基本メニュー
  • メルカリとは
  • お知らせ
  • 使いかた
  • もっとメルカリを知る
  • SNSをフォロー
カテゴリー
  • メルカリでの購入
  • メルカリShopsでの購入
  • メルカリの始め方
  • メルカリでの出品方法
  • メルカリでの売り方
  • メルカリでの梱包方法
  • メルカリでの発送方法
  • メルカリ応用編ノウハウ
    • メルカリ ハロ
    • メルカード
    • メルコイン
    • メルペイスマートマネー
  • メルカリShopsの始め方
    • メルカリShopsの特徴
    • メルカリShopsの機能・使い方
  • 不要品の捨て方・売り方
  • ECサイトの基礎
    • ECモールの活用
    • ECサイトの開設・はじめ方
    • ECサイトでの商品の売り方
    • ECサイトで売上・集客を伸ばす方法
    • ECサイトの売上管理
  • メルカリアンバサダー
  • メルカリサロン
メルカリ Column
「メルカリ」のノウハウが学べるサイト
  1. ホーム
  2. メルカリ応用編ノウハウ
  3. メルカリの購入品は置き配できる!設定方法や押さえておきたい注意点も

メルカリの購入品は置き配できる!設定方法や押さえておきたい注意点も

2024 8/28
本ページのコラム内 容は掲載当時の内容のため、現在の内容と 異なる可能性がございます。
2024年8月28日
メルカリ購入品は置き配できる!設定方法や押さえておきたい注意点も

購入した商品を不在時や非対面でも受け取れる置き配。「自宅に不在がちで商品をなかなか受け取れない」「再配達の手続きが面倒」といった方におすすめのサービスです。メルカリではそんな置き配サービスにも対応。この記事では、メルカリの購入品を置き配にする方法、注意点などを解説します。

目次

メルカリの購入品を置き配にする設定方法

置き配の設定方法は、らくらくメルカリ便、ゆうゆうメルカリ便によって異なります。

それぞれの手順を説明しましょう。

※対象エリアが限定されている、置き配専用の配送サービス「エコメルカリ便」もあります。エコメルカリ便については下記の記事でご紹介しています。

あわせて読みたい
エコメルカリ便とは?特徴や使い方を解説 フリマアプリ「メルカリ」が発表した新しい配送サービス「エコメルカリ便」。配送料金が160サイズまで一律、環境に配慮した配送サービスです。今回は出品する人や配送す…

らくらくメルカリ便の場合

出品者が発送方法を「らくらくメルカリ便」に設定している場合、以下の手順で置き配を利用できます。

  • 商品を購入する
  • 出品者が「らくらくメルカリ便」で商品を発送する
  • ヤマト運輸より、購入者に「お届け予定通知メール(Eメール)」が届く
  • メールに記載されているURLより、専用Webサイトにアクセスする
  • 「ご希望場所の変更(自宅)」画面から、ご希望の置き配場所を選択する

らくらくメルカリ便の置き配は、ネコポスを除くすべてのサイズで利用できます。ネコポスは郵便受けに投函されるため、置き配指定はできません。

置き配指定した場所に商品が配達されると、「お届け完了メール」が届きます。

メールに記載されたURLにアクセスすると、指定場所へ配達された商品の写真を確認可能です。

らくらくメルカリ便については、下記の記事で解説しています。

あわせて読みたい
らくらくメルカリ便とは?サイズや送料、送り方まで徹底解説! らくらくメルカリ便とは、ヤマト運輸が扱っているメルカリ独自の配送サービスです。 「どんなアイテムが送れるのか」「配送料金が知りたい」など、詳しく知りたい方もい…

ゆうゆうメルカリ便の場合

出品者が発送方法を「ゆうゆうメルカリ便」に設定している場合、以下の手順で置き配を利用できます。

  • 商品購入時に「購入手続き」画面で「配送先」を選択する
  • 「置き配とは?」のリンクから、置き配についてのメルカリガイドを確認する
  • 「住所一覧」画面で「指定した置き場所で受取」を選択する
  • ご希望の置き場所を選択する
  • 支払い方法や配送先を確認し、商品購入を完了する

ゆうゆうメルカリ便で置き配ができるサイズは、ゆうパケットプラスとゆうパック(60~100サイズ)です。

ゆうゆうメルカリ便で置き配を利用した場合、お届け先住所の情報として置き配の設定が保存され、次回以降の注文時にも自動で適用されます。

「置き配は今回に限り利用したい」「次回以降は対面で受け取りたい」という方は、次回以降の商品購入時に、置き配設定を解除しましょう。

ゆうゆうメルカリ便については、下記の記事で解説しています。

あわせて読みたい
ゆうゆうメルカリ便とは?サイズ・送料・梱包から送り方まで解説 ゆうゆうメルカリ便とは、メルカリと日本郵便によって提供される配送サービスのこと。 匿名配送や配送サポートにも対応しており、初心者にもおすすめの配送方法です。 …

商品購入後に置き配に変更したい場合

メルカリで商品を購入した後に「やっぱり置き配にしたい」という場合は、メルカリの取引画面を確認しましょう。

出品者が発送用の2次元コードを発行するまで(商品を発送する前)までは、メルカリの取引画面から置き配の指定場所を変更可能です。

ただし、出品者が発送方法をメルカリ便以外に変更した場合、置き配指定は適用されず対面で受け取る必要があります。

らくらくメルカリ便に限り、商品発送後でも置き配指定が可能です。設定方法は以下になります。

  • 出品者がらくらくメルカリ便で商品を発送する
  • ヤマト運輸から「お届け予定eメール」(Eメール)が届いたら、メールに記載された専用ウェブサイトのURLへアクセスする
  • 「ご希望場所の変更(自宅)」画面から、ご希望の受け取り場所を選択する

選択した場所に商品が配達されると「お届け完了通知メール」が届きます。

メルカリで置き配指定が可能な場所

メルカリで置き配が指定できる配送場所は、以下のとおりです。

【らくらくメルカリ便の場合】

  • 玄関ドア前
  • 宅配ボックス
  • メーターボックス
  • 物置
  • 車庫
  • 自転車のかご
  • 建物内受け付け/管理人預け

【ゆうゆうメルカリ便の場合】

  • 玄関前
  • 玄関前鍵付き容器
  • 宅配ボックス
  • 郵便受け
  • メーターボックス
  • 物置
  • 車庫

マンションなどにお住まいの場合は、管理組合によって配達場所が定められている場合があります。

管理組合の規約に従って、適切な配達場所を選びましょう。

メルカリの置き配で購入者が注意したいポイント

置き配は便利なサービスである一方、商品の盗難や紛失、トラブルの発生など、さまざまなリスクも考えられます。

置き配を利用する前に、注意しておきたいポイントをチェックしておきましょう。

盗難・紛失の可能性がある

置き配は屋外に商品を配達するため、商品の盗難や紛失などのリスクが生じます。

盗難・紛失の対策としては、なるべく人から見られにくいところを置き配場所に指定するなど、慎重に置き配場所を選ぶことが大切です。

このとき、あまりにも人目につきづらい場所だと、配送業者が見つけられず商品を持ち戻すケースがあります。あらかじめ、配送業者に置き配場所を伝えておくと良いでしょう。

心配な方は、鍵付き宅配ボックスを利用するのもおすすめです。賃貸や戸建てにも設置でき、商品の盗難や汚損を防げます。

また、メルカリで高額な商品や大事なものを購入したときは、置き配ではなく必ず対面で受け取りましょう。

誤配達の可能性がある

置き配は非対面でのお届けとなり、名前も住所の確認もありません。そのため、商品の誤配達が発生する可能性があります。

配達完了したはずなのに商品が届いていないときは、指定した場所・玄関先・宅配ボックス・郵便受けなどを確認し、商品が届いていないかくまなくチェックしましょう。

配送業者によっては、置き配の指定場所が使用不可である・指定場所に入れない・安全ではないと判断した、などの理由で商品を持ち戻すこともあります。

商品が届いていないことを確認したら、商品購入時に登録した住所に誤りがないかをチェックしましょう。

自宅に商品が届いていないこと、配送先住所に誤りがないことの2点を確認したら、配送業者へのお問い合わせをおすすめします。

商品が汚損する可能性がある

置き配の指定場所によっては、雨や風などで商品が汚れてしまったり、壊れてしまったりすることがあります。

商品の汚損が気になる方は、軒下や物置、車庫や宅配ボックスなど、なるべく雨風にあたらないところを置き配場所に指定すると良いでしょう。

どうしても汚損したくない大切な商品は、置き配ではなく対面で受け取ると安心です。

配送業者が敷地内に立ち入ることがある

置き配利用時は、敷地内に配送業者が立ち入ることがあります。

必ず配送業者が敷地内に入ることに了承し、配送業者とのトラブルに発展しないよう注意しましょう。

ヤマト運輸を介する配送方法の場合、自宅の入り口がオートロックの場合は、在宅中にオートロックを開錠して、配送業者を敷地内に入れる必要があります。

置き配時のトラブルはメルカリ事務局がサポート

メルカリのロゴ

万が一、メルカリで置き配を利用した際にトラブルが発生した場合は、メルカリ事務局に問い合わせましょう。

トラブルの内容にあわせて、メルカリ事務局がていねいにサポートします。

メルカリ事務局へのお問い合わせのやり方は、以下のとおりです。

  • メルカリにログインした状態で「ヘルプセンター」を選択する
  • お困りの状況に合ったガイドを選択し、内容を確認する
  • ガイドを見ても解決しない場合、最下部に移動する
  • 「お問い合わせはこちら」を選択し、お問い合わせする

お問い合わせの内容によっては、返信までに時間がかかる場合があります。

なお、電話でのサポートは受け付けていません。必ず上記の手順でお問い合わせフォームより連絡しましょう。

便利な置き配を利用してメルカリでのお買い物を楽しもう

置き配は、不在・在宅関わらずメルカリの購入品を受け取れる便利なサービスです。置き配を利用すれば、受け取りの手間を考えずによりたくさんのお買い物を楽しめるでしょう。

ただし、置き配には盗難や紛失などのリスクがあります。高額商品や大切なものを購入した場合は、置き配ではなく必ず対面での受け取りを設定しましょう。

まずは出品画面を見てみましょう!

メルカリアプリの出品画面で「梱包・配送、まるわかり♪ 商品どうやって包むの?」もご覧いただけます。

メルカリアプリで出品画面を開く ▶︎

メルカリ応用編ノウハウ

関連記事

  • 個人事業主に事業用クレジットカードは必要?メリットや選び方を確認
    個人事業主に事業用クレジットカードは必要?メリットや選び方を確認
    2024年5月23日
  • 【メルカリ】普通郵便が届かないと購入者に言われたらどうすれば良い?原因と解決策を解説
    【メルカリ】普通郵便が届かないと購入者に言われたらどうすれば良い?原因と解決策を解説
    2023年3月10日
  • メルカードの発行にお金はかかる?手に入れるメリットや申し込み方法を解説
    メルカードの発行にお金はかかる?手に入れるメリットや申し込み方法を解説
    2024年7月20日
  • 写真や文章……メルカリの出品がめんどくさい?簡単に出品を済ませるコツ
    写真や文章……メルカリの出品がめんどくさい?簡単に出品を済ませるコツ
    2021年9月20日
  • メルカリ ハロ
    メルカリ ハロの特徴やアプリの使い方を詳しく解説!履歴書・面接不要で今すぐ働きたい人におすすめ
    2024年7月25日
  • トレカの美品ってどんな基準?メルカリでの購入・売却に欠かせない美品の見極め方
    トレカの美品ってどんな基準?メルカリでの購入・売却に欠かせない美品の見極め方
    2023年11月13日
  • おトクで便利な「メルカード」とは?一般的なクレジットカードとの違いもチェック
    おトクで便利な「メルカード」とは?一般的なクレジットカードとの違いもチェック
    2024年7月20日
  • クレジットカードと現金はどっちがお得?クレジットカードの上手な使い方も確認
    クレジットカードと現金はどっちがお得?クレジットカードの上手な使い方も確認
    2024年5月23日


カテゴリー
  • メルカリでの購入
  • メルカリShopsでの購入
  • メルカリの始め方
  • メルカリでの出品方法
  • メルカリでの売り方
  • メルカリでの梱包方法
  • メルカリでの発送方法
  • メルカリ応用編ノウハウ
    • メルカリ ハロ
    • メルカード
    • メルコイン
    • メルペイスマートマネー
  • メルカリShopsの始め方
    • メルカリShopsの特徴
    • メルカリShopsの機能・使い方
  • 不要品の捨て方・売り方
  • ECサイトの基礎
    • ECモールの活用
    • ECサイトの開設・はじめ方
    • ECサイトでの商品の売り方
    • ECサイトで売上・集客を伸ばす方法
    • ECサイトの売上管理
  • メルカリアンバサダー
  • メルカリサロン

icon

ダウンロードはこちらから

メルカリ

アプリダウンロード

App Storeからダウンロード
Google Play で手に入れよう

PCの方はこちら

会員登録ページをみる
Category
  • メルカリでの購入
  • メルカリShopsでの購入
  • メルカリの始め方
  • メルカリでの出品方法
  • メルカリでの売り方
  • メルカリでの梱包方法
  • メルカリでの発送方法
  • メルカリ応用編ノウハウ
    • メルカリ ハロ
    • メルカード
    • メルコイン
    • メルペイスマートマネー
  • メルカリShopsの始め方
    • メルカリShopsの特徴
    • メルカリShopsの機能・使い方
  • 不要品の捨て方・売り方
  • ECサイトの基礎
    • ECモールの活用
    • ECサイトの開設・はじめ方
    • ECサイトでの商品の売り方
    • ECサイトで売上・集客を伸ばす方法
    • ECサイトの売上管理
  • メルカリアンバサダー
  • メルカリサロン
Service
  • メルカリとは
  • お知らせ
  • 使いかた
  • もっとメルカリを知る
  • SNSをフォロー
More Mercari
  • メルカリガイド
  • メルカリマガジン

  • お問い合わせ
  • 安心・安全の取り組みへ
  • プライバシーポリシー
  • 障害情報はこちら
  • 商標について

© 2024 Mercari, Inc.

目次