いいアイテムを安く買いたいとき、そして自分の不要品を売りたいとき、とても便利に使うことができるメルカリ。しかし、初めてメルカリを利用する人にとっては分からない機能ばかりかもしれません。この記事では、メルカリの使い方で困ったことがあったときの対応方法についてご紹介します。
1番のおすすめは、メルカリ教室を利用すること!


メルカリを始めたばかりの方は、「何が分からないのかも分からない」という状態に陥ることがよくあると思います。
そんなときのためにメルカリにはQ&Aページが設定されていますが、聞きたいことに答えてくれるページにたどり着けないということもよくあるでしょう。また、忙しくてQ&Aページのすべてに目を通すことが難しい人もいるはずです。
こうした人におすすめしたいのが、メルカリ教室。メルカリ教室は、メルカリに対する様々な疑問を一挙に解決してくれるサービスです。
基本的なことから出品時のコツまで幅広く対応
メルカリ教室では、ユーザー登録から、基本的な商品の売買方法はもちろん、アイテムを出品した際により高く買ってもらいやすくするためのコツまで、幅広い内容を扱っています。
そのため、通常操作をしていくうえで分からなくなりそうなことの多くをカバーしています。
もちろん、分からないことについて講師に個別質問することもできます。
対面教室とオンライン教室の2つから選べる
メルカリ教室は、直接講師と会って講義を受けることができる対面教室と、インターネットを介した講座であるオンライン教室の2種類があります。
どちらでも聞くことができる内容はほぼ同じで、メルカリの認定を受けた講師が、ユーザーの疑問に思う点を解決してくれます。
パソコンやスマホの操作に不安がある人には、直接端末を操作してもらえる対面教室がおすすめです。
無料で知りたいことが聞ける
これだけ充実した講義を受けることができるのに、なんと受講料は無料です(対面教室で必要となる会場までの交通費、オンライン教室でかかる通信費については自己負担となります)。
メルカリユーザーにとって有益な情報が聞けますので、ぜひ積極的に活用してください!
ここからの項目では、シーン別にメルカリを使用する際の基本的な流れと操作方法について解説していきます。
ユーザー登録の方法が分からないときは


メルカリのユーザー登録は、スマホアプリからとwebブラウザからでは、操作感が少し異なります。それぞれの方法について、簡単にご紹介します。
スマホアプリから登録する場合
まずは、スマホ本体にアプリをダウンロードします。
アプリは、iPhoneならApp Store、AndroidならGoogle Play Storeで、それぞれ「メルカリ」と検索すれば見つかります。
ダウンロードしたアプリを起動し、アカウント登録を行います。
メルカリでは、Facebookアカウント、Googleアカウント、AppleIDとの連携でもユーザー登録が可能です。これらのアカウントを使うと、名前やメールアドレスの設定などの一部を省略することができます。
また、こうしたアカウントを持っていなくても、メールアドレスで登録を行うことができます。
メールアドレスで登録を行う場合には、登録したいアドレス、パスワード、ニックネームなどを入力したのち、電話番号を入力して確認用SMSを受信します。
届いたSMSに認証番号が記載されていますので、この番号をアプリ画面に入力することで登録が完了します。


webから登録する場合
webから登録する場合は、メルカリのホームページにアクセスし、画面右上の「会員登録」から会員登録を行います。
入力する内容はアプリ版とほぼ同一ですので、間違いのないように情報を入力していきます。
商品を買いたいときは


メルカリで商品を購入する方法は、スマホアプリとweb版でほとんど違いがありません。
メルカリで欲しい商品があったときは、まず、欲しい商品を一覧から選びます。続いて、「購入手続きへ」のボタンを選択します。
メルカリに会員登録があり、ログインしている状態であれば、そのまま支払方法と届け先住所を設定して、購入ボタンを押せば購入完了です。
商品が届くまでには、梱包・発送などのステップが必要となるため、早くても2日程度かかります。詳しくはメルカリの出品・購入初心者ガイドを確認してみましょう。
商品を売りたいときは


メルカリでの商品出品は、スマホアプリとWEBブラウザ、どちらからも行うことができます。
この記事では、どちらの方法もご紹介しますので、ご自身にあった出品方法を選んでみてください。
基本的な出品の流れは、
- 商品の写真登録
- 商品の名称と詳細を設定
- 配送方法を設定(着払い/発払い)
- 販売価格を設定
- 「出品する」ボタンを押す
というステップで行います。
アプリから出品登録をする場合
実は、メルカリの商品出品は、スマホアプリから行ったほうが便利です。
スマホアプリから出品する場合には、スマホ本体とアプリを連携させることで、出品時に撮影してそのまま登録を行うことができます。
また、本などのように、出品したいアイテムにバーコードが直接付いているような商品の場合は、バーコード読み込みによって商品登録に必要な情報の大半が入力できてしまう「バーコード出品」も利用できます。


webから出品登録をする場合
webから出品登録をする場合は、出品時に合わせて撮影するということができないので、事前に撮影しておいた商品画像を添付して登録します。
同じく、スマホアプリの機能であるバーコード出品は利用できません。


分からないことは人それぞれ。メルカリ教室の利用が早くて便利!


ここまででまとめたような内容が基本的なメルカリの使い方ではありますが、分からないポイントは人によってまちまちで、書いてある内容を読んだだけでは理解できないということも少なくないでしょう。
より具体的に知りたい人や、登録について丁寧に教えてもらいたいという人は、ぜひメルカリ教室を利用してみてください。
きっと困ったポイントをしっかり解決してくれます。