メルカリで多肉植物を検索すると、鉢やポットから苗を抜いた“抜き苗”の状態で販売されているのを見かけることが多いでしょう。繊細な植物をメルカリでどう梱包して送るか迷っている方へ、この記事では必要な資材や梱包方法、注意すべきポイント、おすすめの発送方法をご紹介します。
抜き苗の梱包に不安があるならメルカリ教室で解決するのがおすすめ


メルカリでの出品が初めてで、抜き苗の梱包に不安がある場合、「メルカリ教室」に参加することで疑問を解決することができます。メルカリ教室とは、メルカリについて認定のプロ講師から学べるサービスです。
個別の質問にも対応しているため、初心者の方はもちろん経験者の方も誰でも参加できます。ここでは、メルカリ教室に参加するメリットをご紹介します。
90分間で出品から発送までの流れが学べる
メルカリ教室は、1講座90分でメルカリの使い方から出品方法・発送方法などの基本的なことを学べます。メルカリ認定の講師が丁寧にレクチャーしてくれるため、初心者の方でも安心です。
講座では、スマホやタブレットを使用して講師の説明を聞きながら、出品体験ができるため、操作方法も一緒に身に付けられます。実際の出品と同様の流れで進められるので、講座後には自分一人で出品できるようになります。
個別の質問もメルカリ認定のプロに質問できる
講座では、参加者からレクチャーを受けるだけでなく、講師に直接、個別質問ができます。基本的にメルカリに関することなら、どんな内容でもOKです。
抜き苗の梱包で不安なところについても質問すればピンポイントで答えてくれるため、講座受講後には疑問を解決できます。聞き忘れがないように、あらかじめ質問を考えておくと良いでしょう。
参加は無料!定期開催されているので気軽に参加できる
メルカリ教室には、対面式教室とオンライン教室の2種類があり、どちらも参加費無料です。
ZoomやYouTubeのオンラインを通して参加できるオンライン教室なら、どこからでも参加できるため、わざわざ来店する必要がありません。オンライン教室は、ほぼ毎日数回開催されているので、好きな日時を選んで参加可能です。朝や昼だけでなく夜や土日も開催されているので、自分のスケジュールに合わせて参加できるのが嬉しいポイントです。
また一人での参加はもちろん、友人や家族を誘って一緒に参加することもできます。
メルカリ教室の参加予約は、下記の予約ページから簡単にできるので、ぜひ予約をして参加してみてください。
抜き苗の梱包に必要な資材


抜き苗の梱包に必要な資材は、以下の通りです。
- ペットボトル
- キッチンペーパー
- ラップ
- セロテープ
- 植物保護カバー
- 粘着テープ
上記のペットボトル以外は、ホームセンターや100円ショップで購入できるもので問題ありません。ペットボトルは、潰れにくいように固くて丈夫なものを選びましょう。
抜き苗の梱包方法


抜き苗の一般的な梱包方法は、以下の通りです。
- 根をキッチンペーパーとラップで包む
- 葉の部分を植物保護カバーで包む
- ペットボトルに入れる
- ダンボール箱に入れて固定する
それぞれについて詳しく解説します。
STEP1.根をキッチンペーパーとラップで包む
根っこの土をしっかりと落として、キッチンペーパーに水を含ませ、根の部分に優しく巻きます。水が乾かないように、キッチンペーパーの上からラップを巻いてテープで留めます。
STEP2.葉の部分を植物保護カバーで包む
葉が傷つかないように、植物保護カバーをかぶせます。植物保護カバーは、ホームセンターなどで購入できます。
STEP3.ペットボトルに入れる
洗ったペットボトルの水けをしっかり取ったら、ペットボトルの上部をカットして植物を入れてテープで留めます。ペットボトルに入らないようなら、スーパーの総菜に使われているようなフードパックで代用するのもおすすめです。
STEP4.ダンボール箱に入れて固定する
ペットボトルをダンボール箱に入れて固定します。固定したら、ガムテープなどを使ってダンボールの封をします。
ダンボールの中でペットボトルが動くと、葉を傷付けてしまうおそれがあるので、動かないようにしっかりと固定しましょう。緩衝材などを使って隙間を埋めることで固定できます。
抜き苗を梱包する際の注意点


抜き苗を梱包する際は、以下の2点に注意が必要です。
- 植物が動かないようにしっかりと固定する
- 植物であることを明記する
それぞれ詳しく見ていきましょう。
植物が動かないようにしっかりと固定する
配送中にダンボール箱の中に入れたペットボトルが動かないように、緩衝材などを使ってしっかりと固定しましょう。またペットボトルをダンボールの底に貼り付けるのもおすすめです。
植物であることを明記する
抜き苗を贈る際は、中身が植物であることを明記することが大切です。荷物の中身が分かることで、配送時に丁寧に扱ってくれやすくなります。
伝票の内容物欄に「植物」と記入したり、「割れ物」「天地無用」などのシールを貼ると良いでしょう。
メルカリで売れた抜き苗を発送するならメルカリ便が便利!


利益のことを考えるとできるだけ送料を抑えたいところ。その場合は、メルカリ便を利用するのがおすすめです。
メルカリ便は、幅広いサイズに対応しており、サイズ別で全国一律の送料が設定されています。さらにメルカリ便は送料以外にも、匿名配送対応や宛名書き不要、追跡・保証サービスといった魅力的なメリットが充実しています。
ここでは、抜き苗を発送するのに適した「らくらくメルカリ便」と「ゆうゆうメルカリ便」をご紹介します。
らくらくメルカリ便
らくらくメルカリ便とは、ヤマト運輸と提携したメルカリ独自の配送方法です。抜き苗を発送するなら、宅急便(らくらくメルカリ便)がおすすめです。
宅急便(らくらくメルカリ便)は、ヤマト運輸やセブンイレブン、ファミリーマートなどから発送できるサービスで、60サイズ〜200サイズまで対応しています。自宅集荷にも対応しており、100円(税込)追加すれば、自宅まで取りに来てくれます。
※180サイズ、200サイズの発送場所は、「ヤマト営業所」または「集荷」のみに対応しています。
宅急便(らくらくメルカリ便)のそれぞれの送料は、以下の通りです。
【宅急便(らくらくメルカリ便)の送料(全国一律)】
- 60サイズ(~2㎏):750円(税込)
- 80サイズ(~5㎏):850円(税込)
- 100サイズ(~10㎏):1,050円(税込)
- 120サイズ(~15㎏):1,200円(税込)
- 140サイズ(~20㎏):1,450円(税込)
- 160サイズ(~25㎏):1,700円(税込)
- 180サイズ(〜30kg):2,100円(税込)
- 200サイズ(〜30kg):2,500円(税込)


ゆうゆうメルカリ便
ゆうゆうメルカリ便は、郵便局が提供する配送サービスをお得かつ安心して利用できる配送方法です。抜き苗を発送するなら、ゆうパック(ゆうゆうメルカリ便)がおすすめです。
ゆうパック(ゆうゆうメルカリ便)は、60サイズ〜170サイズに対応しており、郵便局またはローソンから発送できます。
ゆうパック(ゆうゆうメルカリ便)のそれぞれの送料は、以下の通りです。
【ゆうパック(ゆうゆうメルカリ便)の送料(全国一律)】
- 60サイズ:770円(税込)
- 80サイズ:870円(税込)
- 100サイズ:1,070円(税込)
- 120サイズ:1,200円(税込)
- 140サイズ:1,450円(税込)
- 160サイズ:1,700円(税込)
- 170サイズ:1,900円(税込)
※重量は一律25㎏まで


メルカリで売れた抜き苗は丁寧な梱包で購入者の元に届けよう


今回は、抜き苗の梱包方法とおすすめの発送方法についてご紹介しました。抜き苗の梱包は、配送中に植物が傷つかないようにしっかり固定することと、伝票に中身が植物と明記することが大切です。
抜き苗の梱包に適した方法や発送方法をプロに相談したい場合は、メルカリ教室に参加するのがおすすめです。講師はメルカリが認定したプロなので、具体的なアドバイスを受けられます。
参加費はかからず、オンライン教室ならスケジュールに合わせやすいので、ぜひメルカリ教室を上手にご活用ください。