メルカリ教室メニュー
  • メルカリ教室について
  • メルカリ教室を予約する

カテゴリー
  • メルカリサロン
  • メルカリの始め方
  • メルカリでの出品方法
  • メルカリでの売り方
  • メルカリでの梱包方法
  • メルカリでの発送方法
  • メルカリ応用編ノウハウ
  • 不要品の捨て方・売り方
  • ネットショップの基礎
    • ネットショップの開設・はじめ方
    • メルカリShopsの特徴・機能・使い方
    • ネットショップでの商品の売り方
    • ネットショップで売上・集客を伸ばす方法
    • ネットショップの売上管理
メルカリ Column
「メルカリ」のノウハウが学べるサイト
  1. ホーム
  2. メルカリでの発送方法
  3. メルカリで使えるネコポスとは?送れるものやサイズ、重さの制限について解説!

メルカリで使えるネコポスとは?送れるものやサイズ、重さの制限について解説!

2022 9/03
2022年9月3日
メルカリで使えるネコポスとは?送れるものやサイズ、重さの制限について解説!

ネコポスは、ヤマト運輸が扱っている配送サービスで、比較的安価にメルカリで売れたアイテムを発送できる方法です。しかし、大きさやサイズに制限があるため、すべてのアイテムを送れるというわけではありません。この記事では、メルカリにおけるネコポスの使い方とサイズ制限などについてご紹介します。

目次

メルカリで設定できる配送方法、ネコポスとは

箱を持つ手

ネコポスは、ヤマト運輸が実施している配送サービスの一種です。

送れる荷物のサイズや重量がかなり小さめにはなりますが、その分送料を安く抑えることのできる発送方法です。

メルカリでは、「らくらくメルカリ便」という配送方法からネコポスを選択することで、ほかの宅急便配送などと同様に匿名配送に対応することができます。

メルカリ Column
らくらくメルカリ便とは?メリット・送料・発送手順を解説 | メルカリ Column らくらくメルカリ便とは、ヤマト運輸が扱っているメルカリ独自の配送サービスです。どのようなアイテムが送れるのか、配送料金などについて知りたい……。そんな方に向けて、…

ネコポスを使うデメリットとしては、一般的な宅急便などのように集荷に来てもらうことはできません。その代わり、ほかの荷物同様コンビニなどから発送することは可能です。

どんなものが送れるの?

ネコポスで送れるものは、

  • 縦23.0~31.2cm
  • 横11.5~22.8cm
  • 厚さ3.0cm以内
  • 重さ1㎏以内

という制限があります。

この制限に収まるサイズの箱、もしくは封筒であれば、なんでも発送することができます。

ネコポスで送れるものとしては、薄手の衣類やタオルケット、アクセサリーなどの小物類、マンガ本などが挙げられます。

ネコポスの使い方

スマホを見る女性

配送方法の種類は、出品時に出品者側が決定し、登録します。ネコポスを使いたい場合は、以下の手順で登録・手続きを行いましょう。

【手順1】出品時にらくらくメルカリ便を選択

アイテム出品時に配送の方法項目から「らくらくメルカリ便」を選択して、出品を行います。

もしすでに出品しているものをネコポスで発送したい場合は、ユーザーが購入手続きに入る前であれば配送方法を修正することができます。

【手順2】売れたあと、配送用二次元コードの作成からネコポスを選択

ユーザーに買ってもらえたら、取引画面から該当商品に対応しているQRコードを作成します。

このQRコードは商品発送時に使うので、保存しておきましょう。

【手順3】ヤマト運輸の営業所かコンビニに行き発送

ヤマト運輸の営業所には、ネコピットというシステムがあるので、これを利用して荷物用の発送伝票を作成します。

また、コンビニではATMのようなチケットなどを発券できる端末があり、そこでQRコードを読み込んで、同様に発送伝票を作成します。

どちらの場合も、分からなければ係員や店員に質問すれば、問題なく対応してもらえるでしょう。

実際に利用する上でのポイント

封筒を持つ手

ネコポスを利用する際は、以下の2点のポイントをおさえておきましょう。

ネコポスには専用資材が必要?

ネコポスに、専用資材はありません。

ネコポスに適応したサイズの箱は、ヤマト運輸の公式ECサイト「ネコハコ」で大ロット売りされているほか、各種ECサイト、100円均一などでも探すことができます。

また、コンビニや薬局などでも、メルカリの柄が入ったネコポスサイズの箱が売られていることがあります。

こうした市販の箱でなくとも、上で紹介したサイズに収まっていれば、手作りの箱や封筒でも問題なく送ることができます。

また、メルカリでは各種配送方法に適した梱包資材を開発し、コンビエンスストアやメルカリストアでの販売を行っています。こちらもぜひ活用してみてください。

メルカリの梱包資材についてチェックする

サイズや重量がオーバーしているときは

サイズや重量が少しでもオーバーしていると、ネコポスでの発送はできません。

発送時にサイズをチェックした際、既定のサイズを超えていると、その場で「ネコポスでは送れません」と断られる可能性が高いです。

その場合は、宅急便コンパクトなど、ほかの発送方法に変更する必要があります。

もし送った後にサイズオーバーだったことが判明した場合は、60サイズの宅急便として自動的に処理されます。60サイズの宅急便だと配送料がかなり高額になってしまうので、サイズ・重量には十分注意しましょう。

初めてのメルカリでわからないことはメルカリ教室へ

メルカリ教室の授業イメージ

「実際に出品してみようとしたところ、意外にわからないことが多かったことに気が付いたけど、いちいち調べるのは面倒。」「知ってる人に聞いたらすぐ解決できそうな細かい疑問がちらほら出てきた。」
「メルカリを利用してみたいけど、二の足を踏んでいる。」

そんな方にはメルカリ教室をおすすめします。

メルカリ教室は無料です!

メルカリ教室は、メルカリ認定講師が受講者と一緒に、実際にアプリを操作しながら出品の流れを学べる無料講座です。アプリの操作を学べるだけでなく、出品から取引完了までの流れや売れるコツも知ることができます。

誰でも無料で参加できるので、気軽に受講できます。近くの店舗で開催される対面式の講座と、自宅から参加できるオンラインの講座があります。どちらも事前に予約が必要です。

メルカリ教室を受けるメリット

メルカリ教室では、メルカリ認定講師に直接質問できるので、わからなくてモヤモヤしていたことや手順の疑問などを、その場ですぐに解決できます。また、メルカリの使い方が流れに沿って学べるため、初心者の方でも安心して参加することができます。

出品したい商品を持ち込んで、講師と一緒に実際に出品してみることもできるので、メルカリへの出品に不安を抱えていた方も、メルカリ教室に参加後は自信を持って出品できるようになるでしょう。

出品した後の流れも親切丁寧にレクチャーしてもらえるので安心です。

メルカリ教室を予約する
メルカリ教室について

ネコポスは安くて便利だが制限も大きいので注意

スマホと封筒を持つ手

ネコポスは、210円とメルカリの中で最も送料を安く抑えられますが、その分サイズなどに制限が大きい方法です。サイズ制限・重量制限などの理由で、ネコポスを使えないケースも少なからずあります。

こうした点で不安を感じた人は、メルカリ教室に相談してみてください。自分の出品したアイテムを送る最適な方法について、アドバイスを受けることができます。

それ以外でもメルカリについて疑問に思うことがある人は、積極的にメルカリ教室を活用していきましょう。

メルカリ教室を予約する
メルカリ教室について

まずは出品画面を見てみましょう!

メルカリアプリの出品画面で「梱包・配送、まるわかり♪ 商品どうやって包むの?」もご覧いただけます。

メルカリアプリで出品画面を開く ▶︎

メルカリでの発送方法

関連記事

  • メルカリで売れた商品の発送方法|いつ、どう送る?送料は?
    メルカリで売れた商品の発送方法|いつ、どう送る?送料は?
    2021年12月11日
  • メルカリで売れた商品をビニール袋で送るのはあり?梱包・発送方法や注意点を解説
    メルカリで売れた商品をビニール袋で送るのはあり?梱包・発送方法や注意点を解説
    2023年5月18日
  • メルカリでの雑誌の送り方|賢く取引するための梱包・配送方法ポイント
    メルカリでの雑誌の送り方|賢く取引するための梱包・配送方法ポイント
    2021年8月26日
  • メルカリで売れた商品は集荷依頼できる?集荷依頼の方法や発送のコツ
    メルカリで売れた商品は集荷依頼できる?集荷依頼の方法や発送のコツ
    2022年1月17日
  • メルカリでズボンを発送|配送料をおトクにする方法も解説
    メルカリでズボンを発送!配送料をおトクにする方法を解説
    2021年9月11日
  • メルカリで使えるゆうパケットとは?種類による違いや、場所別の配送方法を解説
    メルカリで使えるゆうパケットとは?種類による違いや、場所別の配送方法を解説
    2022年1月17日
  • 出品前に確認!メルカリでコップを送るときの梱包・配送ポイント
    出品前に確認!メルカリでコップを送るときの梱包・配送ポイント
    2021年8月26日
  • メルカリの発送で使える『60サイズ』ってどんなサイズ?大きさ・重さ・送料は?
    メルカリの発送で使える『60サイズ』ってどんなサイズ?大きさ・重さ・送料は?
    2022年1月18日

カテゴリー
  • メルカリサロン
  • メルカリの始め方
  • メルカリでの出品方法
  • メルカリでの売り方
  • メルカリでの梱包方法
  • メルカリでの発送方法
  • メルカリ応用編ノウハウ
  • 不要品の捨て方・売り方
  • ネットショップの基礎
    • ネットショップの開設・はじめ方
    • メルカリShopsの特徴・機能・使い方
    • ネットショップでの商品の売り方
    • ネットショップで売上・集客を伸ばす方法
    • ネットショップの売上管理

icon

ダウンロードはこちらから

メルカリ

アプリダウンロード

App Storeからダウンロード
Google Play で手に入れよう

PCの方はこちら

会員登録ページをみる
Category
  • メルカリサロン
  • メルカリの始め方
  • メルカリでの出品方法
  • メルカリでの売り方
  • メルカリでの梱包方法
  • メルカリでの発送方法
  • メルカリ応用編ノウハウ
  • 不要品の捨て方・売り方
  • ネットショップの基礎
    • ネットショップの開設・はじめ方
    • メルカリShopsの特徴・機能・使い方
    • ネットショップでの商品の売り方
    • ネットショップで売上・集客を伸ばす方法
    • ネットショップの売上管理
Service
  • メルカリとは
  • お知らせ
  • 使いかた
  • もっとメルカリを知る
  • SNSをフォロー
More Mercari
  • メルカリ教室
  • メルカリガイド
  • メルカリボックス
  • メルカリマガジン

  • お問い合わせ
  • 安心・安全の取り組みへ
  • プライバシーポリシー
  • 障害情報はこちら
  • 商標について

© 2023 Mercari, Inc.

目次