メルカリでベビーカーを売る際、おさえておきたいのが発送方法の選び方です。配送方法によっては、送料もお得に、楽に発送することができます。ここではベビーカーを発送したい方に向けて、おすすめの発送方法とその送料を解説していきます。
売れたベビーカーの発送について不安があるならメルカリ教室へ


メルカリで売れたベビーカーの発送方法が分からない場合は、「メルカリ教室」に参加するのがおすすめです。
メルカリ教室とは、プロの講師からメルカリの発送方法を含めた、出品方法や梱包方法などを学べるサービスです。
対面式教室とオンライン式教室があり、初心者はもちろん、すでにメルカリで出品したことがある経験者でも利用できます。
90分間で出品から発送までの流れが学べる
メルカリ教室は、1講座90分間で、メルカリの出品方法や発送方法などの基本的なことをレクチャーしてくれます。これまで一度もメルカリで出品したことがない方でも、メルカリ認定の講師が分かりやすく説明するので、初心者でも安心です。
講座内では、講師と一緒にスマホやタブレットを操作しながら、出品体験ができます。実際の出品と同じように進めていきながら学べるので、講座後には自分ひとりで出品できるようになります。
個別の質問もメルカリ認定のプロに質問できる
メルカリ教室では、メルカリの出品の基本を学ぶだけでなく、個別の質問を受け付ける時間を設けています。質問内容は、メルカリに関することなら基本的に何でもOKで、講師が直接質問に答えてくれます。
ベビーカーの梱包方法やおすすめの配送方法などのピンポイントの質問にも答えてくれるので、分からないことがある場合は、遠慮せずに質問してみましょう。
参加は無料!定期開催されているので気軽に参加できる
メルカリ教室は、実店舗で行われる対面式教室と、インターネットを通じて参加できるオンライン式教室があり、どちらも参加費は無料です。
オンライン式教室は、ほぼ毎日、年20,000回の講座を開催していて、ZoomまたはYoutubeから参加できます。開催時刻は、朝・昼はもちろん夜の開催もあるので、自分のスケジュールに合わせて気軽に参加できます。
さらに、家族や友人と一緒に参加することも大歓迎です。参加方法は簡単で、メルカリ教室の公式サイトの予約ページから好きな日時を選んで予約するだけ。
ベビーカーの発送方法や梱包方法で分からないことがある場合は、都合の良い日を選んで予約してみてください。
売れたベビーカーのおすすめ発送方法・送料


メルカリで売れたベビーカーのおすすめの発送方法は、サイズによって異なります。
梱包した状態で三辺の合計が170サイズ以下なら「ゆうゆうメルカリ便 ゆうパック」、それ以上なら「梱包・発送たのメル便」がおすすめです。
それぞれの送料と利用方法をご紹介します。
170サイズまでのベビーカーなら「ゆうゆうメルカリ便 ゆうパック」
折り畳んで梱包したサイズの三辺が170サイズ以下なら、「ゆうゆうメルカリ便 ゆうパック」で発送するのがおすすめです。
ゆうゆうメルカリ便は、日本郵便が提供する「ゆうパック」を利用できるメルカリ限定の配送サービスです。
送料は全国一律となっているため、配送距離にかかわらず送料が変わることなく、通常よりもお得に発送できます。
また匿名配送や追跡・トラブルサポートに対応しているため、安心して発送できるのもメリットです。
ゆうゆうメルカリ便 ゆうパックは、郵便局の窓口から発送できます。
【ゆうゆうメルカリ便 ゆうパックの送料】
- 160サイズ:1,700円
- 170サイズ:1,900円
※重量25㎏以内
【ゆうゆうメルカリ便 ゆうパックの利用方法】
- メルカリの出品時に配送方法で、「ゆうゆうメルカリ便」を選ぶ
- ベビーカーが売れたら、メルカリアプリの取引画面で発送方法を選ぶ
- 「郵便局へ持ち込んで発送」を選んで、商品のサイズを選ぶ
- 「配送用の2次元コードを表示する」をタッチして、2次元コードを作成する
- ベビーカーを郵便局に持ち込む
- 「ゆうプリタッチ」で作成した2次元コードをスキャンして、送り状を発行する
- 発行した送り状とベビーカーを窓口のスタッフに渡せば、発送手続き完了
「ゆうプリタッチ」が導入されていない郵便局を利用する場合は、梱包したベビーカーを窓口のスタッフに渡して、作成した2次元コードを読み取ってもらい、送り状を発行してもらいましょう。
発行してもらった送り状をベビーカーに貼って、再度窓口のスタッフに出せば発送手続きは終わりです。
170サイズ以上のベビーカーなら「梱包・発送たのメル便」
一般的なベビーカーは、梱包をしなくても折り畳んだ状態で160cm〜170cm前後あります。そのためほとんどのベビーカーが、ゆうゆうメルカリ便 ゆうパックでは送ることができません。
そんな170サイズを超えるベビーカーを発送するなら、最大450サイズまで対応している「梱包・発送たのメル便」がおすすめです。
梱包・発送たのメル便は、ヤマト運輸が提供するサービスで、メルカリの出品者限定で利用できる配送サービスです。ヤマト運輸のスタッフが家まで来てくれ、梱包から搬出まですべてを行ってくれます。
梱包しづらいものでも、プロに任せられるので、梱包に迷うことがありません。
梱包・発送たのメル便の送料は全国一律で、匿名配送や宛名書きがいらないので、プライバシーを守りながら簡単に発送できます。また万が一、配送時に破損などのトラブルが発生しても、あんしん配送サポートがついているので安心です。
【梱包・発送たのメル便の送料】
- 200サイズ:5,000円
- 250サイズ:8,600円
- 300サイズ:12,000円
- 350サイズ:18,500円
- 400サイズ:25,400円
- 450サイズ:33,000円
【梱包・発送たのメル便の利用方法】
- メルカリの出品時に配送方法で、「梱包・発送たのメル便」を選ぶ
- 発送元地域・ベビーカーの三辺合計サイズ・販売価格(送料を抜いた価格)を設定する
- ベビーカーが売れたら、メルカリアプリの取引画面で「集荷希望日時」を選ぶ
- 購入者が「お届け希望日時」を選ぶと、自動的に集荷依頼が行われる
- 集荷希望日時に集荷スタッフが自宅に来るので待つ
- 集荷が終わったら、メルカリアプリの取引画面で「発送通知」を押せば、発送手続き完了
セルフで梱包・発送する場合の注意点


小さめのベビーカーを送る場合は、ゆうゆうメルカリ便を利用して発送するのがおすすめだとご説明しました。ゆうゆうメルカリ便の場合は、セルフでの梱包・発送手続きが必要になります。
ベビーカーを梱包する場合は、壊れやすいバックルは必ず留めるようにしましょう。またフレーム同士を紐で縛っておくと、配送中にベビーカーが開くのを防げます。
購入者に気持ち良く受け取ってもらうためにも、梱包は丁寧に行うことが大切です。
詳しい梱包方法については、以下の記事で詳しく解説しているので、ぜひ参考にしてください。


ベビーカーに合わせた適切な送り方で、お得に届けよう


メルカリで売れたベビーカーは、「梱包・発送たのメル便」がおすすめです。自分で梱包や搬出を行う必要がなく、宛名書きも不要なので、簡単・安全にベビーカーを発送することができます。
今までメルカリを使ったことがなく、出品方法が分からない場合は、「メルカリ教室」に参加するのがおすすめです。
メルカリ教室では、認定講師が出品方法から梱包・配送方法、取引完了までのやり方を丁寧にレクチャーします。個別に質問に答えてくれるので、ベビーカーの配送方法や梱包方法も詳しく教えてもらえます。
参加費はかからないので、メルカリ教室を気軽に活用して、ベビーカーをお得に届けてください。