基本メニュー
  • メルカリとは
  • お知らせ
  • 使いかた
  • もっとメルカリを知る
  • SNSをフォロー
カテゴリー
  • メルカリでの購入
  • メルカリShopsでの購入
  • メルカリの始め方
  • メルカリでの出品方法
  • メルカリでの売り方
  • メルカリでの梱包方法
  • メルカリでの発送方法
  • メルカリ応用編ノウハウ
    • メルカリ ハロ
    • メルカード
    • メルコイン
    • メルペイスマートマネー
  • メルカリShopsの始め方
    • メルカリShopsの特徴
    • メルカリShopsの機能・使い方
  • 不要品の捨て方・売り方
  • ECサイトの基礎
    • ECモールの活用
    • ECサイトの開設・はじめ方
    • ECサイトでの商品の売り方
    • ECサイトで売上・集客を伸ばす方法
    • ECサイトの売上管理
  • メルカリアンバサダー
  • メルカリサロン
メルカリ Column(コラム)
「メルカリ」のノウハウが学べるサイト
  1. ホーム
  2. メルカリでの発送方法
  3. メルカリの宅急便コンパクトを解説|専用箱のサイズ・送料・送り方まで

メルカリの宅急便コンパクトを解説|専用箱のサイズ・送料・送り方まで

2025 6/18
2025年6月18日
メルカリで宅急便コンパクトを使うにはどうしたら良い?他の配送方法との違いも解説

※本ページのコラム内容は掲載当時の内容のため、現在の内容と 異なる可能性がございます。

【はじめてのメルカリ応援キャンペーン実施中!】
キャンペーン画像(はじめてのメルカリ応援キャンペーン)

\メルカリ未経験のあなたへ/

今なら新規登録時に招待コード『CM500』入力で500ポイントをプレゼント!

おうちで眠っている不要なアイテムを気軽に出品したり、欲しかったものをおトクに購入できるチャンスです。

この機会に、メルカリデビューしてみませんか?

▶︎ 詳しくはこちらをチェック!

今すぐ登録する

「メルカリで売れたこの商品、ネコポスでは厚すぎて入らないし、かといって宅急便の60サイズで送るのは送料がもったいない…」

そんな、絶妙なサイズ感の商品の発送で困った経験はありませんか?

その悩みを解決するのが、ヤマト運輸が提供する「宅急便コンパクト」です。小さな荷物を、宅急便よりもずっとお得な料金で、しかも安全に送れる便利なサービスです。

しかし、いざ使おうとすると、

  • 専用の箱はどこで買うの?
  • サイズや重さに制限はある?
  • コンビニでの送り方がよくわからない…

といった疑問や不安が次々と湧いてくるかもしれません。

そこでこの記事では、メルカリで宅急便コンパクトを初めて使う初心者の方から、もっと効率的に発送したい経験者の方まで、誰もが安心して使えるように、メルカリの宅急便コンパクトのサイズや送料、送り方などを分かりやすく解説します。

この記事を読んで、宅急便コンパクトに関する疑問を解決しましょう。

目次

宅急便コンパクトとは?メルカリで使える配送サービスの基本

箱に物を入れる人

「メルカリで商品が売れたけれど、どの方法で送るのが一番いいんだろう?」

特に、Tシャツや本よりは厚いけれど、大きなダンボールで送るほどではない。そんな商品の発送方法で迷ったときに、とても頼りになるのが「宅急便コンパクト」です。

宅急便コンパクトは、ヤマト運輸が提供している公式な配送サービスで、専用BOXを使って60サイズ未満の荷物をお得に送れるのが特徴です。「宅急便(60サイズ)では大きすぎるけど、ネコポスやゆうパケットの厚さには収まらない…」そんな絶妙なサイズの荷物に最適なサービスと言えます。

そして、この宅急便コンパクトは、メルカリの「らくらくメルカリ便」の一種として利用でき、メルカリユーザーにとって嬉しいメリットがたくさん用意されています。

らくらくメルカリ便だからこそのメリット

  • 全国一律料金で送れる
    • 発送先の地域を問わず送料は全国一律です。そのため、商品の販売価格をシンプルに設定できます。
  • 匿名配送・追跡保証付きで安心
    • お互いの名前や住所を知らせる必要のない「匿名配送」に対応しています。
    • さらに、荷物の配送状況がわかる「追跡サービス」や、万が一の紛失・破損時にはメルカリが商品代金などを補償してくれる「保証サービス」も付いているため、安心して取引を進められます。

つまり宅急便コンパクトは、「安心・お得に、ちょっと厚みやサイズのある小物(例:化粧品、ハードカバー本、ベビー服など)を送りたい」という場合に、最適な配送方法の一つです。

宅急便コンパクトの専用箱の種類とサイズ

宅急便コンパクトで商品を発送するには、必ず専用の資材を使用する必要があります。

専用資材は「箱型」と「薄型」の2種類があり、送りたい商品の形や厚さに合わせて選ぶのがポイントです。それぞれ詳しく見ていきましょう。

箱型BOXのサイズ – 縦20×横25×厚さ5cm

ヤマト運輸の宅急便コンパクト専用箱のサイズ。外寸は25cm×20cm×5cm、内寸は24.7cm×19.3cm×4.7cm。
(出典: メルカリ ヘルプセンター)

こちらは、立体的な形をした専用ボックスです。 サイズは縦20cm × 横25cm × 厚さ5cm。厚みのある品物を送るのに適しています。

【箱型BOXに向いている商品の例】

  • 化粧品のボトル
  • マグカップや小皿などの食器類
  • ベビー服やおもちゃ
  • ハードカバーの書籍を複数冊
  • 充電器などの小型ガジェット など

薄型BOXのサイズ – 縦24.8×横34cm

ヤマト運輸の宅急便コンパクト専用薄型封筒のサイズ。外寸は34cm×24.8cm、内寸は33.2cm×24cm。
(出典: メルカリ ヘルプセンター)

こちらは、封筒のような形をした薄型の専用資材です。 サイズは縦24.8cm × 横34cm。A4サイズのパンフレットや雑誌がすっぽり収まる大きさで、厚さ5cmまで(収納時の厚さが外寸5cmまで)の品物を入れられます。

【薄型BOXに向いている商品の例】

  • A4サイズの雑誌や書籍
  • Tシャツやブラウス、薄手のニットなどの衣類
  • クリアファイルや書類
  • DVDやCD、ゲームソフト など

専用箱の購入方法 – 専用ボックスはどこで手に入るか

2種類の専用箱は、どちらも1個70円(税込)で購入できます。

主な購入場所は以下の通りです。

  • ヤマト運輸の営業所
  • コンビニエンスストア
    • セブン-イレブン
    • ファミリーマート
    • ※一部、取り扱いのない店舗もあります。
  • メルカリストア
    • メルカリアプリ内の「出品」タブから購入できます。

【重要】専用箱の代用はできません
宅急便コンパクトの専用箱は、自作したり、別の箱で代用したりすることはできません。必ず上記のいずれかの方法で専用の資材を購入してください。

宅急便コンパクトの送料とお得なポイント

送料は、商品の価格を決める上でとても重要なポイントですよね。 ここでは、宅急便コンパクトの送料と、他の発送方法と比べた時のお得なポイントを詳しく解説します。

全国一律の送料

らくらくメルカリ便の宅急便コンパクトは、発送先の地域にかかわらず送料は全国一律450円(税込)です。

購入者が日本のどこに住んでいても送料は変わらないため、出品者は販売価格をシンプルに設定できます。

ただし、発送には専用の資材(1個70円)が必要なため、出品者が負担する合計金額は実質520円となります。

送料450円 + 専用BOX代70円 = 合計520円

この料金の中に、匿名配送や追跡・補償サービスがすべて含まれているのが、メルカリ便ならではの大きなメリットです。

他の発送方法との比較

「宅急便コンパクトがお得なのは分かったけど、自分の商品にはどれがベストなの?」

そう思われる方も多いでしょう。メルカリでよく使われる他の発送方法と比較して、どんな場合に宅急便コンパクトを選ぶべきかを見ていきましょう。

【小型〜中型荷物の発送方法 比較表】

スクロールできます
サービス名合計送料サイズ重さ制限匿名追跡・補償
宅急便コンパクト520円専用BOX (厚さ5cmまで)なし◯◯
ゆうパケットプラス520円専用箱(17cm × 24cm)
厚さ7cmまで
2kgまで◯◯
レターパックプラス600円A4サイズ(34cm × 24.8cm)
厚さ制限なし
4kgまで✕追跡のみ
ネコポス210円A4サイズ(23~31.2cm ×
11.5~22.8cm)
厚さ3cmまで
1kgまで◯◯
宅急便(60サイズ)750円3辺合計60cm以内2kgまで◯◯

※2025年6月現在の情報です。

【結論】こんな場合に宅急便コンパクトがおすすめ!

上の表から、以下のような使い分けがおすすめです。

  • 厚さ3cmを超え、5cm以内の商品を「匿名」で送りたい場合 → 宅急便コンパクトが最適
  • 厚さ5cmを超え、7cm以内の商品を送りたい場合 → 「ゆうパケットプラス」が候補になります。
  • 厚さ3cm以内の薄い商品を、とにかく安く送りたい場合 → 「ネコポス」や「ゆうパケットポスト」が安価です。

ご自身が発送したい商品の「厚さ」を基準に選ぶと、最適な発送方法が見つけやすくなります。

【発送場所別】宅急便コンパクトの送り方

箱を持つ手

ここからは、「らくらくメルカリ便」の宅急便コンパクトを使って実際に発送するときの手順を具体的に解説します。

宅急便コンパクト(らくらくメルカリ便)の発送手順と注意点

出品時の操作方法

まずは出品ページで以下のように設定をしましょう。

  • 「配送料の負担」は「送料込み(出品者負担)」を選択
  • 「配送の方法」は「らくらくメルカリ便」を選択

他の商品情報も入力したら、出品完了です。

商品が売れた後の流れ

商品が売れたら、取引画面で、サイズを「宅急便コンパクト」、発送方法(発送場所)を「ヤマト営業所」「セブン-イレブン」「ファミリーマート」「宅配便ロッカーPUDO」の中から選びます。

そうすると、取引画面に配送用のバーコードが表示されるので、表示されたバーコードを使い選択した発送方法に沿って発送を完了させます。

各発送方法(発送場所)での具体的な発送手順は下記で詳しく解説します。

その前に、宅急便コンパクト(らくらくメルカリ便)を使う際の注意点について確認しておきましょう。

・送料について
らくらくメルカリ便の送料は、取引完了時に販売利益から自動的に差し引かれる仕組みです。そのため、ヤマト営業所やコンビニなどで発送する際に誤って支払わないように注意してください。

・発送できない商品について
中古の石油ストーブや石油ファンヒーター、濃度や度数の高いアルコール類などは荷受けできないため発送できません。らくらくメルカリ便で発送できない商品について、詳しくはこちらをご参照ください。

宅急便コンパクト(らくらくメルカリ便)の発送場所別の送り方

各発送方法(発送場所)での手順を解説します。

集荷以外の発送方法では配送用のバーコードが必ず必要となるので、あらかじめ準備しておきましょう。

コンビニから送るとき

らくらくメルカリ便の発送ができるコンビニは「ファミリーマート」「セブン-イレブン」のみです。

【ファミリーマートの場合】

  1. 店頭のマルチコピー機を操作し、画面の指示に従って手続きを進める
  2. 画面操作の途中で指示が出たら、取引画面のバーコードを読み込ませて申込券を発行
  3. 発行した申込券をレジで渡し、伝票シートと専用袋を受け取る
  4. 伝票シートを入れた専用袋を商品へ貼り付けて、店員へ渡して発送完了

【セブン-イレブンの場合】

  1. 直接レジで取引画面のバーコードを店員へ提示
  2. レジで荷物貼付用の用紙と専用袋を受け取る
  3. 用紙を入れた専用袋を商品へ貼り付けて、店員へ渡して発送完了

ヤマト営業所から送るとき

ヤマト営業所に設置してある「ネコピット」という端末を使います。

  1. お近くのヤマト営業所に荷物を持ち込む
  2. ネコピットに取引画面のバーコードを読み込ませて送り状シールを印刷する
  3. 印刷された送り状シールを荷物に貼る
  4. 荷物を窓口に渡して発送完了

宅配便ロッカーPUDOステーションを使うとき

宅配便ロッカーPUDOとは、らくらくメルカリ便で売れた商品の発送や、購入した荷物の受け取りなどに利用できる宅配便ロッカーのことです。駅、スーパーマーケット、コンビニエンスストア、ドラッグストアなどに設置してあります。

  1. 宅配便ロッカーPUDOステーションのスキャナーに取引画面のバーコードをかざす
  2. 画面に従って操作し、ロッカーのサイズを選択
  3. 開いたボックスに商品を入れる
  4. ボックスを閉じ受付番号を控えたら発送完了
あわせて読みたい
メルカリの商品発送ならPUDOが便利!使い方や注意点などをチェック PUDOステーションは、駅やスーパーなどに設置されている宅配便ロッカーです。非対面で荷物を手間なく送れる便利なサービスですが、メルカリで売れた商品の発送にも対応…

集荷サービスを使うとき

集荷サービスとは、ヤマト運輸のドライバーが直接自宅まで商品を取りに伺う配送サービスです。

集荷料として別途100円加算されます。

  1. 取引画面で発送方法を「集荷」にして、集荷希望日・希望時間帯を選択
  2. 「ヤマト運輸へ集荷依頼をする」をタッチして依頼する
  3. ヤマト運輸のドライバーが集荷に来たら、送り状番号を提示して発送完了

宅急便コンパクト(メルカリ)に関するよくある質問

最後に、メルカリの宅急便コンパクトに関するよくある質問をご紹介します。

宅急便コンパクト(メルカリ)を発送できるコンビニはどこ?

宅急便コンパクトで商品を発送できるコンビニは、セブン-イレブンとファミリーマートです。

宅急便コンパクト(メルカリ)の箱はなんでもいい?

宅急便コンパクトで商品を送る際は、専用箱が必要です。

宅急便コンパクト(メルカリ)の専用箱はどこで買える?

宅急便コンパクト(メルカリ)の専用箱は、ヤマト営業所、セブン-イレブンやファミリーマートの一部店舗、メルカリストアで販売しています。

宅急便コンパクト(メルカリ)の重さ制限は?

宅急便コンパクトには重さの制限がありません。

薄型専用BOXもしくは専用BOXに収まれば、配送できます。

宅急便コンパクト(メルカリ)の専用BOXは再利用できる?

一度使用した専用BOXは、宅急便コンパクトの箱として再利用することはできません。

宅急便コンパクト(メルカリ)はお届け予定日時の指定はできる?

宅急便コンパクトは、お届け予定日、時間指定が可能です。

発送手続きの際に、希望日を選択できます。

宅急便コンパクトなら近場であんしん発送

パソコンと箱

今回はメルカリで利用できる宅急便コンパクトについて解説しました。

宅急便コンパクトなら、お近くのコンビニやヤマト営業所などから、バーコードを読み取るだけで簡単に発送ができます。

集荷サービスを利用すれば自宅にいながら発送も行えます。さらに「らくらくメルカリ便」で発送できるため、匿名配送などのあんしんサービスを付けることもできます。

メルカリで商品を出品する際は、ぜひ宅急便コンパクトもご活用ください。

早速メルカリアプリで出品する

▶︎まだアプリをお持ちでない方はこちらからダウンロード

まずは出品画面を見てみましょう!

メルカリアプリの出品画面で「梱包・配送、まるわかり♪ 商品どうやって包むの?」もご覧いただけます。

メルカリアプリで出品画面を開く ▶︎

メルカリでの発送方法

関連記事

  • メルカリ商品はコンビニで発送可能!詳しい発送方法や対応サイズ・配送料金を解説
    メルカリ商品はコンビニで発送可能!詳しい発送方法や対応サイズ・配送料金を解説
    2021年11月10日
  • メルカリで売れた商品を普通郵便で送りたい!対応サイズや配送料金、発送方法を解説
    【メルカリ】普通郵便ガイド|送り方から対応サイズ、料金まで解説
    2021年12月11日
  • メルカリでスマホケースを出品してみよう!発送方法や梱包の仕方も解説
    メルカリでスマホケースを出品してみよう!発送方法や梱包の仕方も解説
    2021年10月26日
  • MRC_162_1
    このサイズならどれで送れる?サイズ別に見るメルカリのおすすめ配送方法
    2021年12月16日
  • 【メルカリ送料一覧】おトクに送るために選ぶべき配送方法の選び方
    【メルカリ送料一覧】おトクに送るための配送方法選びとそのコツ
    2021年12月11日
  • メルカリで売れたゴルフバッグの配送方法。送料やおすすめの発送方法を解説
    メルカリで売れたゴルフバッグの配送方法は?送料や送り方を解説
    2023年8月1日
  • 定形郵便を使ったメルカリでの発送方法とは?必要な流れを一挙に解説
    定形郵便を使ったメルカリでの発送方法とは?必要な流れを一挙に解説
    2022年10月25日
  • メルカリで売れた鞄・バッグを送る方法|手順・注意点・配送方法まで解説
    メルカリで売れた鞄・バッグを送る方法|手順・注意点・配送方法まで解説
    2021年9月11日


カテゴリー
  • メルカリでの購入
  • メルカリShopsでの購入
  • メルカリの始め方
  • メルカリでの出品方法
  • メルカリでの売り方
  • メルカリでの梱包方法
  • メルカリでの発送方法
  • メルカリ応用編ノウハウ
    • メルカリ ハロ
    • メルカード
    • メルコイン
    • メルペイスマートマネー
  • メルカリShopsの始め方
    • メルカリShopsの特徴
    • メルカリShopsの機能・使い方
  • 不要品の捨て方・売り方
  • ECサイトの基礎
    • ECモールの活用
    • ECサイトの開設・はじめ方
    • ECサイトでの商品の売り方
    • ECサイトで売上・集客を伸ばす方法
    • ECサイトの売上管理
  • メルカリアンバサダー
  • メルカリサロン

icon

ダウンロードはこちらから

メルカリ

アプリダウンロード

App Storeからダウンロード
Google Play で手に入れよう

PCの方はこちら

会員登録ページをみる
Category
  • メルカリでの購入
  • メルカリShopsでの購入
  • メルカリの始め方
  • メルカリでの出品方法
  • メルカリでの売り方
  • メルカリでの梱包方法
  • メルカリでの発送方法
  • メルカリ応用編ノウハウ
    • メルカリ ハロ
    • メルカード
    • メルコイン
    • メルペイスマートマネー
  • メルカリShopsの始め方
    • メルカリShopsの特徴
    • メルカリShopsの機能・使い方
  • 不要品の捨て方・売り方
  • ECサイトの基礎
    • ECモールの活用
    • ECサイトの開設・はじめ方
    • ECサイトでの商品の売り方
    • ECサイトで売上・集客を伸ばす方法
    • ECサイトの売上管理
  • メルカリアンバサダー
  • メルカリサロン
Service
  • メルカリとは
  • お知らせ
  • 使いかた
  • もっとメルカリを知る
  • SNSをフォロー
More Mercari
  • メルカリガイド
  • メルカリマガジン

  • お問い合わせ
  • 安心・安全の取り組みへ
  • プライバシーポリシー
  • 障害情報はこちら
  • 商標について

© 2024 Mercari, Inc.

目次