ネットショップを開設したいけれど、どのサイトを使うか悩んでいるという方も多いはず。この記事では、ネットショップの種類と特徴から、ネットショップを選ぶときのポイント、そしておすすめのネットショップサイトをご紹介します。新しくネットショップを開業したい方はぜひ参考にしてみてください!
ネットショップを始めるならメルカリShopsが一番おすすめ!


「メルカリ」が2021年から開始したネットショップサービス・メルカリShopsなら、フリマアプリ「メルカリ」上に誰でもかんたんに自分だけのネットショップを出店できます!アプリをダウンロードして、あなたも「メルカリ」上にネットショップを開設してみましょう。
ネットショップの種類と特徴


ここでは、ネットショップを開設するためのサービスの種類とそれぞれの特徴をご説明します。
ASP型
かんたんに、かつ販売する商品の個性を大切にしたい人におすすめのASP型。
ASPは、「アプリケーション・サービス・プロバイダ」の略です。
ネットショップの運営サービスを提供しているシステムを利用して、販売したい商品やお店の情報を入れ、自分のネットショップを運営できるサービスです。
モール型
モール型とは、メルカリShopsをはじめ、Amazonや楽天市場といった巨大なネットショップやサービスのなかで販売を行う方法です。
すでに知名度の高いネットショップを利用するため、新しいサイトを構築せずに集客力が見込めるメリットがあります。
そのかわり、デザインや機能は販売するネットショップのルールに従わなくてはならないため自由度が制限されており、商品の独自性や他との差別化がしづらい場合があります。
ソフトウェア型
ネットショップに自由度とオリジナリティがほしい方におすすめのソフトウェア型。
サーバーやドメインを準備し、ソフトウェアをインストールしてネットショップを運営する方法です。
自分でソフトウェアを購入するので、運用コストがかからず、ネットショップに独自性が出せるメリットがあります。
ネットショップを選ぶときのポイント


ASP型・モール型・ソフトウェア型の3種類あるネットショップのなかから、選ぶ際のポイントをご紹介します。
利用のしやすさ
ネットショップを選ぶ際には、利用しやすいかどうかという面でも考えてみましょう。
例えば、メルカリShopsの場合、フリマアプリの「メルカリ」をすでに利用しており、販売や購入に慣れているという方であれば、使い慣れた画面上で操作を行うことができるため、特におすすめです!
すでにSNSで集客されている方は、ASP型のネットショップを使うことで独自性のあるサイトでさらに個性あふれるショップの運営を行えます。
それぞれの販売方法に合わせて利用しやすいネットショップで出店するのがおすすめです。
運用コスト
ネットショップを選ぶ上で、運用コストは外せないポイントです。
運用コストの代表的な例をあげると、クレジットカード決済手数料や、広告費などがあります。
一方で、固定費と呼ばれる期間ごとに発生する費用として、初期費用やシステム利用料、追加オプション費用があります。
運用コストをなるべく抑えたい場合は、固定費がなるべくかからないASP型のネットショップを検討するのも良いでしょう。
集客方法
商品を販売する上で、まずは多くの方に知ってもらわなくてはなりません。
そのために、集客方法を考えることが重要です。
「集客方法が分からない」「上手くいかない」という方は、モール型の知名度が高いネットショップで販売することがおすすめです。
販売手数料
販売手数料とは、ネットショップ開設サービスに対し、商品の売り上げに応じてかかる手数料のこと。
ASP型のネットショップでは、販売手数料がサービスによっては無料、または比較的安く設定されています。
無料と有料ネットショップの違い
ネットショップの種類と特徴を解説しましたが、それぞれに無料サービスと有料サービスがあります。
コストの有無によって、機能やサービスに違いがあるので、利用したいネットショップの種類の中でも、無料と有料どちらのサービスを選ぶかを決めなくてはいけません。ここでは、ASP型、モール型、ソフトウェア型の3つについて、無料と有料の違いを解説していきます。
ASP型
ASP型の多くは、初期費用や月額費用が発生しない、基本無料のサービスが多いです。無料でも最低限のデザインテンプレートや機能、サポートなどが備わっているため、初心者の方でもあんしんして、利用できるでしょう。
どのタイプにも言えることですが、無料より有料の方が機能やサポートは充実しています。ASP型においては、テンプレートの選択肢が多くある、サポートが手厚いなど、無料サービスよりも優れた部分が多いです。それぞれにできることを比べて、無料サービスでも十分なのか、有料サービスでなければならないのかをしっかり検討しましょう。
モール型
モール型は、固定費無料で出店できる場合と、出店料や月額費用などが発生する場合に分かれます。集客力はモールの規模によるため、必ずしも無料だから集客力が低いというわけではありません。
大きく差が出やすい部分は、サポート面です。無料サービスでは、使い方に困ったとき、すでにある「FAQ」や記事、動画などのお役立ちコンテンツ、相談窓口などで対応する場合が多いですが、有料サービスではショップに担当者がつくなど、より具体的なショップ運営のアドバイスを受けられる場合が多い傾向にあります。ショップ運営の経験があり、自分で困りごとを解決できるならば、サポートの面では無料サービスでも問題はないでしょう。
ソフトウェア型
ソフトウェア型の場合は、専用ソフトを購入するための費用がかかるか、かからないかの違いが大きいです。有料の場合はショップ開設にある程度の費用が発生します。
機能やサポートには一定の差があり、無料よりも有料の方が柔軟に利用できるでしょう。十分に比較し、無料でも十分な場合には、予算を割いて有料ソフトウェアを購入する必要はありません。
おすすめのネットショップサービス15選


ここではおすすめのネットショップサイトをご紹介します。ネットショップの開設を考えている方はぜひ参考にしてみてください。
無料のネットショップサービス10選


まずは無料のネットショップからはじめたい方に。
ここでは無料で開設できるネットショップをご紹介します。
メルカリShops
メルカリShopsは、ネットショップがはじめての方におすすめの、初期費用が無料で始められるネットショップサービスです。
月間2,000万人以上のお客さまが利用する「メルカリ」アプリ上で出店でき、ネットショップにはじめて挑戦したお客さまのなかには、ショップ開設初月に月商1,000万円を達成したという実績もあります。CSVによる商品一括登録機能やスタッフアカウント機能など、メルカリとは異なる事業者向けのサービスも充実しています。
STORES
STORESは、はじめての方やこだわりたい方にもおすすめのかんたんにネットショップが開設できるサービスです。
無料の「フリープラン」と月額2,178円(税込)の「スタンダードプラン」があります。
無料のプランでは、出品するアイテムの登録数が無制限で、アイテムごとに15枚まで画像の掲載が可能。
デザインのテンプレートも豊富で、アイテムのランキングや動画の埋め込みなどもカスタマイズし放題です。
有料プランでは、月額料金がかかる代わりに決済手数料が低いので、売り上げが月20万円を超える場合や独自ドメインを利用したい場合・決済手段を充実させたい際に検討してみましょう。
BASE
BASEは、160万ものネットショップ開設数を誇る、はじめての方におすすめのネットショップ開設サービスです。
ショッピングアプリやSNSとの連携、クーポンの発行など、はじめてのネットショップ開設において不安な集客面や販促面などにおいても、細やかなサポートを行っています。
無料のサービスでありながら、デザイナーの作ったデザインから選択できたり、自分のイメージに添ってカスタマイズができたりします。
実際にサービスを利用している方のインタビューが見られる「オーナーインタビュー」もあるため、利用に迷われている方は参考にしてみてはいかがでしょうか。
カラーミーショップ
カラーミーショップは、将来的にショップをどんどん拡大していきたい方におすすめのネットショップ開設サービスです。
2023年1月現在では、初期費用・月額費用が無料の「フリープラン」、月額費用4,950円・初期費用が3,300円の「レギュラープラン」、月額費用9,595円・初期費用3,300円の「ラージプラン」、そして月額費用39,600円・初期費用22,000円の「ラージプラン」の3つのプランがあります。
これからネットショップを始める方から、大きく拡大させたい方まで、それぞれのプランに合わせた機能が揃っています。
Square オンラインビジネス
Square オンラインビジネスは、手数料が業界最安のシンプルな価格形態が特徴のネットショップ開設サービスです。
サイトの作成・デザイン・開設はもちろんのこと、発生する費用は決済手数料のみで月額料金や振り込み手数料も無料。
また、ひとつのアカウントで商品登録、在庫管理などの店舗運営をサポートするPOSレジアプリ機能も利用でき、実店舗を持つ方がさらにビジネスを拡大するためのサービスが充実しています。
Yahoo!ショッピング
Yahoo!ショッピングは、Amazonや楽天市場に次ぐ、モール型のネットショップです。初期費用・月額費用・売上ロイヤルティは発生せず、リーズナブルにネットショップを開設・運営できます。
Yahoo!ショッピングには、Yahoo!JAPANやLINE、PayPayなどグループ会社が多くあります。さまざまなサービスからの流入を期待でき、高い集客力が評価されています。
shop by
shop byは、ショップURLを決めるだけであっという間にネットショップを開設できるサービスです。初期費用・月額費用は発生せず、無料で自分のショップをオープンできます。
無料ながらデザインのテンプレートが多く、それぞれに複数パターンのレイアウトを用意しているのが特徴です。ノウハウを動画で解説したコンテンツもあり、サポートも充実しています。
Cafe24
Cafe24は、固定費を永久無料で利用できるネットショップ作成サービスです。初期費用や月額費用のほか、商品説明編集ツール、デザイン編集ツールなど、さまざまな機能も無料で利用できます。
無料のデザインテーマを豊富に用意し、ドラック&ドロップやHTMLでカスタマイズすることも可能です。海外決済サービスや海外配送など越境EC向けの機能も無料なので、グローバルなネットショップ運営にも取り組めます。
Jimdo
Jimdoでは、会員登録するだけで無料で使えるテンプレートを配布しています。画像や文章を調整するだけで、簡単にネットショップを作成可能です。レイアウトや色などは、自分好みにカスタマイズできます。
在庫管理や注文管理、SEO設定など便利な機能が多く、プランをアップグレードすればクーポンコードの作成や重量別配送料の設定なども可能です。
minne
minneでは、85万件を超える作家・ブランドが1,500万点以上の作品を販売しています。ハンドメイド好きなユーザーが利用しているので、手作りアクセサリーやジュエリーなどを販売したい方に向いているでしょう。
月額使用料は0円で、販売手数料は10.56%です。販売者負担ゼロで海外配送もでき、世界にハンドメイド作品を流通できるチャンスも広がります。
有料のネットショップサービス5選


集客もデザインもしっかり取り組みたい方におすすめ。
有料で長期的にネットショップサイトを開設したい方はぜひ参考にしてみてください。
Amazon
Amazonは、モール型の中でも特に規模が大きいネットショップサービスです。高い集客力が一番の特徴であり、出品当初から販売できるチャンスがあります。
プランは2023年1月現在、商品1点ごとに100円の手数料がかかる小口出品、販売数に関わらず月々4,900円で利用できる大口出品の2種類です。アプリを利用すれば、スマートフォンから売上の分析や注文の処理などの操作ができます。
楽天市場
楽天市場は、集客力とサポートの手厚さが特徴のモール型ネットショップサービスです。インターネット通販全体で高いシェアを獲得し、楽天会員数も多く、集客を期待できます。
月額出店料がリーズナブルな「がんばれ!プラン」、ランニングコストが安い「スタンダードプラン」、登録可能商品数や画像容量に制限がない「メガショッププラン」という3つのプランをラインナップ。
サポートとして、パートナーとしてショップ運営を助けるECコンサルタント、無料でeラーニングを受講できる楽天大学などを提供しています。
カラーミーショップ
カラーミーショップは、将来的にショップをどんどん拡大していきたい方におすすめのネットショップ開設サービスです。
2023年1月現在では、月額費用4,950円・初期費用が3,300円の「レギュラープラン」、月額費用9,595円・初期費用3,300円の「ラージプラン」、そして月額費用39,600円・初期費用22,000円の「ラージプラン」の3つのプランがあります。
これからネットショップを始める方から、大きく拡大させたい方まで、それぞれのプランに合わせた機能が揃っています。
Shopify
Shopifyは世界中の数百万に上る店舗が使用しており、海外展開も見据えたネットショップの開設を考えている方におすすめのネットショップです。
「ベーシック」「スタンダード」「プレミアム」の3つの有料プランから選択でき、すべてのプランでショップの開設から顧客管理などの運営、SEOなどの成長に関わる部分のサポートが含まれています。
また、70種類以上のプロのデザイナーによる無料テーマやかんたんにカスタマイズができる仕様のため、開設のスキルがなくとも大丈夫。
クラウドベースのサービスのため、機能のアップデートやサービスの保守なども自動で行われるため、あんしんして販売が行えます。
MakeShop
MakeShopは、業界No.1水準のサービス・651個の機能を提供するネットショップサービスです。
個人から大企業まで数多くの業態や商品に対応しており、運営や集客のサポート実績が豊富です。
特に集客では、InstagramやYahoo!ショッピング、Amazonなど大手サービスとかんたんに連携でき、そのすべてを管理画面で一元管理できます。
利用料金は月額金額が契約期間によって異なり、どれだけ売れてもその金額は変わりません。
15日間無料でプレミアムプランが体験できるため、あとから自分に合ったプラン選択が可能です。
ショップサーブ
ショップサーブは、24時間365日保守運転された高いセキュリティシステムと、受注数だけでなく安定した利益向上を目指したネットショップサービスです。
受注数が増えてもサーバーがダウンしない安定したシステムや、商品の入れ替えが一括できる無駄を省いた操作が可能。
SEOや20年分のマーケティングデータを基にした集客方法など、専任のアドバイザーに相談できる手厚いサポート体制が整っています。
今から始めるならメルカリShopsがおすすめ!


メルカリShopsとは、「メルカリ」アプリ内に自分のネットショップを開設できるサービスです。
ここでは、これからネットショップを開設したい方にメルカリShopsをおすすめできるポイントをご紹介します。
はじめての方でもかんたんにネットショップを出店できる!
「メルカリ」をすでに利用されている方は、そのまま同じ画面でネットショップを出店できます。
まだ「メルカリ」を使ったことがないという方は、まずは「メルカリ」アプリのダウンロードをお願いします。スマホひとつでネットショップ開設、そして商品の販売までかんたんにできるのがメルカリShopsの魅力のひとつです。
必要な情報を入力し、メールで審査結果を受け取ったら、あとは商品を登録するだけ。
ひとつの商品に対し、複数の在庫や個数が設定でき、はじめての方にもわかりやすい仕様なのでおすすめです。
月間2,000万人以上のお客さまに向けてお店をアピールできる!
通常、ネットショップを開設すると集客方法を考えなくてはなりません。
しかしメルカリShopsでネットショップを開設すれば、月間2,000万人以上のお客さまが利用する「メルカリ」アプリ上のお客さまに対してショップをアピールできます。
ネットショップを開設するなら、より多くのお客さまに見てもらいたいですよね。
雑貨はもちろん食品の販売も可能!
メルカリShopsでは「メルカリ」同様、雑貨から食品まで幅広く販売することが可能です。
こだわりのハンドメイド品や地元の特産品など、全国のさまざまなものが販売されており、さまざまなお客さまに対してアプローチすることができます。
EC初挑戦で初月から月商1,000万円超を達成したショップも登場!
メルカリShopsでは、ECサイト運用初挑戦のお客さまで、初月から月商1,000万円超を達成した例もあります。
メルカリShopsでは、「メルカリ」アプリ上に出店できるため、初挑戦でもどんどん販売実績を伸ばせます。
初期費用が無料のメルカリShopsで、はじめてのネットショップ開設に挑戦してみましょう。
お客さまとのコミュニケーションでショップが育つ
お客さまが利用できる機能として、ショップのフォロー、商品への「いいね」や口コミなどが可能です。気になる商品を「いいね」でブックマークしたり、お気に入りのショップをフォローしたりすることで、ショッピングを楽しみやすくなります。
口コミがたまっていけば、よりお客さまから良いショップと認識されやすくなるでしょう。良い商品を提供し、良いショップをつくれば、お客さまとのコミュニケーションとともにショップが成長していくはずです。
「メルカリ」ならではの配送サービスが便利
メルカリShopsでは、「メルカリ」でお馴染みの「らくらくメルカリ便」を利用できます。A4から160サイズまでの幅広いサイズに対応し、サイズ別の全国一律料金でお得に配送できるのが魅力です。匿名配送にも対応しており、プライバシーを気にするお客さまに対してもあんぜんに商品を発送できます。
また、「メルカリ」では利用できない、メルカリShopsならではの「クールメルカリ便」も利用可能です。要冷蔵・要冷凍商品に対応した配送サービスで、食品を販売したいときに役立ちます。「クールメルカリ便」は、以下の手順で利用しましょう。
- 販売時に「クールメルカリ便(冷蔵)」「クールメルカリ便(冷凍)」を選ぶ
- 商品が売れた後、梱包したをヤマト運輸の営業所へ持ち込む、または集荷を選んで発送する
- 発送後、取引画面で発送通知ボタンをタッチする
メルカリShopsでの商品発送のやり方についてはこちらの記事も参考にしてください👇
📔:【らくらくメルカリ便も使える】メルカリShopsでの商品発送のやり方
ショップデザインも直感的な操作で変更できる
お客さまに商品を購入してもらうためには、ショップページが見やすいことも重要です。メルカリShopsでは、複数の商品を販売するときに便利な「ショップデザインの編集機能」を用意しています。商品カテゴリーやジャンルなどに分けて、複数の商品を登録できるので、季節に合わせた「おすすめ商品」や「売れ筋商品」を項目登録してページ上位に表示できます。
ショップの活用例については、こちらの記事をご確認ください👇
📔:売れてるショップの活用例4選!ショップデザイン機能で商品を魅力的に見せよう
機能の詳細についてはこちらのガイドをご確認ください👇
CSVファイルで商品を一括登録できる
たくさんの商品を販売したい場合、商品登録をする時間や手間がかかります。メルカリShopsでは、商品情報を記載したCSVファイルを使うことで、最大1,000商品まで一括で商品登録・下書き保存が可能です。
在庫数、商品数が多いショップにとって便利な機能ですので、ぜひお試しください。なお、この機能はweb版メルカリShopsでのみ対応しています。PCからのご利用をお願いします。
詳しい手順については、こちらの記事でご説明していますので、ご確認ください👇
📔:最大1,000商品まで!CSVファイルによる商品一括登録ができるようになりました
タイムセール機能で注目を集められる
タイムセール機能を活用すると、割引価格の商品をお客さまにわかりやすくアピールできます。
タイムセール機能を設定した商品には、値引き前の価格と値引き後の価格、割引率、タイムセールラベルが表示されます。
タイムセールについてもっと詳しく知りたい方はこちらの記事をご確認ください👇
📔:メルカリShopsマガジン「タイムセール機能が充実!元の価格や割引率表示でお得感が伝わりやすくなりました 」
スタッフアカウントがチーム運営に便利
Web版メルカリShopsでは、オーナーアカウントの他に、スタッフアカウントを作成できます。複数人で1つのショップの作業を分担できるので、規模の大きなショップに便利です。スタッフアカウントには、オーナーと同等の操作ができる管理者権限、一定の機能を利用できる担当者権限に分かれており、必要に応じて権限の付与が可能です。
スタッフアカウントについては、こちらの記事をご確認ください👇
📔:1つのショップを複数スタッフアカウントで 運営できるようになりました
テキストや動画でショップを手厚くサポート
メルカリShopsでは、ショップをサポートするための充実したコンテンツを用意しています。さまざまなコンテンツは、「メルカリShops学び場」にまとめられています。
ひとつ目のコンテンツは、ショップ運営まるわかりガイドです。ステップ1からステップ4に分けて、困りごとに合わせた記事をまとめています。
ふたつ目のコンテンツは、動画で学ぶメルカリShopsです。6つの動画に分けて、メルカリShopsの使い方や売上アップのコツなどを解説しています。1本10分から30分程度なので、すき間時間での勉強にも便利です。
- メルカリShopsのご紹介 再生時間 : 9:34
- 開設申し込み方法 再生時間 : 10:45
- 販売(商品登録)方法 再生時間 : 19:10
- 売上アップのコツ(基礎編)再生時間 : 31:17
- 売上アップのコツ(応用編)再生時間 : 14:09
- 梱包・配送方法 再生時間 : 26:20
また、新機能のリリースやキャンペーン情報などは「メルカリShopsマガジン」でチェックできます。新機能のリリースやキャンペーンの開始などのお役立ち情報のほか、ネットショップ開業の手順や運営のポイントなどの解説記事もアップしています。
【メルカリShopsの使い方に迷ったら「学び場」をチェック】
ショップのお困りごとにあわせて記事を用意しました。STEP1からSTEP4まで読んでいただくことで、メルカリShops全体を理解できます。


メルカリShopsでネットショップをオープンしよう


ネットショップ作成サービスには、ASP型、モール型、ソフトウェア型の3種類があります。それぞれにさまざまなサービスが提供されており、その中から自分に合ったネットショップのタイプやサービスを選ぶことが大切です。
数あるネットショップ作成サービスの中でも、メルカリShopsがおすすめ。初期費用・月額費用がかからず、「メルカリ」の集客力を活かしながら、充実した機能で販売を促進できます。サポートも充実しているので、初心者の方もぜひメルカリShopsを利用してみてください。
メルカリShops法人開設まるわかりガイド


- 月額・年額無料
- 手数料は販売価格の10%と売上金を振り込む際の振込手数料のみ
- 最短3分で出店可能
ショップ開設請時に準備するもの
- 登記簿情報
- 売上金の振込口座情
- 許認可証 ※
※許認可証は、出品予定の商品が販売許可が必要な場合のみ、申込時に画像添付する必要があります。
スマホ・PCから最短3分!かんたん3ステップで開設申請が可能
リンク先から3ステップでかんたんに開設申請いただけます!


法人申込みの場合は登記簿情報が必要になります。また、自家製の食品やリユース品、手作りの化粧品や医薬品を販売する場合、許認可証を撮影した画像を添付する必要があります。予め、お手元にご用意ください。
便利な機能やショップ運営サポートも充実!
2,200万人以上が毎月お買い物を楽しむフリマアプリ「メルカリ」市場に出店できるメルカリShopsでネットショップ運営に挑戦しましょう!

