自社商品をインターネット販売したい法人組織では、どの通販サイト作成サービスやECモールを利用しようか迷っているケースも多いのではないでしょうか。出店する方法によってメリットと注意点があるため、販売する目的やターゲットなどに合わせて、最適な方法を選ぶことが大切です。本記事では、法人向けのおすすめ通販サイト作成サービス・ECモールをご紹介します。出店方法や流れも解説するので、あわせて参考にしてみてください。
メルカリShopsは法人出店に適した通販サイト作成サービス
メルカリShopsは、多くの法人がショップを出店しているモール型ネットショップ(通販サイト)作成サービスです。難しい手続きは必要なく、かんたんに自社のショップを開いて、自社商品の通販販売を実現できます。
出品し販売開始した商品はフリマアプリ「メルカリ」にも掲載されるため、「メルカリ」のお客さまに向けて広く販売できるのが魅力です。
記事後半では、メルカリShopsが法人出店に適している理由を詳しく解説しているので、ぜひ参考にしてみてください。
法人が運営する通販サイトの出店方法


法人が通販サイトを運営・出店する方法は、以下の3つです。
- ECモール
- ネットショップ作成サービス
- ソフトウェアやフルスクラッチによる構築
それぞれのメリットや注意点を押さえて、相性の良い方法を選びましょう。
ECモール
ECモールとは、メルカリShopsをはじめ、Amazonや楽天市場などのように、ひとつの通販サイトに複数のショップが出店する形態です。
ECモールそのものに認知度や集客力があるため、出店当初からお客さまに見つけてもらえるチャンスがあります。
一方で、ECモールに出店するためには、初期費用や各種手数料などコストが多く発生する点には注意が必要です。ECモールによって費用が異なるので、内訳や金額を細かく確認しましょう。
なお、メルカリShopsでは初期費用は一切必要ありません!必要な費用は商品が売れた際の販売手数料10%と売上金を振り込む際の振込手数料の2点のみでご利用いただけます。


ネットショップ作成サービス
ネットショップ作成サービスとは、あらかじめ用意されたシステムや機能などを利用し、かんたんにネットショップを開設できるサービスです。
初心者でもかんたんな操作でネットショップを構築でき、ECモールよりも自由度の高い通販サイトをつくれます。
ただ、ECモールのように集客力はないため、ゼロからお客さまを集めなければいけません。SEOやSNSなどさまざまな集客方法がありますが、どれもすぐには成果が出ないので、地道に集客に取り組む必要があります。
ソフトウェアやフルスクラッチによる構築
ネットショップを構築できるソフトウェアを活用したり、ゼロから構築するフルスクラッチを採用したりすれば、オリジナルのネットショップを構築できます。
デザインや機能などを自由にカスタマイズでき、ショップの世界観やこだわりを表現しやすいのが魅力です。
質の高いネットショップを構築できるものの、高い技術を要求されるため、誰でもできるわけではありません。コストも莫大なため、予算に余裕がある場合に限られます。
法人が通販サイトを出店する流れ


法人が通販サイトを出店する流れは、以下の通りです。
- 通販サイトのコンセプトやターゲットを決める
- 販売する商品や調達方法を決める
- 通販サイトを構築する方法・サービスを選ぶ
- 通販サイトを構築し販売を開始する
ステップごとにポイントを解説していきます。
1.通販サイトのコンセプトやターゲットを決める
通販サイトをいきなりつくるのではなく、コンセプトやターゲットを固めるのがファーストステップです。
どのようなコンセプトで運営するのか、誰に向けて売るのかを明確にすることで、ショップ運営の軸が定まります。
たとえば、「質の高い商品をできるだけ安く売る」というコンセプトを立てたり、「育児に取り組む方」をターゲットにしたりするなど、自社に合ったコンセプトとターゲットを検討しましょう。
2.販売する商品や調達方法を決める
コンセプトやターゲットを参考に、販売する商品を決めましょう。売りたい商品を売るよりもお客さまが求めている商品を売ることが重要です。ターゲットが何を求めているか考え、慎重に商品選定をしましょう。
販売する商品が決まったら、商品の調達方法を決めます。自社製造やメーカー取り寄せなどを検討し、コストや納期など条件に合った調達方法を選びましょう。
3.通販サイトを構築する方法・サービスを選ぶ
商品を販売する手段として、通販サイトを構築する方法を選びましょう。
ECモールに出店するなら、メルカリShopsをはじめ、Amazonや楽天市場などの中から、自社に合ったモールを選びます。モールによってユーザー層や料金などが変わるため、比較・検討が必要です。
ネットショップ作成サービスを利用する際は、費用や機能などそれぞれの特徴をしっかりと理解した上で、自社に合ったサービスを選択しましょう。
4.通販サイトを構築し販売を開始する
利用するECモールやネットショップ作成サービスが決まったら、ショップを構築しましょう。
ECモールの場合は、すでにショップは構築されているので、モールへの商品登録や各種設定だけで販売をはじめられます。
ネットショップ作成サービスを利用する場合も、商品登録や各種設定が必要です。ページデザインやショップ説明などを整えて、販売の準備を整えましょう。
法人向けの通販サイト作成サービス・ECモールおすすめ10選


法人向けの通販サイト作成サービス・ECモールをピックアップし、特徴を詳しく解説します。自社に合ったサービスを選び、通販サイトの出店・運営を進めましょう。
- メルカリShops
- カラーミーショップ
- Makeshop
- ショップサーブ
- futureshop
- STORES
- BASE
- Shopify
- Amazon
- 楽天市場
メルカリShops
初期費用 | 無料 |
月額費用 | 無料 |
手数料 | 10% |
メルカリShopsは、フリマアプリ「メルカリ」にも商品を掲載できるモール型のネットショップ作成サービスです。
フリマアプリ「メルカリ」は月間2,000万人以上のお客さまが利用しているため、より多くのお客さまに商品をアピールできます。
売上が発生するまでコストが発生しないため、ローコストで運営できるのも魅力です。初期費用や月額費用はかからず、軌道に乗るまでのコストを抑えられます。
カラーミーショップ
初期費用 | ・フリー:無料 ・レギュラー:3,300円 ・ラージ:3,300円 ・プレミアム:22,000円 |
月額費用 | ・フリー:無料 ・レギュラー:4,950円 ・ラージ:9,595円 ・プレミアム:39,600円 |
手数料 | ・フリー:決済手数料6.6%+33円 ・レギュラー・ラージ・プレミアム: 決済手数料 クレジットカード 4.0%から(プレミアムは3.14%から) 後払い 4.0%から コンビニ払い 143円から 代引き決済 308円から Amazon Pay 月額2,200円 + 3.9% 楽天ペイ 月額2,200円 + 4% Pay Pay 月額2,200円 + 3.45% |
カラーミーショップは、総流通額1兆円以上を誇る15年以上の歴史があるネットショップ作成サービスです。
トレンドを押さえながらアップデートを重ね、350種類以上の機能で売上の最大化をサポートしています。80種類以上のテンプレートやHTML・CSSのカスタマイズなど、デザインの幅が広いです。
ただ、決済手数料が決済手段ごとに設定されていて、Amazon Payや楽天ペイなどは月額費用もかかる点に注意する必要があります。
Makeshop
初期費用 | ・プレミアムプラン:11,000円 ・エンタープライズ:110,000円から |
月額費用 | ・プレミアムプラン:12,100円 ・エンタープライズ:60,500円 |
手数料 | 決済手数料・プレミアムプラン:3.19%から ・エンタープライズ:3.14%から |
Makeshopは、さまざまな業態・商材のECサイトをサポートしているネットショップ作成サービスです。
豊富なサービス・機能を備えながら、多数の有資格者が在籍する、あんしんの体制で手厚いサポートを実施しています。
無料体験は用意されていますが、無料プランはありません。初期費用や月額費用に加えて、手数料が発生するため、コストに注意が必要です。
ショップサーブ
ショップサーブは、安定性とセキュリティ性に優れたネットショップ作成サービスです。24時間365日の有人監視や不正受注アラートなどによって、安心できるショッピング環境を提供しています。
豊富なAPIやHTML・CSSカスタマイズなどにも対応し、システムの連携や柔軟なカスタマイズが可能です。
料金体系が複雑なため、初心者の利用にはあまり向かないでしょう。顧客レコード数や商品レコード数などによって料金が異なるため、規模の大きいショップ向きと言えます。
futureshop
初期費用 | ・小規模・中規模ショップ:22,000円 ・大規模ショップ:752,000円 ・サブスク(定期)利用:25,500円 |
月額費用 | ・小規模・中規模ショップ:29,000円~ ・大規模ショップ:158,000円~ ・サブスク(定期)利用:37,000円~ |
手数料 | なし |
futureshopは、UX・UIにこだわったネットショップ作成サービスです。「やりたいことがすぐにできる」をコンセプトに、ショップもお客さまも使いやすいネットショップを構築できます。
動作検証済みの外部連携サービスによって運用体制をアレンジでき、分析や課題抽出に役立つレポート機能も利用可能です。
手数料はありませんが、無料プランは提供していません。規模別のプランがあり、いずれも初期費用と月額費用がかかるため、コストは高く見積もる必要があります。
STORES
初期費用 | 無料 |
月額費用 | ・フリープラン:無料 ・スタンダードプラン:2,980円~ |
手数料 | ・フリープラン:決済手数料5% ・スタンダードプラン:決済手数料3.6% |
STORESでは、豊富なショップデザインによって、ショップに合ったデザインを実現できます。デザインにかかる費用は無料で、コストなしでデザインにこだわれるのが特徴です。
SNS連携や予約販売などの機能を搭載し、ショップのスタイルに合わせて商品を販売できます。
フリープランは月額費用無料ですが、決済手数料は5%となっており、スタンダードプランよりも高いです。コストを総合的に判断し、プランを選ぶ必要があります。
BASE
初期費用 | 無料 |
月額費用 | ・スタンダードプラン:無料 ・グロースプラン:5,980円(税込) |
手数料 | ・スタンダードプラン:サービス利用料3.0%、決済手数料3.6%+40円 ・グロースプラン:決済手数料2.9% |
BASEは、AIアシスタント機能を新たに搭載したネットショップ作成サービスです。
管理業務や商品説明文の作成などをAIに任せられ、集客や販売促進などに注力するリソースを生み出してくれます。マーケティングや運営の効率化などさまざまな機能を備え、売上の最大化も実現可能です。
スタンダードプランは初期費用・月額費用無料で利用できますが、決済手数料に加えてサービス利用料が発生します。


Shopify
初期費用 | 無料 |
月額費用 | ・スターター:5ドル ・ベーシック:33ドル ・スタンダード:92ドル ・プレミアム:399ドル |
手数料 | 決済手数料 ・スターター:5% Shopify ペイメントを使用した場合 ・ベーシック:3.4%から ・スタンダード:3.3%から ・プレミアム:3.25%から |
Shopifyは、世界中で利用されているECプラットフォームです。170ヵ国以上で利用され、数百万以上のショップが利用しています。海外への展開に適しているため、越境ECを運営したい場合によいでしょう。
拡張アプリを豊富に用意し、必要な機能をアプリで追加でき、柔軟なカスタマイズを実現しています。
海外で開発されたサービスであるため、料金がドル表記である点や一部ページが日本語対応していない点には注意が必要です。
Amazon
初期費用 | 無料 |
月額費用 | ・小口出品:100円/1商品 ・大口出品:4,900円 |
手数料 | 8%から45% |
Amazonは、ECモールの中でも特に認知度の高いプラットフォームです。元々の集客力が高く、より多くのお客さまに商品をアピールできます。
小口出品や大口出品という2つのプランがあり、規模に応じて選択が可能です。
集客力に優れているものの、まずAmazonに出店する法人も多く、競争率は高い傾向があります。価格競争が起きやすいため、他社との差別化や戦略などノウハウが求められる点に気をつけましょう。


楽天市場
初期費用 | 無料 |
月額費用 | ・がんばれ!プラン:19,500円 ※年間一括払 ・スタンダードプラン:50,000円 ・メガショッププラン:100,000円 ※半年ごとの2回分割払 |
手数料 | システム利用料 ・がんばれ!プラン:3.5%から7.0% ・スタンダードプラン:2.0%から4.5% ・メガショッププラン:2.0%から4.5% システムサービス利用料金【全プラン共通】 ・楽天ポイント:1.0% ・モールにおける取引の安全性・利便性高揚のためのシステム利用料:月間売上高の0.1% ・楽天スーパーアフィリエイト:アフィリエイトを経由した売上の2.6%~ ・R-Messe:会話数に応じての従量課金 ・楽天ペイ(楽天市場決済)利用料:月間決済高の2.5%から3.5% |
楽天市場は、Amazonに次いで規模の大きい国内ECモールです。初期費用は無料で、運営スタイルに合わせて選べる3つのプランを用意しています。
ショップをサポートするために、ECコンサルタントや学習講座といったサービスを提供し、理想のネットショップづくりを支援しているのも特徴です。
ただ、プラン共通の手数料の種類が多く、モール利用や販売のコストには注意しなければいけません。


メルカリShopsが法人向けサービスとして選ばれている理由


法人向けの通販サイト作成サービスの中でも、特におすすめしたいのがメルカリShopsです。法人が運営するショップが増加中で、利益が生まれている法人が続々登場しています。
ここからは、メルカリShopsが法人に選ばれている理由を詳しく解説します。
- 大手企業の出店実績も多数!新たな販路として確立できる
- 固定費ゼロで利用できる
- 月間2,000万人以上のお客さまが利用するフリマアプリ「メルカリ」の集客力を活用できる
- フォロー機能で販売機会を逃しにくい
- タイムセール機能でお客さまを呼び込める
- スタッフアカウントでチーム運営を実現できる
- 「らくらくメルカリ便」であんしんかつお得に商品を配送できる
- 「メルカリShops 学び場」で困りごとを解決できる
大手企業の出店実績も多数!新たな販路として確立できる
メルカリShopsには、大手企業も含めて多くの法人が参入しています。
たとえば、スポーツ用品を取り扱うムラサキスポーツは、中古品との相性がよいフリマアプリ「メルカリ」の販売力を活用し、中古のスノーボードやスキーなどの販売で大きな成果を達成しました。
ムラサキスポーツ以外にも、さまざまなジャンルの企業が販路拡大にメルカリShopsを活用しています。
「実店舗以外の販路をつくりたい」「2店舗目のネットショップを開きたい」など、販路拡大を検討している法人の方はぜひご利用ください。
📙:メルカリShopsアワード2022「ベストフォロワー部門」大賞受賞!お客さまとのつながりを大事にし、新たな価値を届ける。「ムラサキスポーツ」さん
固定費ゼロで利用できる
メルカリShopsでは、初期費用や月額費用といった固定費はゼロ。販売手数料と振込手数料は発生しますが、どちらも売上が出ていない状態では発生しません。
そのため、コストが気になる法人の方でも、ローコストでネット通販をはじめられます。軌道に乗るまでのコストを抑えられるので、ぜひ気軽にチャレンジしてみてください。
月間2,000万人以上のお客さまが利用するフリマアプリ「メルカリ」の集客力を活用できる
メルカリShopsで販売する商品はフリマアプリ「メルカリ」上に掲載され、「メルカリ」がもつ集客力を最大限に活かすことができます。
フリマアプリ「メルカリ」は月間2,000万人以上のお客さまがショッピングを楽しむプラットフォームで、ショップ開設当初からお客さまに見つけてもらえるチャンスがあるのが魅力です。
フリマアプリ「メルカリ」のお客さまは中古品に抵抗が少ないため、リユース品やアウトレット品などの集客にも優れています。
フォロー機能で販売機会を逃しにくい
メルカリShopsでは、お客さまが気になるショップをフォローする機能を利用できます。フォローすると、商品の入荷やセールなどの通知が届くため、お客さまへのアプローチがしやすいです。
フォローを獲得するためには、商品やサービスなどの質が求められます。お客さまが欲しくなる商品を提供し、丁寧なサービスを実施することで、フォロー機能のメリットをより感じられるでしょう。
タイムセール機能でお客さまを呼び込める
メルカリShopsでは、お客さまを効果的に呼び込めるタイムセールを実施できます。タイムセール機能は、時間帯を指定して商品価格を割引できる機能です。割引後の価格や割引率などがわかりやすく表示され、お得感が伝わりやすくなります。
また、タイムセール実施中の商品はメルカリShopsでまとめて掲載されるので、セール商品を探しているお客さまに見つけてもらいやすいのも魅力です。
スタッフアカウントでチーム運営を実現できる
社内に通販チームをつくってショップを運営したい場合は、メルカリShopsのスタッフアカウントが便利です。
オーナーアカウントとは別にスタッフ用のアカウントを作成でき、権限に応じた業務を同時に実施できます。メンバーごとに必要な権限を付与すれば、通販ショップ運営の役割分担がかんたんです。
「らくらくメルカリ便」であんしんかつお得に商品を配送できる
メルカリShopsでは、フリマアプリ「メルカリ」でも人気の「らくらくメルカリ便」を利用できます。
通常よりもリーズナブルな送料設定で、全国どこに送っても料金が変わらない一律料金をサイズ別に設定しています。配達補償や追跡など、あんしん・あんぜんに商品を配送できるのも特徴です。
また、要冷凍・冷蔵商品に対応した「クールメルカリ便」も利用できます。食品を販売したい法人の方はぜひ利用してみてください。
「メルカリShops 学び場」で困りごとを解決できる
「メルカリShops 学び場」には、メルカリShopsを利用する中でわからないことを解決できるコンテンツが集まっています。
「ショップ運営まるわかりガイド」は、ショップ開設・運営を4つにステップに分け、それぞれを解説した記事をまとめたガイドです。
「動画で学べるメルカリShops」では、約10分から約30分の動画6本で、わかりやすくメルカリShopsの使い方やコツを解説しています。
ショップ運営で困ったことや悩みは、まずは「メルカリShops 学び場」をチェックしてみてください。
メルカリShopsで通販サイトを出店しよう


法人でネットショップを立ち上げる場合は、コンセプトやターゲットを定め、商品選定やショップ構築を丁寧に行うことが大切です。
通販サイトへの出店方法には、ECモールへの出店やネットショップ作成ツール・サービスなど様々あり、特徴を押さえて自社に合った方法を選ぶことが大切です。
メルカリShopsは、法人が続々参入しており、多彩な機能やサポートなどを駆使して成果を高めています。フリマアプリ「メルカリ」の集客力を活かせるので、ぜひ通販サイトを出店したい法人の方はメルカリShopsを検討してみてください。
メルカリShops法人開設まるわかりガイド


- 月額・年額無料
- 手数料は販売価格の10%と売上金を振り込む際の振込手数料のみ
- 最短3分で出店可能
ショップ開設請時に準備するもの
- 登記簿情報
- 売上金の振込口座情
- 許認可証 ※
※許認可証は、出品予定の商品が販売許可が必要な場合のみ、申込時に画像添付する必要があります。
スマホ・PCから最短3分!かんたん3ステップで開設申請が可能
リンク先から3ステップでかんたんに開設申請いただけます!


法人申込みの場合は登記簿情報が必要になります。また、自家製の食品やリユース品、手作りの化粧品や医薬品を販売する場合、許認可証を撮影した画像を添付する必要があります。予め、お手元にご用意ください。
便利な機能やショップ運営サポートも充実!
2,300万人以上が毎月お買い物を楽しむフリマアプリ「メルカリ」市場に出店できるメルカリShopsでネットショップ運営に挑戦しましょう!



