※本ページのコラム内容は掲載当時の内容のため、現在の内容と 異なる可能性がございます。
メルカリでCDを送る時の梱包方法は?必要なものと発送方法も紹介

聴かなくなったCDがメルカリで売れた際、商品の送り方が気になる方は多いでしょう。トラブルを避けるためにも、CDが破損しないように丁寧な梱包を心がけたいものです。
今回は、メルカリで売れたCDの梱包方法について、詳しく解説していきます。
目次
不要になったCDはメルカリに出品!


聴かなくなったCDや、特典欲しさにたくさん購入して不要になったCDはメルカリで売ってみませんか?
例えば自分がずいぶん前に購入したCDでも、メルカリで検索してみるとプレミアの価値がついたCDである、なんてことがあります。捨てようとしていたものでも、メルカリなら価値がつく、というケースは多いのです。
メルカリはフリマサービス・アプリの中でもユーザー数が最も多いことで知られています。ユーザー数が多いということは、それだけ商品が多くの人の目に触れている可能性が高いということです。
さらにメルカリは、はじめての方でも簡単に出品ができるため気軽に使えるサービスなので、不要になったCDは、ただ捨ててしまうよりもメルカリで売ってお金にしてみてはいかがでしょうか。
CDの梱包に必要なもの


メルカリでCDを出品して発送することになったら、必要になるのが梱包資材です。
CDはしっかり梱包しないと破損するおそれがあるアイテムなので、トラブルを避けるためにも、丁寧な梱包方法を知り発送しましょう。
商品の梱包は、メルカリの取引を上手に行うコツのひとつといっても過言ではありません。
その商品にふさわしい資材を使い、適切な方法で梱包することで商品の破損を防ぐとともに、送料を抑えることができます。
また、丁寧な梱包は取引相手に良い印象を与えるため、評価にも今後の利益にも繋がります。
CDを発送するときに必要な梱包資材は、以下のものです。
・ビニール袋
防水防汚対策のため、ビニール袋に入れて送ります。このときに使うビニール袋は、自宅にあるもので構いませんが、使い古したものや破れているものではなく、必ずキレイなものを使うのがポイントです。
A4サイズのクリスタルパック(クリアパック)を用意しておくと、さまざまなものに対応できるため、これからもメルカリで出品予定がある場合は用意しておくと良いでしょう。
・緩衝材
発送時の衝撃によりCDのケースや中身が破損しないように使うものです。また、箱に入れて送るときに、箱の中で商品が動いて破損しないよう緩衝材を使う場合もあります。
・封筒、ダンボール
CDを発送するときには、袋か箱が必要です。封筒を使う場合は内側に緩衝材が付いているクッション封筒がおすすめ。
CDの破損をより防ぐためには、緩衝材に包んでからしっかりした箱に入れるのが良いでしょう。
どんな箱を使えば良いのか迷ったときは、メルカリが推奨する梱包資材を使ってみてはいかがでしょうか。メルカリがおすすめする梱包資材は、コンビニやスーパーで手軽に購入できます。
・ガムテープ
商品を入れた袋や箱を留めるテープを用意します。
CDの梱包方法
次に、CDの梱包手順を解説します。
CDを梱包するときは、ケースに傷がつかないように細心の注意を払って取り扱いましょう。
STEP1. CDを緩衝材で包む
まずは、CDをパッケージごと緩衝材で包みます。これはCDが割れないようにしたり、傷がつかないようにするためです。
緩衝材はエアキャップ(プチプチ)を使うと良いでしょう。
このときに注意したいのは、緩衝材を過剰に使わないことです。
必要以上に分厚く巻いてしまうと、見栄えが悪くなるとともに、サイズが大きくなることで余計な送料がかかってしまうこともあります。
CDを緩衝材で包んだら、解けないように、ガムテープなどでとめましょう。
STEP2. ビニール袋に入れる
次に、緩衝材で包んだCDをビニール袋に入れます。
ビニール袋に入れるのは、水や汚れから商品を守るためです。
チャック付きのビニール袋だと便利です。
袋に入れたとき、上の部分とサイドの部分のビニールが余ったら、ケースの裏側に折り込んでテープで留めましょう。
STEP3. 封筒やダンボールに入れる
1枚の場合、ビニール袋に入れたCDを封筒に入れます。
STEP1でCDを緩衝材で包んでいますが、クッション封筒を使うとより安心です。
封筒に入れたら、口をシールでとめましょう。
まとめ売りなどで複数枚のCDを送る場合、封筒では収まらない場合はダンボールに入れるのが良いでしょう。
ダンボールに入れる際、中でCDが動かないように、緩衝材などで隙間を埋めることをおすすめします。
メルカリでCDを送るなら、この配送方法がおすすめ


メルカリでCDを送る場合、梱包資材を含めた商品の大きさや重さによって発送方法や料金が異なります。
CDを送る場合におすすめなのが、「らくらくメルカリ便」、または「ゆうゆうメルカリ便」。この方法を選ぶと、お互いに名前や住所を知らせることなく匿名で取引ができるため安心です。
あわせて読みたい




メルカリの匿名配送とは?設定のやり方や送り方をわかりやすく解説
個人間で売買ができるフリマアプリ「メルカリ」。非常に便利なツールですが、商品送付時の個人情報が気になるという方も少なくありません。そこで便利なのが匿名配送で…
らくらくメルカリ便は、ヤマト運輸が提供する配送サービスです。発送の際に宛名を書くこともレジでの会計も不要で、商品を簡単に発送することができます。
あわせて読みたい




らくらくメルカリ便とは?サイズや送料、送り方まで徹底解説!
らくらくメルカリ便とは、ヤマト運輸が扱っているメルカリ独自の配送サービスです。 「どんなアイテムが送れるのか」「配送料金が知りたい」など、詳しく知りたい方もい…
また、ゆうゆうメルカリ便のほうは、メルカリと日本郵便が提携したサービス。こちらもあて名書きが不要で家の近くの郵便ポストから発送できます。
あわせて読みたい




ゆうゆうメルカリ便とは?サイズ・送料・箱・送り方まで徹底解説
「メルカリで商品が売れたけど、配送方法がたくさんあって迷う…」 「ゆうゆうメルカリ便がお得で便利って聞くけど、とは言っても具体的に何が良くて、どう使えばいいの…
どちらのサービスもアプリの取引画面で配送状況が確認でき、配送時の破損などのトラブルにメルカリが対応してくれる「あんしん配送サポート」があるため安心です。
梱包後のCDの厚さが3cm以内であれば、メルカリ便の「ネコポス」や「ゆうパケット」での発送、厚さが3cmを超える場合は、 らくらくメルカリ便の「宅急便コンパクト」や 「宅急便」、ゆうゆうメルカリ便の「ゆうパケットプラス」や「ゆうパック」での発送がおすすめです。
あわせて読みたい




メルカリで使えるネコポスとは?送れるものやサイズ、重さの制限について解説!
ネコポスは、ヤマト運輸が扱っている配送サービスで、比較的安価にメルカリで売れたアイテムを発送できる方法です。しかし、大きさやサイズに制限があるため、すべての…
あわせて読みたい




メルカリで使えるゆうパケットとは?種類による違いや、場所別の送り方を解説
小さな荷物を送るのに適している配送方法、ゆうパケット。 メルカリでは、対応サイズや配送料金、専用箱の有無が異なる4種類のゆうパケットを利用することができます。 …
あわせて読みたい




メルカリの宅急便コンパクトを解説|専用箱のサイズ・送料・送り方まで
「メルカリで売れたこの商品、ネコポスでは厚すぎて入らないし、かといって宅急便の60サイズで送るのは送料がもったいない…」 そんな、絶妙なサイズ感の商品の発送で困…
あわせて読みたい




ゆうパケットプラス完全ガイド!送料・箱・サイズ・送り方まで解説
「この服、ゆうパケットだとちょっと厚みがオーバーするな…」「宅急便コンパクトの箱には入らないし、送料は安く抑えたい…」 メルカリでそんな風に悩んだ経験はありませ…
あわせて読みたい




メルカリでゆうパックは利用できる?送り方や送料は?
郵便局やコンビニで送ることができるゆうパック。メルカリの配送方法には、対応サイズや、配送料金が異なる2種類のゆうパックが存在します。この記事では、ゆうパックと…
できるだけ安く発送して利益を得たいからといって、梱包を疎かにしたり「あんしん配送サポート」がない発送方法を選んだりすると、万が一のときトラブルに発展してしまうおそれがあります。
お互いに気持ち良く取引するためには、しっかり梱包をして安心できる発送方法を選ぶことが重要です。
梱包方法をチェックして、CDをサクサク出品しよう!


メルカリは発送時のトラブルにも丁寧に対応してくれるため、破損が心配なCDの出品も安心です。
ただし、不要なトラブルを避けるためには、梱包方法のコツを知り安全な発送方法を選ぶことが大切です。
この記事も参考に、CDをしっかり梱包して発送しましょう。