メルカリでDVDを出品して無事に買い手がついたら、手早くスムーズに梱包・発送したいものです。この記事ではDVDの発送に適した配送方法や梱包方法、配送料はどのくらいかかるのかなどについてご紹介します。
DVDの最適な配送方法


メルカリでは出品するときに配送方法を選択します。そのため、商品のサイズや形状などに応じてどの配送方法を利用するかを事前に決めておく必要があります。
ここでは、DVDにおすすめの配送方法をご紹介します。
おすすめの配送方法
まず、DVDの大きさを確認しましょう。
例えば、トールサイズのDVDケースひとつを梱包した際のサイズは、梱包材を考慮するとB5サイズ(182×257mm)程度の大きさに厚みが2cmから3cmほどになります。
送り先や重さによって料金が変わるものもありますが、配送方法は下記の通りです。
【A4サイズに収まる商品】
メルカリ便 | ・ネコポス ・ゆうパケット |
---|---|
日本郵便 | ・ゆうメール ・ゆうパケット ・レターパックライト ・レターパックプラス ・定形外郵便 ・クリックポスト ・スマートレター |
【A4サイズ以上の商品】
メルカリ便 | ・宅急便コンパクト ・宅急便 ・ゆうパケットプラス ・ゆうパック |
---|---|
日本郵便 | ゆうパック |
ヤマト運輸 | 宅急便クロネコヤマト |
お得に発送できる、メルカリ便の特徴とは
メルカリにはたくさんの配送方法がありますが、なかでも便利なのが、らくらくメルカリ便とゆうゆうメルカリ便です。




らくらくメルカリ便はヤマト運輸が、ゆうゆうメルカリ便は日本郵便が提供する配送を利用できるサービスです。全国一律の配送料金なのでおトクな送料で利用可能です。
宛名書き不要なので書く手間が省けるほかに、匿名配送に対応しているので、個人情報が気になる方でも安心して利用できるでしょう。
発送後の荷物の追跡サービスもあるので、荷物の状態が分かり安心です。
梱包後の厚さが3㎝以内の荷物は、ゆうゆうメルカリ便のゆうパケットやゆうパケットポスト、らくらくメルカリ便のネコポスがおすすめです。専用の梱包材を利用すると簡単で便利です。


厚さが3㎝以上のものはゆうゆうメルカリ便のゆうパケットプラスやらくらくメルカリ便の宅急便コンパクトがおすすめです。「われもの」のシールも貼ると安心です。


梱包後の厚さから見るメルカリ便の種類と送料については、以下の表をご覧ください。
厚さ(重さ) | 配送方法 | 全国一律料金(税込) |
---|---|---|
3㎝以内(1㎏以内) | 「らくらくメルカリ便」ネコポス ※専用ボックスあり タテ23~31.2cm以内 ヨコ11.5~22.8cm以内 「ゆうゆうメルカリ便」ゆうパケット ※3辺合計60cm以内 長辺34cm以内 | 「らくらくメルカリ便」ネコポス:210円 「ゆうゆうメルカリ便」ゆうパケット:230円 |
3㎝(2kg以内) | 「ゆうゆうメルカリ便」ゆうパケットポスト ※専用ボックスあり タテ32.7cm ヨコ22.8cm ※発送用シールの場合 3辺合計60cm以内 長辺34cm以内 郵便ポストに投函可能なもの | 215円 |
3㎝以上5cm以下(重量制限なし) | 「らくらくメルカリ便」宅急便コンパクト ※専用ボックスサイズ タテ20cm×ヨコ25cm×厚さ5cm | 450円(専用BOX:70円) |
3㎝以上7cm未満(2kg以内) | 「ゆうゆうメルカリ便」ゆうパケットプラス ※専用ボックスあり ヨコ17cm タテ24cm | 455円専用BOX:65円) |
初めての出品で配送方法に困ったらメルカリ教室に参加してみよう


取引相手と上手にやり取りするためには、梱包や配送方法にもコツがあります。どんなことに気を付けたらいいのか、事前に知っておきたいという方も多いでしょう。
そんなときには、メルカリ教室に参加してみることをおすすめします。
メルカリ教室は、出品に関する疑問や質問に認定講師が答えてくれる無料教室です。誰でも無料で利用できるのが最大の魅力です。
メルカリ教室にはオンライン講座と対面式講座の2種類があり、オンライン教室は毎日開催しています。事前に予約が必要なので、都合に合わせて予約をしておきましょう。
メルカリ教室で教えてもらえること
メルカリ教室では、出品から取引終了までの流れだけでなく、早く売れるコツやどんなものが売れるのかなど、メルカリを使う際の基本を丁寧にレクチャーしてくれます。
対面式では、実際に出品したい商品を持ち込んで、出品までの流れをメルカリの認定講師と一緒に作業できるので、操作が苦手な方でもすぐ質問することができます。
アプリの操作だけでなく、実際に出品することも体験しますので、DVDの適切な配送方法もここで詳しく知ることができます。
発送準備に欠かせない!DVDの梱包方法


DVDのような記録媒体は、精密機械と言っても過言ではありません。丁寧に梱包してから発送しましょう。
気を付けることは、下記の通りです。
- 壊れないように緩衝材を入れる
- 商品が水に濡れないようにする
- 中身が見えないようにする
おすすめ梱包資材
配送中に商品が破損したり汚れたりしないよう保護することが大切です。梱包資材はメルカリでも揃えることはできますが、コンビニや百円ショップなどでも入手できます。
家にある梱包資材を再利用する時は、取引相手への心象を考えて、なるべくきれいなものを選びましょう。
揃えておきたい梱包資材は以下のようなものです。
- ビニール袋(OPPシート)
- 緩衝材(エアキャップ・新聞紙など)
- 封筒・ポスト投函できるようなダンボール資材
- ガムテープや養生テープ
梱包方法および手順
DVDを単体で送る場合には、まず、商品の防水防汚対策のため、ビニール袋に入れましょう。割れやすい商品なので、エアーキャップ等で包んで商品を破損しにくくしましょう。
エアーキャップが内側に付いているクッション付き封筒や、ダンボールなどの梱包資材に入れて梱包完了です。
複数のDVDや限定版セットなど厚みがあるものを箱に入れて梱包する場合も同様に、ビニール袋に入れてからエアーキャップ等で包んでから箱に入れましょう。
箱の中で動いて破損してしまうのを避けるために、必ず商品と梱包箱の隙間がないように緩衝材を詰めておきましょう。
DVDの最適な配送方法を知ってどんどん出品してみよう


DVDの配送方法の選択肢はいくつかあります。お得な配送方法や商品に合った梱包資材などを知って、不要なDVDをどんどん出品してみましょう。
丁寧に無駄のない梱包をすることが、配送料金を安く抑えることにもつながります。
出品のコツを抑えて、楽しいメルカリ生活を送ってください。