メルカリ教室メニュー
  • メルカリ教室について
  • メルカリ教室を予約する

カテゴリー
  • メルカリサロン
  • メルカリの始め方
  • メルカリでの出品方法
  • メルカリでの売り方
  • メルカリでの梱包方法
  • メルカリでの発送方法
  • メルカリ応用編ノウハウ
  • 不要品の捨て方・売り方
  • ネットショップの基礎
メルカリ Column
「メルカリ」のノウハウが学べるサイト
  1. ホーム
  2. ネットショップの基礎
  3. ネットショップの売上アップを実現するためには?売れない理由と売れるためのポイント

ネットショップの売上アップを実現するためには?売れない理由と売れるためのポイント

2023 3/07
2023年3月7日

ネットショップを運営しているものの、思うように売上が出ない方も多いのではないでしょうか。売上が上がらないことには必ず理由があり、売れるためにしなくてはいけないことがあります。この記事では、ネットショップの売上が伸び悩む理由と売上アップを実現するポイントを詳しく解説していきます。

目次

メルカリShopsには売上アップを実現しているショップが多い!

無料でネットショップを開設する

メルカリShopsには、ショップ開設からすぐに月商1,000万円を超えたショップもあるほど、売上アップを実現しやすい環境が整っています。EC初挑戦のショップもあり、実績やノウハウが少ない中でも結果を出している事例があります。

大きな売上を出すことができたのは、フリマアプリ「メルカリ」上に商品を掲載できる集客力、効率的に運営できる機能、困ったときに心強いサポートなどが主な理由です。メルカリShopsについては、後述で詳しく解説しているので、ぜひ参考にしてみてください。

ネットショップの売上が上がらない5つの理由

ネットショップの売上が伸び悩むことには、必ず理由があります。なぜ利益が出ないのかを知ることが売上アップへの第一歩です。ここでは、ネットショップの売上が上がらない5つの理由を解説していきます。

  • ショップへのアクセスが少ない
  • 購入率が低い
  • 客単価が低い
  • リピート購入が少ない
  • コンセプトが定まっていない

ショップへのアクセスが少ない

ネットショップでのアクセス数は、実店舗における来店数と捉えることができます。アクセスが少なければ、お客さまがあまり来ていないと判断でき、思うように売上を高めるのは難しいです。

アクセスしたお客さま全員が商品を購入するわけではないので、アクセスが少ないほど購入に至る割合は少なくなります。

アクセス数が少ない原因は、集客に力を入れていない、コンテンツの質が低いなどです。マーケティングに力を入れながら、コンテンツの質を高める必要があります。

購入率が低い

ネットショップの売上は、お客さまが購入して初めて発生します。ショップにアクセスしたお客さまは、すぐに購入することは少なく、商品の説明文や画像などをチェックし、使用するイメージを膨らませるなど、購入までのステップが多いです。

検討段階でショップを離脱することを「カゴ落ち」と言い、「カゴ落ち」が多ければ多いほど、購入率が下がり、売上も発生しにくくなります。

商品そのものの魅力が弱いということもありますが、ショップページが見にくい、購入までの操作がしにくいなど、ネットショップの使いやすさも購入率を左右する要因です。

客単価が低い

売上に関わる要素として、客単価も重要です。客単価とは、お客さま1人あたりの購入単価のこと。客単価が高くなるほど、少ない客数でも売上を高めやすくなります。客単価が低い場合、より多くのお客さまに購入してもらわなければいけません。

単品の購入が多い、ワンランク上の商品が売れていないなどの原因が考えられます。客単価を高めるためには、特典や限定などまとめ買いしたくなる工夫が必要です。

リピート購入が少ない

ネットショップで売上アップするには、リピーターの獲得は欠かせません。1度切りのお客さまばかりだと、集客にコストがかさむため、経費が売上を圧迫していまいます。

また、リピーターは、1度商品を購入した経験があり、商品やサービスに一定の信頼があるため、客単価が高くなる傾向があります。初回は、慎重に商品を選ぶこともあり、単価は低めです。そのため、リピーターが少ない場合、客単価が上がらずに売上も伸び悩むことがあります。

コンセプトが定まっていない

購買意欲が高いお客さまを獲得するためには、ショップのコンセプトが重要です。幅広い層をターゲットにしようと、とりあえずトレンドの商品を売るという漠然としたコンセプトだと、誰にも刺さらないケースがあります。

コンセプトと合わせて、ターゲットも定めなくてはいけません。例えば、年齢層や性別など大きなターゲットを定めた場合、ターゲットに響かない可能性が高いです。年齢ひとつとっても10代から高齢の方まで幅広く、抱えている悩みは異なります。コンセプトとターゲットが曖昧なままだと、集客が上手くいかず、売上も伸び悩みがちです。

ネットショップの売上アップを実現するポイント

ネットショップの売上アップを実現するポイントは、以下の8つです。

  • ショップの露出を増やす
  • コンバージョンを意識した施策に取り組む
  • 顧客へのフォローに力を入れる
  • ショップのコンセプトを明確にする
  • 商品説明や画像にこだわる
  • 幅広い決済手段に対応する
  • セキュリティを整える
  • 改善と検証を繰り返す

できていることとできていないことを振り返り、できることから一つひとつ取り組んでいきましょう。

ショップの露出を増やす

多くのお客さまを呼び込むために、ショップの露出を増やしアクセス数を増やすことが大切です。アクセス数を増やす施策には、広告、SEO、SNSなどがあります。

広告は、検索エンジンの上部に表示されるリスティング広告、Webサイトに表示されるディスプレイ広告などです。費用はかかるものの、お客さまの目に入りやすい場所に表示できるため、即効性を期待できます。

SEOとは、日本語で検索エンジン最適化という意味の施策です。検索エンジンでキーワードを検索した際に、上位に表示されるように対策し、ショップや運営しているブログなどからのアクセスを目指します。広告に比べて即効性は低いですが、記事などのコンテンツが資産になるため、中長期的な効果を期待できるのがメリットです。SEOは、狙いたいキーワードを記事に含む、ニーズに合ったコンテンツを含めるなど、専門的な施策であるため、専門的なスキルや知識を持った人材が必要になります。

SNSは、若者を中心に多くのユーザーが利用し、マーケティング手法として注目されています。SNSそれぞれに特徴があり、例えばTwitterは拡散力が高く、ユーザーの力によって認知度を高められるのが魅力です。画像でアピールしたいときはInstagram、動画で魅力を伝えたいときはYouTubeなど、目的に合わせて使い分ける必要があります。

コンバージョンを意識した施策に取り組む

アクセス数がどれだけ多くても、商品が売れなければ、売上アップを実現できません。売上を高めるためには、購入率を上げることが重要です。

まず対策したいのは「カゴ落ち」で、カゴ落ち率を減らす必要があります。カゴ落ち率は一般的に約70%と言われているので、それ以下に抑えるのが一つの目安です。ユーザーの閲覧履歴からおすすめ商品をレコメンドする、サイト内検索機能を充実させる、ポップアップやチャットボットによってサイト上で接客するなど、商品が見つからないなどの離脱原因を解決する取り組みが売上アップにつながります。

また、商品にレビュー機能をつけるのもおすすめです。お客さまの中には、実際に利用した人の声を参考にしたい方もいます。口コミをすぐに充実させるのは難しいですが、良い口コミを蓄積しながら、悪い口コミに解決策を提示するなど、徐々に内容に厚みを出すことで、お客さまの判断材料が増え、購入率アップを期待できます。

顧客へのフォローに力を入れる

新規顧客をリピーター化するために、フォローに力を入れましょう。一つ目の方法は、リマーケティング広告です。1度ショップを訪れたり購入したりした方を対象に、Webサイトを閲覧しているときに表示される広告で、ショップや商品を思い出すきっかけを与え、リピートを促します。

二つ目の方法は、お得なキャンペーンの実施です。メールマガジンやSNSなどでキャンペーン情報を配信し、セール情報を伝えたり、クーポンを配布したりすることで、リピートを促進できます。

三つ目の方法は、お試し購入です。新規顧客に対してお試し商品をリーズナブルな価格で提供し、メールマガジンやダイレクトメールなどでフォローすることで、リピーターに成長させることができます。

ショップのコンセプトを明確にする

ショップのコンセプトは、誰にどのように商品を届けるかを明らかにするために欠かせません。コンセプトが明確に定まっていると、ニーズに刺さったお客さまのアクセスや購入を期待できます。

コンセプトを決めるときは、誰に・何を・どのように伝えるかを考えましょう。ショップの魅力や商品の特徴などが思い浮かびますが、その中でも一番伝えたいことをピックアップするのがコツです。お客さまに伝わらなければ意味がないので、言いたいことが誰にでも伝わるかをチェックしましょう。

商品説明や画像にこだわる

購入してもらうためには、商品について詳しく知ってもらわなくてはいけません。ネットショップは、実店舗と違って商品を手に取ることができないので、画像や商品説明文を充実させましょう。

画像は、商品の正面はもちろん、側面や内部など細部までわかる写真を用意します。利用シーンをイメージした写真、サイズ感がわかる比較写真など、詳しいイメージが伝わる写真もあると購入につながりやすいです。

商品説明文は、詳細情報や特徴をただ伝えるだけではなく、お客さまが「買いたい」と思ってもらえる文章をつくりましょう。

幅広い決済手段に対応する

決済手段を充実させるかだけでも、購入率が大きく変わります。クレジットカードやキャリア決済、コンビニ払い、代引きなどの決済方法がありますが、希望する方法を利用できなければ、購入をやめてしまうお客さまが多いです。

幅広い決済手段を実装しておけば、お客さまそれぞれが希望する手段に対応でき、決済の段階で離脱する可能性が低くなります。

セキュリティを整える

ネットショップが普及し、便利にショッピングできるようになった反面、個人情報の漏洩などのトラブルの事例も増えています。

お客さまはショップの安全性や信頼性も気にしているので、セキュリティ対策が重要です。ゼロからオリジナルのネットショップを構築する際は、セキュリティソフトの導入などの対策が必要になります。ネットショップ作成サービスを利用する場合は、既にセキュリティ対策が行われていることが多く、自分で対策する必要はない場合がほとんどです。

改善と検証を繰り返す

ここまで売上アップのポイントを解説してきましたが、1度きりの取り組みではなく、継続して取り組むことが大切です。

例えば、アクセス数を伸ばすために、SNS投稿を始めた場合、投稿しっぱなしではなく、投稿ごとに反応を検証しましょう。改善点を次の投稿に反映する、効果のあった投稿の良い部分を生かすなど、こまめな効果測定と改善を繰り返すことが重要です。

メルカリShopsなら売上アップを期待できる!嬉しいメリット8つ

メルカリShops

売上を高めるためには、どこで売るか、どのように売るかも重要です。メルカリShopsなら、集客力が高いプラットフォームに出品でき、便利な機能で積極的に販売に取り組むことができます。

ここでは、メルカリShopsの8つのメリットをチェックしていきましょう。

  • フリマアプリ「メルカリ」の集客力でお客さまを呼び込める
  • タイムセール機能で販売を加速できる
  • いいねやフォローで売れるショップに成長していく
  • 事業者向け機能で運営が快適になる
  • ショップデザイン編集で売れるページに変えられる
  • 便利な配送サービスでコストを削減
  • スタッフアカウントでショップ運営がしやすくなる
  • 豊富なコンテンツでショップをサポート

フリマアプリ「メルカリ」の集客力でお客さまを呼び込める

メルカリShopsで出品した商品は、フリマアプリ「メルカリ」でも掲載される仕組みです。「メルカリ」は月間2,000万人以上のお客さまが利用しており、圧倒的な集客力を活かすことができます。

ネットショップの売上アップで大切なことの一つは集客です。メルカリShopsなら、はじめからフリマアプリ「メルカリ」の集客力が味方に付いているので、スピーディに集客でき、売上アップを期待できます。

タイムセール機能で販売を加速できる

タイムセール機能では、割引設定によって商品価格を割引し、タイムセールを開催できます。期間は最大30日間設定でき、お得なセールでお客さまの注目を集められる機能です。

また、機能を利用すると、「タイムセール商品一覧ページ」に表示され、値引き前価格や割引率などがわかりやすく表記されます。タイムセール機能の利用方法は、以下の通りです。

  1. ショップ管理画面から「割引設定」をタッチ
  2. 販売中の商品からタイムセールを設定したい商品をタッチ
  3. 割引価格やタイムセール期間を設定

なお、タイムセール機能を利用するためには、一定期間の販売実績が必要です。ショップが軌道に乗ってきたタイミングで、ぜひタイムセールを開催してみてください。

📔:メルカリShopsマガジン「タイムセール機能が充実!元の価格や割引率表示でお得感が伝わりやすくなりました 」

いいねやフォローで売れるショップに成長していく

お客さまの機能として、商品への「いいね」や口コミ、ショップのフォローができます。気になる商品やショップを管理する機能ですが、ショップにもメリットが大きいです。

「いいね」やフォローが多くなれば、お客さまの信頼を得やすくなります。口コミは購入を検討する材料になるので、購買促進につながるでしょう。良い反応を蓄積するためには、良い商品やサービスが求められます。サービスを高めながら、お客さまの力も借り、ショップを成長させていきましょう。

事業者向け機能で運営が快適になる

事業者向け機能の一つとして、注文一覧や売上明細のダウンロードが可能です。データを出力することによって、注文管理や売上管理がしやすくなります。

また、商品情報を記載したCSVファイルがあれば、アップロードによって一括で商品登録が可能です。商品登録にかかる時間と手間が減り、他の作業に時間を割くことができます。

ショップデザイン編集で売れるページに変えられる

メルカリShopsでは、ショップデザインの編集を行いやすいです。ショップページにアクセスし、「新しい項目を追加」を選択すると、最大50個までの商品を一つの項目にまとめることができます。項目にタイトルを付けられるので、「おすすめ商品」「セール商品」などわかりやすくカテゴリ化できる便利な機能です。

また、商品や項目の並び替えもできます。商品の長押しで位置を変更できるので、推したい商品を目立つ場所に表示するなど、戦略的な編集ができます。

📔:メルカリShopsマガジン「「ショップデザインの編集」で商品をまとめたり並び替えられるようになりました」

便利な配送サービスでコストを削減

メルカリShopsでは、らくらくメルカリ便というフリマアプリ「メルカリ」でも利用できる配送サービスを活用できます。らくらくメルカリ便は、全国一律の送料を設定し、最大67%オフになるお得なサービスです。対応サイズが幅広く、匿名配送にも対応しています。

また、要冷凍・冷蔵商品に対応したクールメルカリ便も利用可能です。メルカリShopsならではの配送サービスであり、肉や魚、野菜などを良い状態でお客さまに届けることができます。

📔:メルカリShopsマガジン「【らくらくメルカリ便も使える】メルカリShopsでの商品発送のやり方」

スタッフアカウントでショップ運営がしやすくなる

メルカリShopsでは、オーナーアカウントに加えて、スタッフアカウントを作成できます。スタッフの追加によって、各種業務を同時に進めることが可能です。

スタッフの権限はオーナーが設定できます。以下の手順を参考に、スタッフアカウントをチーム運営に活用してみましょう。

  1. ショップ管理画面にアクセスする
  2. 「スタッフ管理」を選択
  3. 「スタッフを追加する」から登録したいスタッフ名・メールアドレス・役割を入力する
  4. 「招待メールを送信する」を実行
  5. スタッフアカウントとして招待したメールアドレスに通知が送付される
  6. スタッフが登録完了後、オーナーアカウントと管理者スタッフアカウントにスタッフ追加完了メールが届く

📔:メルカリShopsマガジン「1つのショップを複数スタッフアカウントで 運営できるようになりました 」

豊富なコンテンツでショップをサポート

メルカリShopsには、ショップをサポートする豊富なコンテンツがあります。メルカリShops学び場にコンテンツがまとめられているので、必要なコンテンツを見つけやすいです。

動画で学ぶメルカリShopsでは、6つの動画でメルカリShopsの使い方や売上アップのコツなどを解説しています。

  • メルカリShopsのご紹介 再生時間 : 9:34
  • 開設申し込み方法 再生時間 : 10:45
  • 販売(商品登録)方法 再生時間 : 19:10
  • 売上アップのコツ(基礎編)再生時間 : 31:17
  • 売上アップのコツ(応用編)再生時間 : 14:09
  • 梱包・配送方法 再生時間 : 26:20

メルカリShopsマガジンでは、メルカリShopsの最新情報やキャンペーン、ネットショップのお役立ち情報などを発信しています。困りごとに合わせた記事をチェックし、ショップ運営に役立てましょう。

【メルカリShopsの使い方に迷ったら「学び場」をチェック】

ショップのお困りごとにあわせて記事を用意しました。STEP1からSTEP4まで読んでいただくことで、メルカリShops全体を理解できます。

メルカリShopsで売上アップを叶えよう!

ネットショップで売上が上がらない原因には、アクセスが少ない、コンバージョン率が低い、客単価が低いなどの理由があります。

売上アップを実現するためには、自分のショップで売上が増えない原因を分析し、課題に合った対策を行いましょう。具体的な対策としては、集客の強化、リピートを促すフォロー、綿密なコンセプト設計などが効果的です。

ネットショップを始めるなら、メルカリShopsがおすすめ。フリマアプリ「メルカリ」の集客力を活かせるため、集客のハードルが低くなります。タイムセール機能での新規顧客の獲得、口コミによるショップの成長など、売上アップに効果的な機能が豊富です。ぜひメルカリShopsを活用して、売上アップを実現してみてください。

メルカリShops
無料でネットショップを開設する
あわせて読みたい
ネットショップの売れる企画の考え方とは?売上・集客アップのアイデアと注意点を徹底解説 運営中のネットショップで売上に悩んでいる場合に、イベントを開催してお客さまを呼び込むのもひとつの手段としておすすめです。イベントを行うことで、集客しやすくな…
あわせて読みたい
メルカリShopsで収益を得るまでの流れ・売上アップの活用法を分かりやすく解説! メルカリShopsはお客さまの購入につながりやすい環境が整っており、ネットショップ初挑戦の方でも収益アップを狙えます。本記事ではメルカリShopsが収益化に向いている…
ネットショップの基礎
メルカリShops

関連記事

  • 儲かるアパレルネットショップにするには?売れるための方法と平均収入や出店の流れを解説
    2023年3月2日
  • メルカリShopsにかかるコストは?費用面・運営面においてのサービスの魅力も解説
    メルカリShopsにかかるコストは?費用面・運営面においてのサービスの魅力も解説
    2023年1月27日
  • ネットショップで売れるコツ14選!集客力の向上とリピーターを獲得する方法を伝授
    ネットショップで売れるコツ14選!集客力の向上とリピーターを獲得する方法を伝授
    2023年2月9日
  • メルカリShopsで収益を得るまでの流れ・売上アップの活用法を分かりやすく解説!
    2023年1月24日
  • ネットオークションの基礎知識!利用するメリットと注意点・フリマアプリとの違いは?
    ネットオークションの基礎知識!利用するメリットと注意点・フリマアプリとの違いは?
    2023年2月9日
  • メルカリShopsの売上金はいつ振り込まれる?反映のタイミングと差し引かれる手数料について解説
    メルカリShopsの売上金はいつ振り込まれる?反映のタイミングと差し引かれる手数料について解説
    2023年1月26日
  • メルカリShopsのおすすめ人気グルメストア10選!
    メルカリShopsのおすすめ人気グルメストア10選!
    2023年1月27日
  • ネットショップを開業したい!個人でネットショップを開設する方法 
    2023年1月23日

カテゴリー
  • メルカリサロン
  • メルカリの始め方
  • メルカリでの出品方法
  • メルカリでの売り方
  • メルカリでの梱包方法
  • メルカリでの発送方法
  • メルカリ応用編ノウハウ
  • 不要品の捨て方・売り方
  • ネットショップの基礎
Category
  • メルカリサロン
  • メルカリの始め方
  • メルカリでの出品方法
  • メルカリでの売り方
  • メルカリでの梱包方法
  • メルカリでの発送方法
  • メルカリ応用編ノウハウ
  • 不要品の捨て方・売り方
  • ネットショップの基礎
Service
  • メルカリとは
  • お知らせ
  • 使いかた
  • もっとメルカリを知る
  • SNSをフォロー
More Mercari
  • メルカリ教室
  • メルカリガイド
  • メルカリボックス
  • メルカリマガジン

  • 安心・安全の取り組みへ
  • プライバシーポリシー

© 2023 Mercari, Inc.

目次
メルカリShopsを詳しく見る