法人企業でECサイトを構築したいけれど、方法が分からないという方も少なくないでしょう。そこでこの記事では、モール型とASP型別にECサイトを構築する流れや、サービスを選ぶときのポイント、おすすめの作成サービスをご紹介します。
企業でECサイトを構築するならメルカリShopsがおすすめ!
メルカリShopsは、個人の方の利用だけでなく、企業でもECサイトを構築できる作成サービスです。フリマアプリ「メルカリ」上にも商品が掲載されるメルカリShopsでは、自社ECサイトをかんたんに作れ、集客力に優れたプラットフォームで商品を販売することができます。
さらにメルカリShopsは、集客面だけでなく売れやすくなる環境やサービスが揃っているので、出店後すぐに大きな売上を狙うことも可能です。
ECサイトとは


ECとは、「イーコマース(Electronic Commerce)」の略語で、ECサイトとは電子商取引を行うサイトのことです。ネットオークションやインターネット上のコンテンツ販売などもイーコマースに含まれますが、ECサイトは主にネットショップを指します。
ECサイトで商品を販売すれば、時間や場所に捉われることなく、いつでもどこでもインターネット上で商品の売買ができるのがメリットです。
ECサイトを利用して商品を販売する場合、運営先が日本であっても国内はもちろん、海外のお客さまもターゲットにできます。そのため、販路拡大を狙う企業にはECサイトでの商品販売がおすすめです。
ECサイトの種類


一言でECサイトと言っても、いくつかの種類があります。一般的には、モール型・ASP型の作成サービスを利用してECサイトを構築する方が多いです。それぞれ特徴が異なるため、ここではモール型ECサイトと、ASP型ECサイトの2種類の違いをご紹介します。
モール型
モール型は、ショッピングモールのように複数のショップがひとつのサイトに集まったECサイトです。モール型ECサイトの場合、モール自体に認知度があるため、規模が大きいモールになればなるほど、集客面で有利になります。
またECサイトを構築するのに必要な機能やサービスは揃っているので、自分で用意する必要がありません。サービスで出店申込をして審査に通過できれば、かんたんにECサイトを構築できるのもメリットです。
一方で、固定費用や手数料などのコストがかかるサービスが多い点や、ショップデザインの自由度が少ない点には注意が必要です。
モール型には、以下のようなECサイト作成サービスがあります。
【モール型ECサイトの代表例】
- メルカリShops
- Amazon
- 楽天市場
- Yahoo!ショッピング


ASP型
ASP型のECサイトは、独自ドメインを取得してショップ運営に必要な機能をレンタルしてECサイトを構築するサービスです。
固定コストや手数料を抑えれるサービスが多いため、低コストでECサイトを始められるので、初心者でも気軽に利用しやすいのがメリットです。
一方ECサイトの構築には、あらかじめ用意されているデザインテンプレートや機能を使うため、完全にオリジナルのECサイトを作ることはできません。
またショップデザインなどにこだわって、有料の機能などを追加しすぎると料金が高くなることもあるため注意が必要です。
ASP型の例としては、以下のような作成サービスがあります。
【ASP型ECサイトの代表例】
- カラーミーショップ
- BASE
- STORES
- イージーマイショップ
- makeshop
- Square オンラインビジネス
モール型でECサイトを構築する流れ


ここからは、ECサイトの種類別にECサイトを構築する具体的な流れをご紹介します。
まずは、モール型でECサイトを構築する方法から見ていきましょう。
より手軽にECサイトを構築したいなら、モール型の作成サービスを利用するのがおすすめです。各サービスによって細かい部分は変わってきますが、モール型でECサイトを構築する基本的な流れは、下記の3ステップです。
- 出店先となるモールを選ぶ
- 必要事項を入力して審査を申し込む
- 審査完了後、プロフィールや商品を登録すれば出店完了!
1.出店先となるモールを選ぶ
まずはECサイトを作成できるモールのなかから、利用するサービスを決定します。それぞれのサービスで、費用や使える機能、集客面、顧客層などが異なるので、自社と相性が良く使いやすいサービスを選びましょう。
ただし自社が求めるすべてを叶えられるサービスはなかなかないため、コストや使いやすさ、集客力の強さなどから優先したいものにあったサービスを選ぶのがおすすめです。


2.必要事項を入力して審査を申し込む
出店する作成サービスを決めたら、各サービスの公式サイトなどから開設申込を行います。
開設申込には、販売する商品のカテゴリーや運営者情報、ショップ情報などが必要です。法人情報も必要になるため、あらかじめ用意しておけばスムーズに手続きを進められます。
必要な情報を入力して開設申込が完了したら、開設審査の結果が来るのを待ちます。
3.審査完了後、プロフィールや商品を登録すれば出店完了!
無事に開設申込をクリアできたら、後は商品画像や説明文、販売金額などを登録することで、商品を販売できます。
ECサイトでは、お客さまが商品を見つけやすいかどうかも売上に影響します。商品登録が完了したら、必要に応じてショップページを整理して商品を探しやすく整えましょう。
ASP型でECサイトを構築する流れ


続いて、ASP型の作成サービスでECサイトを構築する手順をご紹介します。
ASP型でECサイトを構築する場合は、基本的に以下の流れで進めていきます。
- 自社に合ったASPを選ぶ
- ショップの基本情報を作成する
- サイトデザインを作成する
- 決済方法を決める
- 配送方法を決める
- 商品を登録すれば完了!
1.自社に合ったASPを選ぶ
ASP型でECサイトを構築する場合は、ネットショップを作成できるASP型サービスから、利用するサービスを選びましょう。
ASP型の作成サービスを選ぶ際は、固定費や手数料などの費用に注目することも大切ですが、デザインや機能にも注目するのがおすすめです。
自社のイメージに合ったECサイトを構築するためには、利用できるデザインテンプレートや機能などをチェックしておくことが重要です。
2.ショップの基本情報を作成する
利用するサービスを決めたら、会社情報やショップ名、問い合わせ先など、ショップの基本情報を登録します。
ドメイン名を設定できるサービスを利用する場合は、あらかじめ考えておくことでスムーズに登録作業を進められます。
3.サイトデザインを作成する
ショップの基本情報を登録したら、ショップのロゴやサイトのトップページ、商品ページなどのイメージを固めていきます。
利用サービス先で用意されているデザインテンプレートや機能を組み合わせたり、HTML・CSSを駆使したりしてサイトデザインを作りましょう。
4.決済方法を決める
ECサイトでは、商品の代金を支払うのに使う決済方法を用意する必要があります。ネットショップでは、クレジットカード決済やキャリア決済、ペイ払いなどが人気です。
人気の決済方法はもちろん、できるだけ多くの決済方法を用意しておくのがおすすめです。選べる決済方法が多いと、お客さまは自身が利用しやすいものを選べるため利便性を上げられます。
ただし決済手数料などは決済方法によって異なるため、利用料や発生する手数料も意識して選びましょう。
5.配送方法を決める
モール型のECサイトの場合、売れた商品を配送する業者が用意されていることもありますが、ASP型の場合自社で配送方法も決める必要があります。
送料はECサイトを運営する経費でもあるので、利益にも影響を与える重要な項目です。複数の配送サービスを比較して、送料や、商品の種類やサイズに最適な配送方法を決めましょう。
6.商品を登録すれば完了!
決済方法や配送手段に関する情報をECサイトに登録して、サイトデザインを整えたら、商品を登録していきます。
商品画像や説明文では、商品の魅力が伝わるように工夫することも大切です。
企業でEC構築サービスを選ぶときのポイント


EC構築サービスを選ぶ際は、種類以外にも注目すべきポイントがあります。
企業でEC構築サービスを選ぶ際に注目すべきポイントは、以下の通りです。
- 予算や目的に見合っているか
- セキュリティやサポート面が充実しているか
- 販促や集客につながる機能が用意されているか
予算や目的に見合っているか
ECサイトを作成する際は、構築にいくら費用を使えるのかを明確にして、無理することなく利用できるサービスを選ぶことが大切です。
EC構築サービスは、サービスによって初期費用や月額費用、販売手数料、決済手数料などが必要になることがあります。そのため、どれにいくらかかるのかをしっかりと確認しておきましょう。
ECサイト構築にかかる費用、ショップ運営にかかる費用、販売事業で必要となる費用、期待できる売上利益をすべて洗い出し、しっかりと利益を出せるサービスを選びましょう。
セキュリティやサポート面が充実しているか
ECサイトでは、お客さまの個人情報や決済方法などを取り扱うことになるため、セキュリティ対策は必須です。しっかりとセキュリティ対策をおこなえるサービスを選びましょう。
またECサイトの運営をしていると、疑問点やトラブルが発生することもあります。これらは自力で解決できるものばかりではないので、サポートを受けられるサービスを利用するのが安心です。
例えば、メルカリShopsならお客さまとのトラブルや配送トラブルが発生した場合は、運営局に問い合わせていただければサポートいたします。
またメルカリShopsの使い方やショップ運営での疑問点は出店者サポートサービスの「メルカリShops 学び場」などを確認することで、ほとんどの困りごとが解決できます。
販促や集客につながる機能が用意されているか
ECサイトは集客に注力しなければ商品やショップのことを認知してもらうのは難しいです。そのため、集客に時間や労力を使うショップが多く、集客面はECサイト初心者の多くが苦労しています。
ECサイト構築サイトによっては、販促や集客につながる便利な機能が用意されているので、それらが揃ったサービスを選ぶのがおすすめです。
またモール型を利用すれば、モール自体の集客力を活かして商品を販売できます。集客面の苦労を少しでも軽減したいなら、モール型のサービスを選びましょう。
企業がECサイト構築するのにおすすめの作成サービス10選


ここでは、企業がECサイトを構築する際におすすめの作成サービス10選をご紹介します。
※掲載情報は、2023年6月時点での情報になります。
メルカリShops
初期費用 | 無料 |
月額費用 | 無料 |
手数料 | 10% |
メルカリShopsは、フリマアプリ「メルカリ」内にショップを出店できるECサイト構築サービスです。モール型なので、フリマアプリ「メルカリ」の圧倒的な集客力を活かして商品を販売できるのが魅力です。
また初期費用と月額費用が無料で、商品が売れるまでは一切のコストが発生しないので、コストを抑えてECサイトを運営できます。
Amazon
初期費用 | 無料 |
月額費用 | ・小口出品:100円 ・大口出品:4,900円 |
手数料 | 8%から45%※カテゴリによって異なる |
Amazonは、日本だけでなく世界への販路拡大ができるモール型のECサイト作成サービスです。お客さまが世界中にいるので、出店後の早い段階からの売上アップも期待できます。
認知度の高いモール型のECサイトながらも、大口出品でも月額4,900円でショップを出店できるのが特徴です。
ただお買い物をするお客さまが多い分、出店しているショップもかなりの数になり、他社との競争は激しくなりがちです。モールの集客力だけでなく、独自の集客は欠かせません。


楽天市場
初期費用 | 60,000円 |
月額費用 | ・がんばれ!プラン:19,500円 ※年間一括払いの場合 ・スタンダードプラン:50,000円 ※半年ごとの2回分割払いの場合 ・メガショッププラン:100,000円 ※半年ごとの2回分割払いの場合 |
販売手数料 | 【システム利用料】 ・がんばれ!プラン:月間売上高の3.5%から7.0% ・スタンダードプラン:月間売上高の2.0%から4.5% ・メガショッププラン:月間売上高の2.0%から4.5% 【その他手数料(全プラン共通)】 ・楽天ポイント:購入代金の通常1.0% ・モールにおける取引の安全性・利便性向上のためのシステム利用料:月間売上高の0.1% ・楽天スーパーアフィリエイト:アフィリエイトを経由した売上の2.6%から ・R-Messa(月間固定費3,000円から):会話数に応じての従量課金 ・楽天ペイ:月間決済高の2.5%から3.5% |
楽天市場は、Amazon・Yahoo!ショッピングと並ぶ国内トップ規模のモール型ECサイト構築サービスです。初期費用・月額費用ともに高めに設定されていますが、運営規模によって選べる3種類のプランが用意されています。
さらに初期費用・月額費用の他に、購入者に付与される楽天ポイントやペイ決済などで付与される楽天ペイなど、複数の手数料が発生する点には注意が必要です。


Yahoo!ショッピング
初期費用 | 無料 |
月額費用 | 無料 |
手数料 | ・ストアポイント原資負担:1%から15% ・キャンペーン原資負担:1.5% ・アフィリエイトパートナー報酬原資:1%から50% ・ストア決済サービス手数料:3.0%から4.48%または150円から300円 ※決済方法によって異なる |
Yahoo!ショッピングは、初期費用・月額費用ともに無料なので、固定コストをかけずにECサイトを構築できるモール型の作成サービスです。Yahoo!JapanやLINE、PayPayなど、グループ会社が運営する他サービスからの流入にも期待できます。
ただし商品が売れた後に、どのような手数料が必要になるのかなどのシステムを理解する必要があります。


カラーミーショップ
初期費用 | ・フリープラン:無料 ・レギュラー:3,300円 ・ラージ:3,300円 ・プレミアム:22,000円 |
月額費用 | ・フリープラン:無料 ・レギュラー:4,950円 ・ラージ:9,595円 ・プレミアム:39,600円 |
手数料 | ・フリープラン:6.6%+33円 ・レギュラー:3.4%からまたは143円から ・ラージ:3.4%からまたは143円から ・プレミアム:3.14%からまたは143円から |
カラーミーショップでは、4種類のプランが用意されているので、企業の規模や予算、作りたいECサイトなどに最適なプランを選べます。ショップを運営するために必須となる機能を豊富に備え、80種類以上の基本テンプレートが用意されているのが特徴です。
ショップデザインは、HTML・CSSでデザインをカスタマイズできるため、企業の世界観にこだわったECサイトを作りたい企業には嬉しいポイントでしょう。
ただしサイト自体の集客はないので、自社での集客が必須です。特にショップ開設して間もない時期から軌道に乗せるまでは、マーケティングにも工夫をしなければいけません。
BASE
初期費用 | 無料 |
月額費用 | ・スタンダードプラン:無料 ・グロースプラン:5,980円 |
手数料 | ・スタンダードプラン:サービス利用料3%、決済手数料3.6%+40円から ・グロースプラン:決済手数料2.9%から |
BASEは、初期費用・月額費用0円から始められるASP型のECサイト構築サービスです。低コストで利用できるにも関わらず、ショップデザインが充実しているので、自社イメージにあったECサイトを作りやすいです。
ただし無料で利用できるスタンダードプランは、商品が売れるとサービス利用料と決済手数料の2種類の手数料が発生する点には注意が必要です。


STORES
初期費用 | 無料 |
月額費用 | ・フリープラン:無料 ・スタンダードプラン:2,980円 |
手数料 | ・フリープラン:5% ・スタンダードプラン:3.6% |
STORESは、初期費用・月額費用ともに無料から利用できるASP型の作成サービスです。無料で利用可能なテンプレートが豊富にあるので、企業のイメージに合わせたデザインが作りやすいです。
豊富なデザインテンプレートは、直感的にカスタマイズできるため、誰でも編集しやすいのが魅力です。
ただしHTMLとCSSいった専門的な編集はできないため、本格的なECサイトは作れない点には注意しなければいけません。
イージーマイショップ
初期費用 | ・無料版:無料 ・スタンダード:3,300円 ・プロフェッショナル:3,300円 ・カートプラン:3,300円 |
月額費用 | ・無料版:無料 ・スタンダード:2,970円 ・プロフェッショナル:5,940円 ・カートプラン:1,980円 |
手数料 | ・クレジットカード決済、コンビニ決済:3.57%+40円 ・銀行振込:1.57%+20円 |
イージーマイショップは、無料から月額5,940円までの4種類のプランから最適なプランを選べるASP型の作成サービスです。セット販売やオーダーメイド販売、定期購入、予約、取り寄せなど、複数の販売方法を選択できます。
スマホ・タブレット・PCの表示に対応したレスポンシブテンプレートが豊富に用意されています。デザインを組み合わせたり、HTMLやCSSを利用していちから作成したりして、個性的なECサイトを構築することが可能です。
有料版で一番人気のスタンダードでは、Yahoo!ショッピング連携機能やGoogleショッピング連携機能、独自ドメイン決済ページなどの一部機能が、別オプションになっている点には注意が必要です。
makeshop
初期費用 | ・プレミアムプラン:11,000円 ・makeshopエンタープライズ:110,000円 |
月額費用 | ・プレミアムプラン:12,100円 ・makeshopエンタープライズ:60,500円から |
手数料 | ・プラミアムプラン:3.19%から ・makeshopエンタープライズ:3.14%から |
makeshopは、11年連続売上高No.1の作成サービスで、法人導入の実績が11,000社以上あります。ECサイト構築をする際に便利な機能が豊富に用意されています。
InstagramやYahoo!ショッピングと簡単に連携できたり、リターゲティング広告や外部媒体広告、リスティング広告などが打てたりと、ASP型のサービスながら比較的集客力に強めなのが特徴です。
ただしmakeshopは、初期費用と月額費用ともに他のECサイト構築サービスに比べて、高めに設定されている点に注意が必要です。ある程度資金力がある企業や、売上の目処が立っている企業におすすめのサービスと言えます。
Square オンラインビジネス
初期費用 | 無料 |
月額費用 | ・無料プラン:無料 ・プラス:3,375円 ・プレミアム:9,180円 |
手数料 | ・無料プラン:3.6% ・プラス:3.6% ・プレミアム:3.3% |
Square オンラインビジネスは、実店舗とECサイトを同時に運営したい企業にもおすすめのサービスです。ECサイトの構築に加え、商品や顧客の管理、オーダーのお届け管理もできます。
無料で始められる無料プランでも、商品を無制限で登録できたり、InstagramとFacebookと連携できるのも嬉しいポイントです。
ただし、デザインテンプレートの用意はないので、自分で一からレイアウトなどのデザインをしなければいけないので注意が必要です。
企業でECサイトを構築するのにメルカリShopsがおすすめの理由


ECサイトを構築できる作成サービスは数多くありますが、そのなかでも企業に特におすすめなのがメルカリShopsです。
ここでは、メルカリShopsが企業におすすめする魅力について解説します。
月間2,000万人以上のお客さまが利用するフリマアプリ「メルカリ」上にショップが持てる
メルカリShopsは、月間2,000万人以上が利用するフリマアプリ「メルカリ」内にECサイトを構築できるサービスです。メルカリShopsで販売開始した商品は、フリマアプリ「メルカリ」上に表示されるので、集客をしなくても売上を伸ばせる可能性を秘めています。
ECサイトを開設してすぐは集客に苦労することが多いですが、メルカリShopsなら多くのお客さまに向けて商品をアピールでき、認知してもらえる可能性が高くなります。
初期費用・月額費用が不要!固定コストを抑えながらショップ運営ができる
メルカリShopsは、初期費用や月額費用が無料なので、固定コストを抑えながらECサイト運営ができます。かかるのは、販売手数料と振込手数料のみなので、ランニングコストを抑えられるのが魅力です。
商品が売れるまでは費用が一切発生しないので、はじめてのECサイトに挑戦する企業にもおすすめです。
はじめてでもかんたんにネットショップを出店できる
メルカリShopsでは、難しい操作は一切なく直感的に行えるため、ECサイトの構築がはじめてでもかんたんにネットショップを運営することが可能です。ショップの開設と運営は、スマホからでもPCからでも行えます。
ネットショップを出店するためには、審査に通過する必要があるのですが、審査申し込みもかんたん操作で完了します。まずは「ショップ開設申し込み」から必要な情報を入力して、開設審査に申し込みましょう。
ショップ開設初月に月商1,000万円超を達成した事例もある
メルカリShopsには、多数の法人企業の利用実績があり、大きく売上を伸ばしたショップも数多く存在します。
実際、メルカリShopsを利用する法人企業のなかには、EC初出店ながら開設初月に月商1,000万円超を達成したショップも登場しています。
メルカリShopsなら、ECサイト構築直後から大きな売上を狙うことも十分に可能です。
スタッフアカウントを活用して複数人で管理できるため効率的に運用できる
メルカリShopsでは、ECサイトの運営をチームで行う場合、スタッフアカウントを活用することで効率的にショップ運営できます。オーナーアカウントとは別に、管理ページにアクセスできるスタッフアカウントの作成が可能です。
スタッフアカウントには権限を付与できるため、それぞれで管理ページにアクセスした後操作もできるようになるため、役割を分担することで効率よくECサイトを運用できます。
フォロー機能を活用してショップのファンが増やせる
メルカリShopsでは、気になる出店者やもう一度利用したいと思う出店者をフォローすることができます。フォロワーには自動的にショップ情報が届く仕様になっているため、宣伝活動をしなくても、リピート購入につなげられます。
お知らせを届けられるフォロワーが増えれば、より大きな売上を狙うこともできるでしょう。
商品が多くても販売・注文管理がかんたんにできる
メルカリShopsでは、販売する商品数が多い企業でも、注文内容や売上内容をCSVデータでダウンロードすることができます。各種データをダウンロードすれば、一覧で管理でき、注文状況や売上の推移を確認できるので、ECサイト管理が楽になります。
「らくらくメルカリ便」が使えるから配送コストを抑えて発送できる
メルカリShopsでは、あんしんかつお得な独自の配送サービスの「らくらくメルカリ便」が利用できます。配送料は、通常より最大67%OFFの全国一律で設定されているため、配送コストを抑えられるのが魅力です。
また「クールメルカリ便」を利用すれば、冷蔵または冷凍が必要な商品もお得に配送できます。食肉や生鮮食品を販売する際に、配送コストを抑えながらあんぜんに届けられます。
「らくらくメルカリ便」「クールメルカリ便」ともに、宛名書きが不要で、リアルタイムの配送状況確認や配送補償などが付いているので、あんしん・安全に利用できるのが嬉しいポイントです。※「クールメルカリ便」は匿名配送非対応です。
「メルカリShops 学び場」でショップ運営のノウハウやコツが学べる
メルカリShopsは、ECサイトを運営する際に役立つコンテンツや、困りごとを解決できるコンテンツをまとめた「メルカリShops 学び場」を展開しています。
「メルカリShops 学び場」では、コンテンツで学べるショップ運営まるごとガイドと、動画で学べる動画で学ぶメルカリShopsの2種類の教材をご用意しています。
ショップ運営の基本から売上をアップするためのコツ、便利な機能の活用方法などを自分のタイミングで学ぶことが可能です。ECサイトを出店して困りごとが発生した際は、メルカリShopsをご活用ください。
法人企業の出店実績も多数!メルカリShopsでECサイトをスタートしましょう


ECサイトとは、商品やサービスを販売するのに便利なサイトです。ECサイトの種類は大きく分けて、モール型とASP型の2種類があります。
知識がなくてもかんたんに自社のECサイトを構築したいなら、モール型のサービスを利用するのがおすすめです。
モール型のECサイトを作成できるサービスは数多くありますが、そのなかでも特におすすめなのがメルカリShopsです。メルカリShopsは、法人企業の出店実績も多数あり、集客力に優れています。
フリマアプリ「メルカリ」市場を活用して商品を販売できるメルカリShopsで、ぜひ自社ECサイトの運営をはじめてみてください。


メルカリShops法人開設まるわかりガイド


- 月額・年額無料
- 手数料は販売価格の10%と売上金を振り込む際の振込手数料のみ
- 最短3分で出店可能
ショップ開設請時に準備するもの
- 登記簿情報
- 売上金の振込口座情
- 許認可証 ※
※許認可証は、出品予定の商品が販売許可が必要な場合のみ、申込時に画像添付する必要があります。
スマホ・PCから最短3分!かんたん3ステップで開設申請が可能
リンク先から3ステップでかんたんに開設申請いただけます!


法人申込みの場合は登記簿情報が必要になります。また、自家製の食品やリユース品、手作りの化粧品や医薬品を販売する場合、許認可証を撮影した画像を添付する必要があります。予め、お手元にご用意ください。
便利な機能やショップ運営サポートも充実!
2,300万人以上が毎月お買い物を楽しむフリマアプリ「メルカリ」市場に出店できるメルカリShopsでネットショップ運営に挑戦しましょう!

