までの補償をつけられる)
一般書留定形郵便の料金にプラス435円(郵便物が壊れたり届かなかった場合に10万円までの補償をつけられる)

匿名配送はできない

定形郵便にすると、必然的にお互いの個人情報がオープンになってしまいます。プライパシーを守りたい場合は、匿名配送のできる方法を選びましょう。

匿名配送をしたい場合は、郵便局を使う「ゆうゆうメルカリ便」かヤマト運輸を使う「らくらくメルカリ便」のいずれかを選択するのがおすすめです。

メルカリ便には、匿名配送ができるという以外に以下のようなメリットがあります。

  • 全国一律料金で初心者でもわかりやすい
  • 210円からと送料が安い
  • 宛名書きが不要
  • 配送事故に対する補償付き
  • メルカリ便を希望するユーザーが多いため、商品が売れやすい

ゆうゆうメルカリ便とらくらくメルカリ便の配送料は次のとおりです。

【ゆうゆうメルカリ便】

発送方法サイズ(縦×横×厚さ)全国一律料金
ゆうパケット(ゆうゆうメルカリ便)A4サイズ1kg以内 230円
ゆうパケットポスト(ゆうゆうメルカリ便)32.7×22.8×3cm2kg以内 215円
あわせて読みたい
ゆうゆうメルカリ便とはどんな配送サービス?使い方・梱包方法を解説 ゆうゆうメルカリ便とは、メルカリと日本郵便によって提供される配送サービスのこと。匿名配送や配送サポートにも対応しており、初心者にもおすすめの配送方法です。今…

【らくらくメルカリ便】

発送方法サイズ(縦×横×厚さ)全国一律料金
ネコポスA4サイズ1kg以内 210円
宅急便コンパクト(らくらくメルカリ便)・24.8cm×34cm×8mm程度 ・20×25×5cm450円
あわせて読みたい
「らくらくメルカリ便」でヤマト運輸から簡単発送!対応サイズや料金・送り方の手順を詳しく解説 らくらくメルカリ便は、『メルカリ』と『ヤマト運輸』が連携して誕生した、手軽で便利な配送方法です。匿名配送に対応しているなど嬉しいメリットもたくさん!この記事…

記録や補償をつけない場合は、定形郵便の方が料金が安くなりますが、特定記録や書留を利用したい場合は、定形郵便よりもメルカリ便を利用した方がおトクです。

発送にまつわる疑問はメルカリ教室で解決しよう!

メルカリ教室の授業イメージ

定形郵便やその他の発送方法について解説しましたが、発送にまつわる不安がある場合や、メルカリの利用が初めてという方は、発送前に一度「メルカリ教室」に参加することをおすすめします。

メルカリ教室は、メルカリの専任講師からメルカリの使い方や実践的な知識を学べるサービス。専任講師から直接学べるため、わからないことはその場で質問して解決できます。

参加は無料で、実店舗とオンラインから好きな方法を選んで受講できますので、ぜひ気軽に参加してみてください。

メルカリ教室を予約する
メルカリ教室について

メルカリの発送方法を理解しておトクに発送しよう

封筒 郵便

今回は、メルカリで売れた商品を定形郵便で発送する方法について解説しました。

定形郵便は安い料金で商品を発送できますが、記録や補償をつけたい場合は、メルカリ便の利用がおすすめです。

発送に不安がある場合は、「メルカリ教室」に参加して発送に関する不安を解消してから、最適な方法で購入者に商品を発送しましょう。

メルカリ教室を予約する
メルカリ教室について

まずは出品画面を見てみましょう!

メルカリアプリの出品画面で「梱包・配送、まるわかり♪ 商品どうやって包むの?」もご覧いただけます。

メルカリアプリで出品画面を開く ▶︎

メルカリでの発送方法

関連記事

  • ファミリーマートでメルカリ商品を送る方法|送れるアイテム・料金・流れをマスター!
    ファミリーマートでメルカリ商品を送る方法|送れるアイテム・料金・流れをマスター!
    2022年1月17日
  • メルカリで個人情報を伏せたまま発送できる?匿名配送のやり方を解説!
    メルカリの匿名配送のやり方は?設定や送り方をわかりやすく解説
    2021年9月22日
  • メルカリで使える『梱包・発送たのメル便』とは?メリット・対応サイズ・料金・利用方法を解説
    梱包・発送たのメル便とは?メリット・対応サイズ・料金・利用方法を解説
    2022年10月25日
  • メルカリで出品した洋服の送り方|賢く適切に取引をする方法とは
    メルカリで出品した洋服の送り方|賢く適切に取引をする方法とは
    2021年8月26日
  • MRC_168_1
    メルカリの商品は郵便局から発送できる?郵便局での配送手続きを徹底解説
    2021年12月16日
  • メルカリで使えるネコポスとは?送れるものやサイズ、重さの制限について解説!
    メルカリで使えるネコポスとは?送れるものやサイズ、重さの制限について解説!
    2021年11月10日
  • メルカリでDVDを発送する最適な配送方法は?|丁寧に送るための梱包方法もご紹介
    メルカリでDVDを発送する最適な配送方法は?|丁寧に送るための梱包方法もご紹介
    2022年1月18日
  • MRC_171_5
    メルカリで使える宅配便をチェック!特に便利な配送方法もご紹介
    2021年12月16日

カテゴリー
  • メルカリサロン
  • メルカリの始め方
  • メルカリでの出品方法
  • メルカリでの売り方
  • メルカリでの梱包方法
  • メルカリでの発送方法
  • メルカリ応用編ノウハウ
  • 不要品の捨て方・売り方
  • ネットショップの基礎
Category
  • メルカリサロン
  • メルカリの始め方
  • メルカリでの出品方法
  • メルカリでの売り方
  • メルカリでの梱包方法
  • メルカリでの発送方法
  • メルカリ応用編ノウハウ
  • 不要品の捨て方・売り方
  • ネットショップの基礎
Service
  • メルカリとは
  • お知らせ
  • 使いかた
  • もっとメルカリを知る
  • SNSをフォロー
More Mercari
  • メルカリ教室
  • メルカリガイド
  • メルカリボックス
  • メルカリマガジン

  • 安心・安全の取り組みへ
  • プライバシーポリシー

© 2023 Mercari, Inc.

目次