メルカリ教室メニュー
  • メルカリ教室について
  • メルカリ教室を予約する

カテゴリー
  • メルカリサロン
  • メルカリの始め方
  • メルカリでの出品方法
  • メルカリでの売り方
  • メルカリでの梱包方法
  • メルカリでの発送方法
  • メルカリ応用編ノウハウ
  • 不要品の捨て方・売り方
  • ネットショップの基礎
メルカリ Column
「メルカリ」のノウハウが学べるサイト
  1. ホーム
  2. メルカリでの発送方法
  3. メルカリで商品の同梱発送は可能?ケース別の対応方法を解説

メルカリで商品の同梱発送は可能?ケース別の対応方法を解説

2022 7/26
2022年7月26日
メルカリで商品の同梱発送は可能?ケース別の対応方法を解説

メルカリで商品を出品するとき、「複数の商品を一緒に送りたい」と考えたことはありませんか?このような同梱発送は、ケースによって利用できる場合と利用できない場合があります。この記事では、メルカリでの同梱発送について解説していきます。

目次

発送に関するよくあるケース

箱を持つ人

メルカリでものを買うときに、こんな経験をしたことがある人はいませんか?

「同じユーザーから複数の商品を買いたいと思った」
「できれば同梱して発送して欲しいとお願いした」

実は、このような同梱発送を受けた出品者は、対応方法に頭を悩ませているということもあるかもしれません。自分が出品も検討している場合は、そういった依頼にも迷わずに対応できるようしておく必要があります。

そこで今回は、同梱発送の対応方法について、詳しく解説していきます。

■ メルカリ教室へ参加してみませんか?

メルカリ教室では、専門の講師から「出品の流れ」「梱包・発送方法」「売れるコツ」など、様々なトピックについて無料で学ぶことができます。

現在好評につき、毎日オンライン講座を開催しておりますので、是非お気軽にご参加ください。
参加方法や講座の内容については、こちらよりご確認いただけます。

メルカリでは、同梱梱包は非推奨

「NO」にチェックを入れる

そもそもメルカリでは、1商品1伝票1発送を基本としており、同梱発送はあまり推奨されていません。

同梱で発送して、万が一何らかのトラブルがあった場合、適切なサポートや補償が行なえないことがあるためです。なお一部の配送方法(ゆうゆうメルカリ便・らくらくメルカリ便)では、ルールとして同梱発送を禁止にしています。

メルカリ Column
ゆうゆうメルカリ便とはどんな配送サービス?使い方・梱包方法を解説 | メルカリ Column ゆうゆうメルカリ便とは、メルカリと日本郵便によって提供される配送サービスのこと。匿名配送や配送サポートにも対応しており、初心者にもおすすめの配送方法です。今回は…
メルカリ Column
らくらくメルカリ便とは?メリット・送料・発送手順を解説 | メルカリ Column らくらくメルカリ便とは、ヤマト運輸が扱っているメルカリ独自の配送サービスです。どのようなアイテムが送れるのか、配送料金などについて知りたい……。そんな方に向けて、…

同梱発送への対応方法

ダンボール箱をテープで止める人

同梱発送は推奨されていませんが、送料や梱包料が抑えられる同梱は魅力的……。

そこで、どうしても同梱で発送したい場合やユーザーに質問を受けた場合、どのように対応するべきかをご紹介します。

そもそもセットで出品する

同梱したい商品が複数ある場合は、商品をセットで出品しましょう。ものによってはセットになっている方がより高値で取引される場合もあるので、試してみるのがおすすめです。

梱包資材に気を配れば、配送料をお得にすることもできます。

メルカリ Column
メルカリで売れた商品の梱包方法を解説!注意点や資材も紹介 | メルカリ Column メルカリに興味はあるものの、売れたあとの梱包の仕方が分からないと不安を抱える方は意外と多いでしょう。しかし、梱包のやり方はコツをつかめばさほど難しいものではあり…

なるべく同タイミングで発送する

購入を検討しているユーザーから「同梱できますか?」と質問されることがあるでしょう。その場合は、丁寧にお断りを入れ、なるべく発送タイミングを同タイミングにするように心掛けましょう。

勝手に同梱するのはNG

相手の同意を得ていないのに、勝手に同梱で送るのは絶対に辞めましょう。出品者にとっては送料が安くなりますが、購入者にとっては適切なサービスや補償が受けられなくなることもあるため、トラブルになる可能性があります。

梱包や発送の細かい不安は、メルカリ教室で解決

メルカリ教室の授業イメージ

上記のように梱包や発送には細かい不安がつきもの。またやりとりによっては、相手に失礼のないようにコミュニケーションを取る必要があります。

そんなときに活用してもらいたいのが、メルカリ教室です。

メルカリ教室では、梱包や発送の仕方などをメルカリの認定講師が丁寧に教えてくれます。

それ以外にも、メルカリ自体の使い方についてレクチャーを受けることができるため、初めてメルカリを使う方にもおすすめのサービスです。まずはその特徴を見ていきましょう。

メルカリ教室は参加費無料

メルカリ教室は、実店舗とオンラインで開催されており、どちらも無料で参加することができます。

オンラインでは毎日実施していて、1年間で2万回開催しています。受講数は5,000人以上で、90%の方が受講後に満足している人気の講座です。

オンラインなら自宅にいながら、全国どこからでも参加することができるので、気軽に参加してみましょう。

メルカリ教室で教えてくれること

メルカリ教室には、実際に出品をしながら梱包や発送の不安を解消できる「出品実践編|90分」という講座があります。

講座内容は、以下の通りです。

【出品実践編|90分】

  1. 出品の基本
  2. 出品実践
  3. 梱包・発送など売れた後の流れ
  4. 売上金の使い方・メルペイについて

この講座では、出品の仕方や、梱包、発送、売上金の取り扱い方など、実践的な内容が学べます。

梱包・発送以外にも、メルカリで売れるコツなどアドバイスがもらえる

またメルカリ教室では、メルカリの使い方だけでなく、出品のコツやどんなものが売れるのかなどについて、適切なアドバイスをもらうこともできます。

わからないことがあれば、その場で講師に気軽に質問をすることも可能。アットホームで質問しやすい雰囲気で、細かい質問にも丁寧に答えてくれます。

疑問点をその場ですぐに解消できるので、梱包や発送の仕方などが不安だという方にもおすすめです。

メルカリ教室の参加の申し込みは、オンラインか電話で行えるので、ぜひ予定を調整して申し込みをしてみましょう。

メルカリ教室を予約する
メルカリ教室について

ルールを守って丁寧に発送しよう

荷物を手渡しする人

メルカリでは、トラブルがあった場合に適切なサポートや補償が行えない場合もあるため、同梱発送は推奨されていません。

しかし送料や梱包材が抑えられる同梱発送は魅力ですし、購入者から「同梱にして欲しい」言われる場合があるでしょう。しかし、勝手に同梱発送をすることは、後々にトラブルになることを避けるためにも絶対に辞めましょう。
メルカリで気持ちの良い取引をするためには、ルールを守った上で正しい方法で行うことが大切です。

梱包や発送の仕方などに不安がある場合は、メルカリ教室を活用するのがおすすめです。認定講師が丁寧に教えてくれるので、梱包や発送の仕方以外にも、出品のやり方や、売れやすくなるコツなどを学ぶことができます。

オンラインなら1分ほどで申し込みができるので、自分の都合が良い日時で予約してみてください。

メルカリ教室を予約する
メルカリ教室について

まずは出品画面を見てみましょう!

メルカリアプリの出品画面で「梱包・配送、まるわかり♪ 商品どうやって包むの?」もご覧いただけます。

メルカリアプリで出品画面を開く ▶︎

メルカリでの発送方法

関連記事

  • メルカリには発送期限がある?超えたときに起こることや間に合わないときの対処法まで解説
    メルカリには発送期限がある?超えたときに起こることや間に合わないときの対処法まで解説
    2021年10月26日
  • 出品前に確認!メルカリでコップを送るときの梱包・配送ポイント
    出品前に確認!メルカリでコップを送るときの梱包・配送ポイント
    2021年8月26日
  • これだけ押さえればOK!メルカリの発送ルールや発送トラブルを避けるポイントを解説
    これだけ押さえればOK!メルカリの発送ルールや発送トラブルを避けるポイントを解説
    2021年9月11日
  • メルカリで売れた商品は時間指定で送れる?利用できる発送方法をご紹介
    2023年1月25日
  • メルカリで売れた商品の発送方法|いつ、どう送る?送料は?
    メルカリで売れた商品の発送方法|いつ、どう送る?送料は?
    2021年12月11日
  • メルカリで靴を配送するときの送料について|おすすめの配送方法と梱包のコツもご紹介
    メルカリで靴を送るときの送料は?おすすめの配送方法も紹介
    2022年1月18日
  • メルカリは海外からも購入できる!発送や送料など気になるポイントがまるわかり
    メルカリは海外からも購入できる!発送や送料など気になるポイントがまるわかり
    2022年1月18日
  • メルカリで宅急便コンパクトを使うにはどうしたら良い?他の配送方法との違いも解説
    メルカリで宅急便コンパクトを使うにはどうしたら良い?他の配送方法との違いも解説
    2021年12月11日

カテゴリー
  • メルカリサロン
  • メルカリの始め方
  • メルカリでの出品方法
  • メルカリでの売り方
  • メルカリでの梱包方法
  • メルカリでの発送方法
  • メルカリ応用編ノウハウ
  • 不要品の捨て方・売り方
  • ネットショップの基礎
Category
  • メルカリサロン
  • メルカリの始め方
  • メルカリでの出品方法
  • メルカリでの売り方
  • メルカリでの梱包方法
  • メルカリでの発送方法
  • メルカリ応用編ノウハウ
  • 不要品の捨て方・売り方
  • ネットショップの基礎
Service
  • メルカリとは
  • お知らせ
  • 使いかた
  • もっとメルカリを知る
  • SNSをフォロー
More Mercari
  • メルカリ教室
  • メルカリガイド
  • メルカリボックス
  • メルカリマガジン

  • 安心・安全の取り組みへ
  • プライバシーポリシー

© 2022 Mercari, Inc.

目次