メルカリ教室メニュー
  • メルカリ教室について
  • メルカリ教室を予約する

カテゴリー
  • メルカリサロン
  • メルカリの始め方
  • メルカリでの出品方法
  • メルカリでの売り方
  • メルカリでの梱包方法
  • メルカリでの発送方法
  • メルカリ応用編ノウハウ
  • 不要品の捨て方・売り方
  • ネットショップの基礎
メルカリ Column
「メルカリ」のノウハウが学べるサイト
  1. ホーム
  2. メルカリの始め方
  3. メルカリはめんどくさいって本当?評判の理由と3つの解決策をチェック

メルカリはめんどくさいって本当?評判の理由と3つの解決策をチェック

2023 2/02
2023年2月2日
メルカリはめんどくさいって本当?評判の理由と3つの解決策をチェック

不要なアイテムを手軽に処分できることから、世代を問わず人気のフリマアプリ「メルカリ」。しかし一方で、「メルカリはめんどくさい!」という意見も耳にします。この記事では、なぜメルカリがめんどくさいといわれているのか、どうすれば解決できるのかご紹介します。

目次

メルカリがめんどくさいと感じる理由って?

スマホを見る女性

主婦から学生まで、幅広い世代に利用されているフリマアプリ「メルカリ」。

おうちで眠っている不要なアイテムを、ちょっとしたお小遣いを得つつ簡単に処分できる便利なアプリです。

しかし、メルカリの評判を調べてみると、特に出品に関して「めんどくさい!」「めんどくさいから使う機会が減った…」という意見も少なくありません。

まずは、なぜメルカリの出品がめんどくさいといわれているのか、めんどくさいと感じがちな以下の4つのシーンから理由を見ていきましょう。

  • 商品説明や商品画像の用意
  • 購入希望者とのやり取り
  • 梱包・発送
  • 取引中・取引後のクレーム

商品説明や商品画像の用意がめんどくさい

メルカリでの出品にあたって、最初にめんどくさいと感じやすいのが、商品説明と商品画像の作成です。

アイテムを上手に売るためには、魅力的に見える商品説明や商品画像が欠かせません。

しかし、わかりやすく素敵な文章を考えたり、色合いや明るさを意識した見栄えの良い商品画像を撮影したり、と一つひとつの作業を真剣にこなせばどうしても時間がかかります。

特に初心者の間には、「記載が抜けている情報はないか…」「これで綺麗な画像に見えるかな…」と不安になることもしばしば。

結果として「色々と気を使うし、時間もかかるしめんどくさい!」と感じてしまうケースも多いようです。

あわせて読みたい
メルカリで売れるための文章のポイントは3つだけ!初心者におすすめのサポートもご紹介 メルカリに出品する際は、商品や取引の注意事項について、文章で説明する必要があります。ただ、初心者の方は、どんなことを書けばいいのか難しいと感じることも多いで…
あわせて読みたい
メルカリ出品アイテムの写真を綺麗に撮るポイントって?機材不要で今すぐできる方法をチェック! 「メルカリを使ってみたいけれど、綺麗な写真が撮れるか不安…」「あまり機材にはお金をかけたくない…」そんな方に向けて、ここでは初心者がスマートフォンのカメラで綺…

購入希望者とのやり取りがめんどくさい

出品後にめんどくさいと感じやすいのが、購入希望者とのやり取りです。

「〇〇円に値下げしてもらえませんか?」
「(出品内容に含まれていない)あのアイテムも付けてもらえませんか?」

といった購入希望者からの声に対して、一つひとつ対応していく手間がかかります。ときには商品説明を読めばわかる内容を尋ねられ、不要な時間がかかってしまうケースも。

出品に慣れてさえしまえば、やり取りもある程度システマチックに対応できるようになり、めんどくささも自然と軽減されます。

しかし最初のうちは、「要望に応えた方が良いのかな…」と迷ってしまう場合もあるでしょう。

あわせて読みたい
メルカリで大切な取引のやりとり|商品購入〜発送までのポイントや注意点を解説 メルカリの取引では、商品を購入してくれた方とのやりとりが、その後の評価に影響することがあります。顔が見えない取引だからこそ、丁寧なやりとりがとても大切。この…

梱包・発送がめんどくさい

無事に購入された後にめんどくさいと感じやすいのが、梱包と発送です。

ここまではスマートフォンやパソコンを使って完結する作業ですが、梱包と発送は物理的な行動が求められます。

  • どのような資材を使うのか
  • どのように梱包するのか
  • どの業者に依頼して送るのか

といった無事にアイテムを相手に届けるためのポイントを考えて行動する必要があり、慣れないうちは「めんどくさいし手間がかかる……」と感じてしまいやすいです。

あわせて読みたい
メルカリで売れた商品の梱包方法を解説!注意点や資材も紹介 メルカリに興味はあるものの、売れたあとの梱包の仕方が分からないと不安を抱える方は意外と多いでしょう。しかし、梱包のやり方はコツをつかめばさほど難しいものでは…

取引中・取引後のクレームがめんどくさい

そのほか、取引中や取引後にクレームを受けてしまった場合にも、めんどくさいと感じやすいです。

「送られてきた商品が壊れていた!」
「発送連絡を受けたけれど、商品がこちらに届いていない」
「自分のイメージと違ったので返品したい」
「やっぱり欲しくなくなったのでキャンセルしてください」

上記のようなクレームを受けた場合、初心者の間は対応すべきかどうかの判断も付かず、ストレスを感じてしまうことも多いでしょう。

本来であれば応じる必要のない無理難題を受け入れてしまい、「こんなにめんどくさいなら、次はメルカリを使うのを辞めよう……」とめんどうになってしまう方も少なくありません。

あわせて読みたい
メルカリ初心者が気を付けたいトラブルとは?対処方法や未然に防ぐ方法を解説 メルカリをこれから始める方は、出品時にトラブルが起きないか不安を持っている場合も多いでしょう。この記事では、メルカリ初心者が気を付けたいトラブルや対処法、ま…
■ メルカリ教室へ参加してみませんか?

メルカリ教室では、専門の講師から「出品の流れ」「梱包・発送方法」「売れるコツ」など、様々なトピックについて無料で学ぶことができます。

現在好評につき、毎日オンライン講座を開催しておりますので、是非お気軽にご参加ください。
参加方法や講座の内容については、こちらよりご確認いただけます。

メルカリのめんどくささを解決する3つの方法

床の上に置かれた箱

このように、メルカリをめんどくさいと感じる瞬間はたくさん存在します。結果、メルカリがめんどくさいという評判にも繋がってしまうのかもしれません。

しかし実は、上記のめんどくささのほとんどは工夫次第で大きく軽減できるものです。具体的には、以下の3つの方法が解決策となりえます。

  • バーコード出品の活用
  • 梱包資材の一括準備
  • メルカリの使い方の熟知

バーコード出品を活用する

商品説明の作成など、出品に関するめんどくささを軽減してくれるのが「バーコード出品」です。

バーコード出品は、メルカリ公式が用意している便利機能。

アイテムのバーコードを読み取るだけで、AIがカテゴリーや商品名、簡単な商品説明と売れやすい価格を自動入力してくれる嬉しいシステムです。

そのまま出品するのはもちろん、自動入力された内容は自分で細かく調整できるため、自分好みの商品説明を作る叩き台のようにも活用可能。めんどくさいと感じる間もなく出品できるようになります。

現時点では、利用できるのは一部のカテゴリーのアイテム(本や音楽、コスメなど)に限られていますが、ぜひ活用してみてください。

梱包資材をまとめて用意しておく

梱包・発送のめんどくささを減らすために、梱包資材をまとめて用意しておくのもおすすめです。

アイテムが売れるたびに、「どのダンボールに入れようか…」と毎回悩んでいては、どうしてもめんどくさく感じてしまいます。

梱包用の資材をあらかじめまとめ買いしたり、不要なダンボールの保管場所を作っておいたりと、悩まずに梱包できるよう工夫すると◎。

また、「近所のあの宅配業者の集荷を使おう」といったように、自分がメインとして使う発送用の業者も決めておくと、さらにスムーズにアイテムを送れるようになるでしょう。

メルカリの使い方・常識を事前にマスターする

メルカリの使い方や常識について、事前に理解しておくことも大切です。

上述のめんどくさいと感じる原因でご紹介したように、めんどくさいと感じる理由の多くは、「こういうときどうしよう…」と知識不足で悩むことにあります。

メルカリの使い方や常識をマスターしておけば、めんどくさいと感じる心配も最小限。

トラブルがあったときにも、自分に落ち度があるのか、相手が無茶を言っているのか理解しておくとスムーズに対応できます。

  • どのような商品説明や梱包を用意すれば、購入者に喜んでもらえるのか
  • 出品者側の責任となるクレームには、どのようなものがあるのか

といったポイントを理解しておきましょう。

あわせて読みたい
メルカリを楽しく学べる「メルカリ教室」。料金とその内容を徹底解説! なんでも売れるフリマアプリとして人気の「メルカリ」。メルカリでは、初めて使う方や利用に不安を抱えている方に向けて、ティーチングサービスの「メルカリ教室」を開…

簡単にメルカリの使い方・常識を学びたいなら『メルカリ教室』

メルカリ教室の授業イメージ

「でも、メルカリの使い方・常識を自分で調べるのもめんどくさい…」
「そもそもどうやって調べたら良いのかよくわからない」

そんな方にぴったりなのが、無料のティーチングサービス『メルカリ教室』です。

メルカリ教室はオンライン・オフライン両対応の、メルカリの使い方を教えてもらえるサービス。

メルカリ公式が認定した講師が無料で指導を行ってくれる、1年間で20,000回以上も開催されている人気教室です。

ゼロから出品の仕方を90分で学べる

メルカリ教室では、まだメルカリをインストールすらしたことがない方に対しても、ゼロから出品するために必要な知識を教えてくれます。

まったく知識のない方も、わずか90分後には出品ができるようになると評判。実際、参加者の90%以上が教室参加後にメルカリで初出品を経験しています。

教えてくれる知識のなかにはメルカリの慣習や常識も含まれており、「めんどくさくない形でメルカリを使ってみたい…」という方の願いも叶えてくれるでしょう。

めんどくさい梱包も詳しく解説

メルカリ教室では、めんどくさいと感じがちな梱包の方法も詳細に解説してくれます。

一般論としての梱包に関する知識のみならず、「衣服を送るときに気をつけることはなんでしょう?」といった具体的に出品したいアイテムに踏み込んだ質問も可能。

発送業者の相談もでき、「メルカリどころかほかのフリマやオークションアプリも使ったことがない」という完全初心者な方でも安心です。

教室への申し込みはオンラインから1分で完了するほか、不安な方は電話での申し込みもOK。ひとりではなく、家族や友人と一緒の参加もできます。

「メルカリを使ってみたいな」と考えていても、何かきっかけがなければ、誰でもついついめんどくさくて放置してしまうものです。

この機会に友人や家族も誘い、メルカリ利用の第一歩としてメルカリ教室に参加してみてはいかがでしょうか?

メルカリ教室を予約する
メルカリ教室について

『メルカリ教室』を活用すればメルカリもめんどくさくない!

びっくりマーク

めんどくさいといわれているメルカリも、バーコード出品を活用したり、梱包資材を事前に用意したりするなどの工夫により、めんどくさくない形で活用できます。

また、メルカリのめんどくささの多くは、知識不足による不安から起こるものです。

『メルカリ教室』への参加で正しい知識を身に付ければ、めんどくさいシーンを激減させられるでしょう。

不要なアイテムを上手にお小遣いへ換えるために、ぜひ挑戦してみてください。

メルカリ教室を予約する
メルカリ教室について

まずは出品画面を見てみましょう!

メルカリアプリの出品画面で「梱包・配送、まるわかり♪ 商品どうやって包むの?」もご覧いただけます。

メルカリアプリで出品画面を開く ▶︎

メルカリの始め方

関連記事

  • 【はじめてのメルカリ】発送の方法編|商品が売れた後の流れを徹底解説
    メルカリで商品が売れたらどうすればいい?流れや手順をご紹介
    2021年9月22日
  • メルカリの始め方|初出品するときのポイントや疑問を解消できるサービスを紹介
    メルカリの始め方|初出品するときのポイントや疑問を解消できるサービスを紹介
    2021年11月10日
  • MRC_172_1
    メルカリの新規登録方法は?必要な情報とやり方を紹介
    2021年12月16日
  • メルカリの不安解消Q&A。始めたいけど……のハードルを下げるアクションって?
    メルカリの不安解消Q&A。始めたいけど……のハードルを下げるアクションって?
    2021年10月21日
  • メルカリの操作方法を徹底解説!登録から発送までの基本的な流れをご紹介
    メルカリの操作方法を徹底解説!登録から発送までの基本的な流れをご紹介
    2021年9月11日
  • メルカリを楽しく学べる【メルカリ教室】料金とその内容を徹底解説!
    メルカリを楽しく学べる「メルカリ教室」。料金とその内容を徹底解説!
    2021年9月22日
  • メルカリ初心者が気を付けたいトラブルとは?対処方法や未然に防ぐ方法を解説
    メルカリ初心者が気を付けたいトラブルとは?対処方法や未然に防ぐ方法を解説
    2021年8月26日
  • メルカリはものを売るのにお金がかかる?お金のやりとりや節約のコツを解説
    メルカリはものを売るのにお金がかかる?お金のやりとりや節約のコツを解説
    2021年8月26日

カテゴリー
  • メルカリサロン
  • メルカリの始め方
  • メルカリでの出品方法
  • メルカリでの売り方
  • メルカリでの梱包方法
  • メルカリでの発送方法
  • メルカリ応用編ノウハウ
  • 不要品の捨て方・売り方
  • ネットショップの基礎
Category
  • メルカリサロン
  • メルカリの始め方
  • メルカリでの出品方法
  • メルカリでの売り方
  • メルカリでの梱包方法
  • メルカリでの発送方法
  • メルカリ応用編ノウハウ
  • 不要品の捨て方・売り方
  • ネットショップの基礎
Service
  • メルカリとは
  • お知らせ
  • 使いかた
  • もっとメルカリを知る
  • SNSをフォロー
More Mercari
  • メルカリ教室
  • メルカリガイド
  • メルカリボックス
  • メルカリマガジン

  • 安心・安全の取り組みへ
  • プライバシーポリシー

© 2023 Mercari, Inc.

目次