メルカリでは、配送方法に「メルカリ便」を指定しておくことで、ファミリーマートから商品を発送することができます。この記事では、ファミリーマートでらくらくメルカリ便を利用する流れやサイズ・料金といった詳細を詳しく解説します。
らくらくメルカリ便で送るアイテムは、ファミリーマートから発送できる!


らくらくメルカリ便は、メルカリとヤマト運輸が連携した配送サービス。ヤマト営業所やセブンイレブン、宅配便ロッカーPUDOのほか、ファミリーマートからも発送が可能です。
お近くのファミリーマートから簡単に発送できることはもちろん、宛名書き不要、全国一律送料、発送状況の追跡、匿名配送、配達補償など、プラスαの嬉しいサービスも備えています。
ファミリーマートで利用できるらくらくメルカリ便の配送方法は、3種類です。サイズや料金などを下記の表で確認しておきましょう。
配送方法 | サイズ | 全国一律料金(税込) |
---|---|---|
ネコポス | A4サイズ 縦23~31.2cm以内×横11.5~22.8cm以内×厚さ3cm以内 | 1kg以内 210円 |
宅急便コンパクト | 縦24.8cm×横34cm×厚さ8mm程度 | 450円 専用ボックス 70円 |
宅急便 | 3辺合計160cm以内 | 60サイズ(2kg以内) 750円 80サイズ(5kg以内) 850円 100サイズ(10kg以内) 1,050円 120サイズ(15kg以内) 1,200円 140サイズ(20kg以内) 1,450円 160サイズ(25kg以内) 1,700円 |




ファミリーマートでらくらくメルカリ便を発送するときの流れ


ファミリーマートでらくらくメルカリ便を発送するときは、店内にあるFamiポートを利用します。Famiポートで申込券を発行した後は、30分以内にレジに行き、受け取った伝票を荷物に貼り、スタッフに渡して手続き完了です。
Famiポートは、以下の手順で操作しましょう。
- トップ画面の「配送サービス」をタッチする
- 「ヤマト運輸」をタッチする
- QRコードをかざす、または10桁の受付番号を入力する
- 「お届け希望日時の選択・変更はこちら」をタッチする
- お届け希望日を選び、「OK」をタッチする
- お届け希望時間を選び、「OK」をタッチする
- 登録情報を確認し、「OK」をタッチする
※ネコポスでは、お届け希望日とお届け希望時間を指定できません
発送前の準備は、メルカリ教室で学ぶのが◎


発送方法や梱包などの準備が不安な場合は、事前にメルカリ教室で学ぶのがおすすめです。
メルカリ認定講師と一緒に実際にアプリを操作しながらメルカリの使い方を学べるレクチャーサービスで、実店舗だけではなく、オンラインからも無料で参加できます。
講座では、出品の基本や梱包、発送などについて、実践的な知識を身につけられます。わからないところは、その場で講師に質問できるのが嬉しいポイントです。
出品したいものを1~2品用意して、ぜひメルカリ教室で講座を受講してみてください。
近くのファミリーマートから、簡単に発送!


らくらくメルカリ便は、ファミリーマートから商品を発送できます。Famiポートで手順に沿って手続きを行えば、スムーズに発送できるのが魅力です。
発送はもちろん、出品や梱包などが不安な人は、まずメルカリ教室に参加してみましょう。認定講師がわかりやすくレクチャーを行ってくれるので、不安が少なくなるはずです。
実店舗またはオンラインで、ぜひメルカリ教室を利用してみてください。