長形4号は、よく使われる封筒の中でも小さめのサイズです。発送方法の中には、最小サイズが定められているものもあるため、どの発送方法が使えるか知りたい方も多いでしょう。ここでは、メルカリの発送で、長形4号の封筒が使える発送方法について解説します。
おすすめの発送方法はメルカリ教室でわかる!


メルカリで売れた商品の発送に悩んだとき、おすすめしたいのが「メルカリ教室」です。
メルカリ教室とは、出品の基本や梱包の仕方、発送方法の選び方など、出品に関するさまざまな内容のレクチャーが受けられるサービス。メルカリ教室に参加することで、出品の疑問を一気に解決できます。
出品のプロから直接アドバイスをもらえる
メルカリ教室は、メルカリ認定のプロ講師がレクチャーを担当します。
店舗への来店かZoomでの参加の場合、各回、質問タイムが設けられており、プロ講師に直接質問することができます。具体的に発送したい商品を見てもらいながら、アドバイスをもらうことが可能なため、疑問をピンポイントで解決することが可能です。
参加費無料で気軽に利用できる!
メルカリ教室は参加費無料で、誰でも参加することができます。お友達や家族と一緒に参加することも可能です。
また、オンライン講座ならほぼ毎日開催されているため、自分の都合に合わせた日時に参加できるのも嬉しいところ。メルカリ教室の公式サイトから簡単に参加予約ができます。
当日は、メルカリアプリの入ったスマホと、出品実践編なら売りたい商品を用意するだけ。出品や発送について詳しく知りたいという方は、ぜひお気軽に参加してみてください。
長形4号の封筒はどんなアイテムに使える?


長形4号の大きさは横9cm × 縦20.5cmで、販売されている封筒の中では最小クラスのサイズです。
定形郵便で発送可能な最小サイズよりもわずかに大きいため、長形4号の封筒はメルカリの発送でお使いいただけます。
長形4号の封筒で送るのに適しているアイテムとしては、手のひらサイズほどの小さな雑貨やアクセサリーなどが上げられます。
各配送方法には最小サイズの規定があるため、商品に合わせて封筒も小さくしすぎてしまうと発送できないことがあります。そのため、小さいサイズの商品を、できるだけコンパクトな梱包で送りたい場合に、長形4号の封筒は便利な梱包資材と言えます。
長形4号で送れる5つの発送方法を比較


メルカリで長形4号の封筒が使える発送方法には、ゆうパケット、ゆうパケットポスト、定形郵便、定形外郵便、クリックポストの5つがあります。それぞれ、送料、追跡や補償サービスの有無などに違いがあります。
送料 | 追跡 | 補償 | 匿名 | |
---|---|---|---|---|
ゆうパケット | 230円 | 〇 | 〇 | 〇 |
ゆうパケットポスト | 215円 | 〇 | 〇 | 〇 |
定形郵便 | 84円~ | × | × | × |
定形外郵便 | 120円~ | × | × | × |
クリックポスト | 185円 | 〇 | × | × |
一番安く送れるのは定形郵便ですが、追跡や補償サービスといったサポートがないため、安心して送りたい場合は、ゆうパケットやゆうパケットポストがおすすめです。
上記5つの発送方法について、それぞれ見ていきましょう。
長形4号で送れる発送方法1:ゆうパケット
- 送料:230円
- 厚さ制限:3㎝まで
- サービス内容:追跡・補償・匿名発送・宛名書き不要
ゆうパケットは、追跡や補償サービスにくわえて、匿名配送にも対応しています。厚さが3㎝を超えると送れないため注意が必要です。
郵便局・ローソン・スマリボックスから発送可能です。取引画面で発送場所を選んだら2次元コードが自動で作成され、宛名書きは不要です。
郵便局・ローソンから送る場合は、店内の端末に2次元コードをかざして送り状を発行し、レジ・窓口で商品と一緒に渡せば発送完了です。スマリボックスの場合は、スマリボックス本体にコードをかざして、投函口に商品を入れれば完了です。
長形4号で送れる発送方法2:ゆうパケットポスト
- 送料:215円 + シール代1枚5円
- 厚さ制限:郵便ポストに投函可能なもの(3㎝程度が目安)
- サービス内容:追跡・補償・匿名発送・宛名書き不要
ゆうパケットポストは、専用箱に入れて送る方法と、自分で用意した梱包資材に発送用シールを貼る方法の2つがあります。長形4号の封筒を使う場合は、発送用シールを貼ることで、ゆうパケットポストの利用が可能です。
発送用シールは、全国の郵便局、ローソンなどで購入できます。
ゆうパケットポストも、ゆうゆうメルカリ便のひとつなので、追跡・補償・匿名などのサービスが付いてきます。
発送は郵便ポストからのみ。対面のやり取りなしで、スムーズに郵便ポストから発送できるのが特徴です。
長形4号で送れる発送方法3:定形郵便
・送料:84円(25g以内)、94円(50g以内)
・厚さ制限:1cmまで
・サービス内容:なし
定形郵便は、厚さ1cmまで、重さ50g以内までという制限があります。厚さ・重さのどちらか一方でも超えると、定形外郵便の扱いになります。
厚みがなく軽い商品の発送なら、定形郵便は最安で送れる発送方法です。その代わり、追跡や補償サービスがないため、高価な商品などには向いていないでしょう。
定形郵便は、郵便局の窓口や郵便ポストから発送可能です。購入者の郵便受けに届けられます。
長形4号で送れる発送方法4:定形外郵便
- 送料:120円(50g以内)、140円(100g以内)
- 厚さ制限:3cmまで
- サービス内容:なし
定形郵便の対応サイズを超えてしまったものは、定形外郵便で発送が可能です。重さによって送料が変わり、軽いほど安く送れます。
定形郵便と同じく、定形外郵便も追跡や補償といったサービスはありません。そのため、壊れやすいものや高価なものは、先にご紹介しているゆうパケット・ゆうパケットポストがおすすめです。
定形外郵便は、郵便局あるいは郵便ポストから発送可能です。
長形4号で送れる発送方法5:クリックポスト
- 送料:185円
- 厚さ制限:3cmまで
- サービス内容:追跡・宛名の手書き不要
クリックポストも全国一律送料で発送することができ、送料185円で追跡サービスが利用できます。
クリックポストは発送方法が少し独特です。パソコンで商品情報を入力後、自宅のプリンターで宛名ラベルを印刷。商品に貼り付けて、そのまま郵便ポストか郵便局の窓口から発送します。
クリックポストの利用には、Yahoo! JAPAN IDの登録またはAmazonアカウントの取得、およびYahoo!ウォレット決済またはAmazon Payでの支払いが必須となるので、注意してください。
長形4号の封筒でもさまざまな発送方法で送れる


長形4号の封筒は、定形郵便で送れるぎりぎりの小さなサイズ。小さな雑貨などをコンパクトに送りたいときなどに便利です。
メルカリでは、長形4号の封筒は、ゆうパケット、ゆうパケットポスト、定形郵便、定形外郵便、クリックポストのいずれかで発送できます。送料と補償サービスの有無を比較して、商品に合った発送方法を選びましょう。
どの発送方法が向いているかプロに聞いてみたい、発送方法や出品について詳しく知りたいという人には、メルカリ教室がおすすめです。メルカリ認定の講師によるレクチャーや、質問回答が受けられます。
メルカリ教室の参加費は無料なので、興味のある方はぜひお気軽に参加してみてください。