基本メニュー
  • メルカリとは
  • お知らせ
  • 使いかた
  • もっとメルカリを知る
  • SNSをフォロー
カテゴリー
  • メルカリでの購入
  • メルカリShopsでの購入
  • メルカリの始め方
  • メルカリでの出品方法
  • メルカリでの売り方
  • メルカリでの梱包方法
  • メルカリでの発送方法
  • メルカリ応用編ノウハウ
    • メルカリ ハロ
    • メルカード
    • メルコイン
    • メルペイスマートマネー
  • メルカリShopsの始め方
    • メルカリShopsの特徴
    • メルカリShopsの機能・使い方
  • 不要品の捨て方・売り方
  • ECサイトの基礎
    • ECモールの活用
    • ECサイトの開設・はじめ方
    • ECサイトでの商品の売り方
    • ECサイトで売上・集客を伸ばす方法
    • ECサイトの売上管理
  • メルカリアンバサダー
  • メルカリサロン
メルカリ Column
「メルカリ」のノウハウが学べるサイト
  1. ホーム
  2. ECサイトの基礎
  3. ECモールの活用
  4. ネットショップで発生しやすいトラブル事例と防止方法を紹介!

ネットショップで発生しやすいトラブル事例と防止方法を紹介!

2024 6/21
本ページのコラム内 容は掲載当時の内容のため、現在の内容と 異なる可能性がございます。
2024年6月21日
ネットショップで発生しやすいトラブル事例と防止方法を紹介!

ネットショップのトラブルを防ぐためには、よくあるトラブル事例を把握しておくことが大切です。この記事では、発生しやすいトラブル事例と対処方法、トラブルを事前に防ぐ方法を解説します。読み終えれば、ネットショップのトラブルに関する知識が深まるでしょう。

目次

ネットショップ運営におすすめなのがメルカリShops!

メルカリShops
無料でネットショップを開設する

数あるネットショップ開設サービスの中から、どれを使うかお悩みではないでしょうか?

これからネットショップ運営を始める人には『メルカリShops』がおすすめです。『メルカリShops』なら、月間利用者2,000万人以上の『メルカリ』上にネットショップを出店いただけます。実際に、ネットショップ初挑戦でショップ開設初月に月商1,000万円超を達成したショップも存在するサービスです。

はじめての方でもあんしんしてご利用いただける『メルカリShops』で、ネットショップに挑戦してみませんか?

合わせて読みたいおすすめ記事はこちら

  • メルカリShopsとは?嬉しい出店メリットや注意点・登録手順を詳しく解説!

ネットショップで発生しやすいトラブル事例と対処法

ネットショップで発生しやすいトラブル事例と対処法

ネットショップでは、どのようなトラブルが発生するのでしょうか。また、どのように解決すべきなのでしょうか。ここでは、実際にネットショップでよく発生しているトラブル事例とその対処法をご紹介します。

商品の配送関連

商品の配送関連のトラブル事例と、その解決方法をご紹介します。

注文を受けた物と違う商品を配送してしまった

「頼んだ商品とは別のものが届いた」という問い合わせを受けるケースです。会計後すぐに商品を手渡しする実店舗とは違い、ネットショップではよくあるトラブルのひとつ。原因の説明と謝罪を行ったのち、返品の手続きへと案内しましょう。

なお、商品の誤発送を防ぐために、配送代行業者を活用するのもおすすめです。

商品の配送が遅れてしまった

「注文した商品がなかなか届かない」というご指摘をいただくケースです。伝票を書く際に時間指定をするのを失念していた、天候や混雑などの要因で配送が遅れた、などの原因が考えられます。

原因を追求するのに時間がかかる場合は、まず謝罪をします。その後なるべく早く原因を調査し、丁寧に説明をしましょう。また、ショップサイトに「悪天候や道路の混雑により、商品の到着が遅れる場合があります」と記載しておくのもトラブルを防ぐ方法のひとつです。

商品の品質関連

商品の品質関連のトラブル事例と、その解決方法をご紹介します。

商品が壊れていた

「壊れた状態の商品が届いた」とご指摘いただくケースです。配送中に商品が破損したのであれば配送会社に、配送前に商品が壊れていたのであればショップ側に原因があることになります。

どちらに原因があるにせよ、お客さまのもとに壊れた商品が届いたことには変わりないため、誠意を込めて謝罪し、破損していない商品と交換することを提案しましょう。ハンドメイド製品を販売している・商品の転売を行っているなど迅速な交換が難しい場合は、お詫びの品として商品券を差し上げるなどの提案をするのがおすすめです。

実際の商品が写真と違う

「写真と見た目の違う商品が届いた」、「思っていたものと全然違う」といった問い合わせを受けるケースです。

少しでも商品を魅力的に見せようと、商品写真の色味や質感を加工しすぎてしまうと、実際の商品と写真の間に乖離が生じます。その他にも、商品のリニューアルを行ったものの写真の変更を失念し、トラブルに発展するケースもあります。

お客さまからすると、写真と違うものが届いてしまっては、詐欺にあったかのような気持ちになってしまいます。そのため、誠実な謝罪と理由の説明をした上で、返金などの対応をしましょう。

商品のサイズが合わない

衣服などを購入したお客さまから「着用したらサイズが合わなかった」といった内容の問い合わせを受けるケースです。

淡々とサイズ交換を求められる場合もあれば、お客さまがお怒りの場合もあります。電話やメールから相手の心情を読み取り、柔軟な対応をしましょう。

商品交換の際には、送料をショップとお客さまのどちらが負担するのか明確にしておかないと、さらなるトラブルに発展します。「通常時の送料はお客さま負担、クレームがあった場合のみショップ負担」など、あらかじめルールを決めておくと良いでしょう。

ネットショップの運営関連

ネットショップの運営関連のトラブル事例と、その解決方法をご紹介します。

仕入れた商品が偽物だった

偽物を売ってしまうことは、ネットショップにとって致命的なことです。なぜなら、正規の商品を仕入れ直すのに時間も費用もかかるためです。また、詐欺罪でお客さまから訴訟される危険性もあります。

もしも「偽物が届いた」という指摘を受けたら、事実確認をしたうえで返金対応をしましょう。そして、再発しないよう、仕入れ体制を見直す必要があります。

ちなみに、仕入れ先が「正規品」として偽物を販売していた場合、代金の返金を求めることができます。連絡が取れない場合などは、消費者生活センターや警察に相談するのも手段のひとつです。

個人情報の流出が起こってしまった

お客さまの大切な個人情報を流出させてしまうと、ショップの閉店や損害賠償に発展しかねません。そのため、慎重な対応が必要となります。

人的ミスによる個人情報の流出が起こってしまったら、原因の説明と謝罪を行いましょう。運営の人的ミスではなく、ネットショップ運営サービス上に原因がある場合は、お客さまへ謝罪をしたうえで、対応方法についてはネットショップ運営サービスからの指示を待ちましょう。

お客様に必要なメールを届けられていなかった

「商品発送メールが届いていない」という指摘を受けるケースです。

お客さまのメール受信設定が誤っていたり、迷惑メールに振り分けられていたりと、お客さま側の問題であることも多いです。一方、ショップ運営者側のミスでメールが送れていないケースも存在します。

原因を追求して、運営側に落ち度がある場合はきちんと謝罪をしましょう。

合わせて読みたいおすすめ記事はこちら

  • 【例文あり】ネットショップのクレームへの謝罪文を紹介!

ショップ側に落ち度がない場合の対応は?

ショップ側に落ち度がない場合の対応は?

トラブルに発展しそうな問い合わせが来たものの、原因を調査したところショップ側に落ち度がないと発覚するケースもあります。

お客さまが、不快な気持ちを抱いていることには変わりないため、まずは謝罪をする必要があります。一方で、原因説明をしっかりと行い、ショップ側の問題ではないということは正しく理解してもらいましょう。

また、返品や返金の対応ができないのであれば、きっぱりと伝えるべきです。ショップ側に非のないクレームに必要以上のコストを費やし、通常業務が圧迫されてしまっては、トラブルとは関係のない他のお客さまにまで迷惑が及んでしまいます。

ネットショップでトラブルを防ぐ方法

ネットショップでトラブルを防ぐ方法

ネットショップを運営していてお客さまとトラブルになってしまった場合、適切な方法で解決すべきだと説明してきました。

一方で、そもそもトラブルを起こさないための対策を講じることも大切です。そこで、この項ではネットショップでトラブルを防ぐ方法を4つご紹介します。

現物と大きな違いのない商品写真を使う

現物と大きく乖離のある商品写真を使うのは危険です。期待して商品を購入してくれた、多くのお客さまの満足度を下げることになります。

写真にフィルターをかけたり、色味を調整したりできる便利な画像加工が増えていますが、画像は加工しすぎないことをおすすめします。商品を魅力的に見せたいあまり、実物とかけ離れた加工を施さないよう注意しましょう。

購入者へこまめに連絡する

ネットショップで商品を購入したお客さまは、「きちんと商品が届くのかな」「偽物だったらどうしよう」など多かれ少なかれ不安を抱いているものです。

商品購入時や発送時、お届け時間のめどが立ったタイミングで、こまめにメールで連絡を入れれば、お客さまの不安な気持ちを和らげられます。また、こまめに連絡をくれるショップに対しては、お客さまも小さな相談事や疑問点などを早めに相談しやすいでしょう。

購入者へのこまめな連絡は、大きなトラブルの発生を防げるのです。

迅速な入出荷を行う

商品の到着の遅延は、お客さまとのトラブルにつながります。お客さまのもとへ速く商品を届けるために、なるべく迅速な入出荷を行いましょう。

ただ、誤った商品を届けてしまったり、急ぐあまり商品を破損させてしまっては、かえってトラブルになります。速く・正確に商品を発送できる仕組みづくりをする必要があります。

アフターフォローを徹底する

「サイズが合わない」「写真と違う」などのトラブルは、商品がお客さまの手元に届いてから発生します。商品到着後、メールでの丁寧なアフターフォローがあれば、少し気になることがあった段階で連絡をくれるでしょう。

そのため、アフターフォローを徹底すれば、大きなトラブルは防ぎやすくなります。お客さま1人ひとりにアフターフォローをするのは手間ではありますが、大きなクレームへの対応に比べれば微々たるものです。

合わせて読みたいおすすめ記事はこちら

  • ネットショップで発生しやすいトラブル事例と防止方法を紹介!

ネットショップ運営ならメルカリShopsがおすすめ!

ネットショップ運営ならメルカリShopsがおすすめ!

お客さまとのトラブルの中には、ネットショップ運営サービス側に原因があるケースもあります。その場合、ショップ運営者には落ち度がなくても謝罪をしなければなりません。

少しでもあんしんできるネットショップ運営サービスを使いたい方には、『メルカリShops』がおすすめです。『メルカリShops』なら、『メルカリ』アプリ上にネットショップを開設いただけます。

『メルカリ』は月間利用者2,000万人以上のお客さまに使われているサービスです。カスタマーサポートが充実していることはもちろん、『メルカリShops』なら、初期費用と月額費用がかからないというメリットもあります。低コストで、安全なネットショップ運営をしたいと考えている人にはぴったりです。

【まとめ】ネットショップトラブルの事例を学んで未然に防ごう!

【まとめ】ネットショップトラブルの事例を学んで未然に防ごう!

ネットショップを運営するうえで、トラブルは極力避けたいものです。お客さまからの信頼を失ってしまうことはもちろん、1件のトラブルにより通常業務が圧迫されたり、運営者の精神的負担に繋がったりと多くのマイナス要因を引き起こしてしまいます。

本記事でご紹介したように、こまめな連絡やスピーディーな出入荷などを行って、トラブルの発生を未然に防ぎましょう。

それでも、万が一トラブルが発生してしまった際には、ぜひ本記事で紹介した解決方法を参考にして、お客さま1人ひとりに適切な対応を行ってくださいね。

合わせて読みたいおすすめ記事はこちら

  • メルカリShopsを始めたい!準備に必要な手順や情報を詳しく解説
無料でショップを開設する

メルカリShops法人開設まるわかりガイド

  • 月額・年額無料
  • 手数料は販売価格の10%と売上金を振り込む際の振込手数料のみ
  • 最短3分で出店可能

今すぐメルカリShopsでネットショップを開設しましょう!

ショップ開設申請時に準備するもの

  1. 登記簿情報
  2. 売上金の振込口座情
  3. 許認可証 ※

※許認可証は、出品予定の商品が販売許可が必要な場合のみ、申込時に画像添付する必要があります。

スマホ・PCから最短3分!かんたん3ステップで開設申請が可能

リンク先から3ステップでかんたんに開設申請いただけます!

審査結果が届くまでは即日〜3営業日なので、はやく・かんたんにショップをはじめられます。

法人申込みの場合は登記簿情報が必要になります。また、自家製の食品やリユース品、手作りの化粧品や医薬品を販売する場合、許認可証を撮影した画像を添付する必要があります。予め、お手元にご用意ください。

便利な機能やショップ運営サポートも充実!

2,300万人以上が毎月お買い物を楽しむフリマアプリ「メルカリ」市場に出店できるメルカリShopsでネットショップ運営に挑戦しましょう!

無料でショップを開設する
ECサイトの基礎 ECモールの活用
メルカリShops

関連記事

  • ネットショップでクレジットカード決済を導入・利用するメリットとデメリットを解説
    2023年1月24日
  • 開業届とは?必要となる場合や提出する際の注意点・書き方などをわかりやすく解説
    開業届とは?必要となる場合や提出する際の注意点・書き方などをわかりやすく解説
    2023年2月12日
  • ネットショップが売れない?その理由と原因&解消・対処方法を徹底解説
    ネットショップが売れない?その理由と原因&解消・対処方法を徹底解説
    2023年2月12日
  • ネットショップの運営・開業方法と売れるための成功のコツを徹底解説
    ネットショップの運営・開業方法と売れるための成功のコツを徹底解説
    2023年1月31日
  • 副収入は確定申告の必要がある?所得に応じた方法と疑問を解決! 
    2023年1月11日
  • 接客用語・敬語まとめ | 基本の接客7大用語&注意したい言葉遣いを解説
    接客用語・敬語まとめ | 基本の接客7大用語&注意したい言葉遣いを解説
    2023年2月7日
  • ネットショップの成功率が低い理由とは!失敗しがちな特徴・成功に欠かせないポイント
    2023年3月3日
  • CDの梱包方法を解説!割れないために気を付けるべきポイントと送り方を解説
    2023年1月24日


カテゴリー
  • メルカリでの購入
  • メルカリShopsでの購入
  • メルカリの始め方
  • メルカリでの出品方法
  • メルカリでの売り方
  • メルカリでの梱包方法
  • メルカリでの発送方法
  • メルカリ応用編ノウハウ
    • メルカリ ハロ
    • メルカード
    • メルコイン
    • メルペイスマートマネー
  • メルカリShopsの始め方
    • メルカリShopsの特徴
    • メルカリShopsの機能・使い方
  • 不要品の捨て方・売り方
  • ECサイトの基礎
    • ECモールの活用
    • ECサイトの開設・はじめ方
    • ECサイトでの商品の売り方
    • ECサイトで売上・集客を伸ばす方法
    • ECサイトの売上管理
  • メルカリアンバサダー
  • メルカリサロン

icon

ダウンロードはこちらから

メルカリ

アプリダウンロード

App Storeからダウンロード
Google Play で手に入れよう

PCの方はこちら

会員登録ページをみる
Category
  • メルカリでの購入
  • メルカリShopsでの購入
  • メルカリの始め方
  • メルカリでの出品方法
  • メルカリでの売り方
  • メルカリでの梱包方法
  • メルカリでの発送方法
  • メルカリ応用編ノウハウ
    • メルカリ ハロ
    • メルカード
    • メルコイン
    • メルペイスマートマネー
  • メルカリShopsの始め方
    • メルカリShopsの特徴
    • メルカリShopsの機能・使い方
  • 不要品の捨て方・売り方
  • ECサイトの基礎
    • ECモールの活用
    • ECサイトの開設・はじめ方
    • ECサイトでの商品の売り方
    • ECサイトで売上・集客を伸ばす方法
    • ECサイトの売上管理
  • メルカリアンバサダー
  • メルカリサロン
Service
  • メルカリとは
  • お知らせ
  • 使いかた
  • もっとメルカリを知る
  • SNSをフォロー
More Mercari
  • メルカリガイド
  • メルカリマガジン

  • お問い合わせ
  • 安心・安全の取り組みへ
  • プライバシーポリシー
  • 障害情報はこちら
  • 商標について

© 2024 Mercari, Inc.

目次
無料でショップを開設する