メルカリ教室メニュー
  • メルカリ教室について
  • メルカリ教室を予約する

カテゴリー
  • メルカリサロン
  • メルカリの始め方
  • メルカリでの出品方法
  • メルカリでの売り方
  • メルカリでの梱包方法
  • メルカリでの発送方法
  • メルカリ応用編ノウハウ
  • 不要品の捨て方・売り方
  • ネットショップの基礎
メルカリ Column
「メルカリ」のノウハウが学べるサイト
  1. ホーム
  2. メルカリでの売り方
  3. メルカリでハンドメイド商品は売れる?販売のコツや人気の売れ筋アイテム、注意点まで解説

メルカリでハンドメイド商品は売れる?販売のコツや人気の売れ筋アイテム、注意点まで解説

2023 2/03
2023年2月3日
メルカリでハンドメイド商品は売れる?販売のコツや人気の売れ筋アイテム、注意点まで解説

ハンドメイド商品を販売するために、メルカリをショップの一つとして考える方もいるのではないでしょうか。メルカリではハンドメイド商品も出品可能、ただし販売にあたり注意しなければならないこともあります。この記事では、メルカリでハンドメイド商品が売れる理由や販売のコツ、注意点を解説します。

目次

ハンドメイド商品を売るならメルカリがおすすめ

メルカリのロゴ

ハンドメイド商品を売ることができるサービスは、メルカリ以外にも多くありますが、需要と供給からみてもメルカリはとてもおすすめです。また、メルカリの特性がメリットになることもあります。

メルカリをおすすめする理由を3つご紹介します。

そもそもハンドメイド商品は、メルカリユーザーからの需要が高い

ハンドメイド作品は、そもそも需要が高い商品です。自分ではつくれないものや作家ならではのデザインのものなどは、お店で売られているものにはないニーズがあります。

特にメルカリを利用している主婦や子育てママ、ファッション好きの女性などからの需要が多く、ベビー・キッズグッズやアクセサリーなどがよく売れる傾向があります。

ユーザー数が多く商品を見つけてもらいやすい

メルカリは、フリマサービス・アプリの中でユーザー数が多いフリマアプリです。

MMD研究所の調査によると、全国20~69歳の男女6,593人のうち「フリマサービス・アプリを利用したことがある」と答えた3,606人に、利用したことがあるフリマサービス・アプリを聞いたところ、メルカリ63.0%、ヤフオク!58.4%、ラクマ29.1%、PayPayフリマ18.7%、minne7.5%というトップ5になりました。

メルカリが6割以上を占めており、ユーザーが多い分、出品したハンドメイド作品を見つけてもらいやすいのがメリットです。

minneなどハンドメイドに特化したアプリもありますが、集客の面ではメルカリの方が優れているでしょう。

出典:MMD研究所「フリマサービス・アプリで転売品を購入しない人は42.9%、出品の際に50.6%が転売かどうか意識すると回答 利用したことがあるフリマサービス・アプリの上位は「メルカリ」「ヤフオク!」「ラクマ」」

操作が簡単でスピーディーに出品できる

メルカリは、商品登録から出品までが非常に簡単です。写真や商品紹介文などを用意すれば、すぐに出品できます。出品に手間がかからない分、製作に集中でき、効率よくハンドメイド商品を販売できるのが利点です。

あわせて読みたい
メルカリの出品ってどうやるの?初心者向けにわかりやすく解説 メルカリで不要品を処分したいけれど、「うまく取引できるか不安……」と思ってはいませんか?初心者でも取引しやすいメルカリなら、一人でも不安なく簡単に不要品を売却…

また、所定の審査を満たせば、メルカリ内にショップを開設できる「メルカリShops」を利用できます。在庫機能などが備わっているので、ショップ運営を快適にしてくれるでしょう。

出品の参考にしたいメルカリで人気のハンドメイド商品

針で布を縫う人

ではメルカリではどのようなハンドメイド商品が売れ筋なのでしょうか。

メルカリで人気のハンドメイド商品の例は、以下の通りです。

  • ペット用の服
  • 人形の服
  • スタイ(よだれかけ)
  • 刺繍
  • アクセサリー(ピアス、ネックレス、ヘアゴムなど)
  • 女性用の服(ワンピース、スカートなど)
  • マスクカバー
  • トートバッグ
  • 消しゴムはんこ
  • DIY作品

特に、衣類やアクセサリーなどのファッションアイテムや、日々の生活に欠かせないマスクカバーなどが人気。

ペットや人形の服など、他であまり売っていないアイテムも人気があり、需要にマッチすればよく売れるでしょう。

あわせて読みたい
こんな不要品も売れる!メルカリで売れるもの&見極め方法 家にある不要品を処分したいときに検討したいのが、フリマアプリのメルカリで出品する方法です。しかし、自分が出したいアイテムが本当に売れるのか、悩むこともあるで…

メルカリでハンドメイド商品を上手く販売するコツ

パソコンの前でスマホを触る人

メルカリでハンドメイド商品を上手く販売するコツは、以下の4つです。

  • 需要がある商品を調べて販売する商品を決める
  • 写真の撮り方を工夫する
  • タイトルや商品説明文にキーワードを入れる
  • オーダー制で出品する

魅力的なハンドメイド商品を製作しても売れなければ利益は生まれません。コツを一つひとつ実践して、上手く販売していきましょう。

需要がある商品を調べて、販売する商品を決める

自分の好きなものや得意なものを作ることも大切ですが、上手く販売するためには需要をつかむ必要があります。

例えば、新学期準備のシーズンには、子どもに持たせるバッグやきんちゃく袋などの需要があるので、売れる可能性が高くなるでしょう。

季節やトレンドなどを押さえて、どのタイミングでどのような商品が売れるかをリサーチし、製作・出品する作品を決めましょう。

写真の撮り方を工夫する

メルカリでの商品写真は、お店でいうところのディスプレイの役割があります。手に取って見れない分、購入者目線の写真を用意することが大切です。

明るくはっきりした写真を撮影することを前提として、正面だけでなく、背面や底面、内部など気になる部分の写真を撮りましょう。

例えば、バッグであれば、デザインや大きさに加えて、ポケットの数など機能性も重要なので、中身の写真でポケットの数や大きさ、位置などアピールできると、売れやすくなるはずです。

あわせて読みたい
メルカリ出品アイテムの写真を綺麗に撮るポイントって?機材不要で今すぐできる方法をチェック! 「メルカリを使ってみたいけれど、綺麗な写真が撮れるか不安…」「あまり機材にはお金をかけたくない…」そんな方に向けて、ここでは初心者がスマートフォンのカメラで綺…

タイトルや商品説明文にキーワードを入れる

ハンドメイド作品を購入してもらうためには、まず商品ページを見つけてもらわなくてはいけません。子ども用のきんちゃく袋を販売するなら、タイトルや商品説明文に、「きんちゃく袋」「新学期」「お出かけ」など、アイテムを連想させる言葉を入れると、検索に引っ掛かりやすくなります。

また、「新品」「〇〇 L」などのキーワードを入れるのもおすすめです。新品であることとサイズ感が一目でわかり、新品商品やサイズで作品を探しているユーザーに見つけてもらいやすくなります。

あわせて読みたい
メルカリで売れるための文章のポイントは3つだけ!初心者におすすめのサポートもご紹介 メルカリに出品する際は、商品や取引の注意事項について、文章で説明する必要があります。ただ、初心者の方は、どんなことを書けばいいのか難しいと感じることも多いで…

オーダー制で出品する

まず作品を製作してから出品すると、売れなかった場合に在庫として残ってしまいます。管理の手間や製作コストがかかってしまうので、オーダー制での販売を検討してみましょう。

オーダー制とは、注文を受けてから製作する方法です。メルカリで商品カタログを出品し、指定の作品の注文が入ってから製作し、完成後発送します。在庫を抱える必要がなく、コストも抑えられるのがメリットです。

オーダーから発送までの納期はしっかり守る必要があります。納期に間に合わないと評価が低くなるので、無理のない納期を設定しましょう。

一度に複数の注文に対応できない場合は、受注後一時的に出品を停止するのがおすすめです。

あわせて読みたい
メルカリには発送期限がある?超えたときに起こることや間に合わないときの対処法まで解説 メルカリで商品を出品する際には、購入されてから発送するまでの期限を設定しなければなりません。とはいえ、忙しい方なら特にどのくらいの余裕をもって発送するべきか…

メルカリでハンドメイド商品を売るときの注意点

売れ筋商品が多いハンドメイドアイテムですが、メルカリで売るときには、注意しなければならないことが2つあります。

製作者として守るべきルールなど、注意点を理解したうえで製作・販売を行いましょう。

権利を侵害する商品を製作・販売しない

まず、キャラクターやブランドには商標権があるため、許可されていない限り作品にデザインしてはいけません。

人気のキャラクターやブランドを模したアイテム、または「〇〇風」などとうたったアイテムは、一から製作し販売目的で所持していると、商標権違反で逮捕されてしまうということにもなりかねません。必ずオリジナル作品を製作・販売しましょう。

なお、メルカリで禁止されている出品物は、メルカリガイドで確認できます。

食品の配送にクール便が対応していない

食品を作って販売したい方もいるかもしれませんが、配送に注意が必要です。メルカリ便はクール宅急便やチルドゆうパックに対応していません。

荷受け状況によっては、陸路や船での輸送になる場合もあり、予想以上に配送の時間がかかってしまうおそれがあります。メルカリ便での食品の配送でトラブルがあっても適切なサポートを受けられないので、メルカリ便以外の方法で保冷した上で配送を行いましょう。

あわせて読みたい
育てた野菜はメルカリで売ろう!販売や配送のポイントを解説 メルカリで人気のカテゴリーのひとつに「野菜」があります。メルカリでは、農家の方々だけでなく、家庭菜園で栽培した野菜も販売されており、誰でも新鮮な野菜を販売で…

新型コロナウイルスの影響で取引が禁止されている商品に注意

メルカリでは、新型コロナウイルスの影響によって一部商品の取引を禁止しています。命や健康を守るためのものが多くの人に受け渡るようにするため、転売や供給の不足を防ぐというのが禁止の理由です。

ハンドメイドで注意したいのは、マスクとフェイスシールドが挙げられます。どちらも禁止されているので、制限が変わらない限りは出品してはいけません。

必ず売れるわけではないことを理解する

ハンドメイド作品は需要があるとはいっても、必ず売れるわけではありません。思うように売れなかったり、全く売れず不良在庫になったりすることもあります。

評価や口コミが集まっていない初めの段階は売れないことが多いですが、継続的に出品していくうちにファンが付き始め、徐々に売れるようになるでしょう。

それまでは、需要のある商品をリサーチしたり、SNSで宣伝したりするなど、地道な製作を根気強く続けることが大切です。

はじめてのハンドメイド作品出品、メルカリ教室で安心してデビューを

売れ筋の商品や売るコツなどを解説しましたが、いざ出品するとなると、取引のやりとりに不安を感じる方も多いでしょう。

そんなときに活用してほしいのが、「メルカリ教室」です。

メルカリ教室は認定講師がメルカリの使い方をレクチャーするサービスで、実店舗とオンラインで開催しており、どちらも無料で参加できます。

用意されている講座は、発送など実践的な知識を学べる「出品実践編」です。初心者にもわかりやすく説明してくれるだけでなく、その場で質問することもできます。

初めてのハンドメイド作品の出品の前に、ぜひメルカリ教室でメルカリについて理解を深めましょう。

メルカリ教室を予約する
メルカリ教室について

メルカリでハンドメイド商品を販売してみよう

ハンドメイドアートを作る人

メルカリでは、ハンドメイド作品が人気で、ユーザー数の多さからも販売しやすくなっています。上手く販売するためには、需要のある商品のリサーチや購入者目線の写真、キーワードの入れ方などのポイントが重要です。

初めてのハンドメイド作品の出品で不安な方は、ぜひメルカリ教室に参加しましょう。メルカリ教室でメルカリの基本や出品・梱包などを学んで、ハンドメイド作品の出品をしてみてください。

メルカリ教室を予約する
メルカリ教室について

まずは出品画面を見てみましょう!

メルカリアプリの出品画面で「梱包・配送、まるわかり♪ 商品どうやって包むの?」もご覧いただけます。

メルカリアプリで出品画面を開く ▶︎

メルカリでの売り方

関連記事

  • メルカリの出品は時間帯が大切。売れるタイミングづくりの秘訣とは
    メルカリの出品は時間帯が大切。売れるタイミングづくりの秘訣とは
    2021年8月26日
  • メルカリでのアイテムの売り方|初出品から実績を作るための基本とコツ
    メルカリでのアイテムの売り方|初出品から実績を作るための基本とコツ
    2021年11月10日
  • MRC_176_1
    メルカリは食品の出品もできる?出品可能なものや出品のポイントを紹介
    2021年12月16日
  • 【メルカリ活用術】マグカップやお皿、家にある食器を賢く出品する方法
    【メルカリ活用術】マグカップやお皿、家にある食器を賢く出品する方法
    2021年8月26日
  • メルカリで腕時計は売れる?方法・手順や高く売るコツをご紹介
    メルカリで腕時計は売れる?方法・手順や高く売るコツをご紹介
    2022年2月9日
  • メルカリでデニムを高く売りたい!売り方のコツや梱包・発送方法を解説
    メルカリでデニムを高く売りたい!売り方のコツや梱包・発送方法を解説
    2022年2月9日
  • メルカリで本を上手に売るコツ!出品の流れ・梱包方法を紹介
    メルカリで本を上手に売るコツ!出品の流れ・梱包方法を紹介
    2021年11月10日
  • メルカリで家電は売れる?出品や配送方法選びで気を付けることとは
    メルカリで家電は売れる?出品や配送方法選びで気を付けることとは
    2022年1月18日

カテゴリー
  • メルカリサロン
  • メルカリの始め方
  • メルカリでの出品方法
  • メルカリでの売り方
  • メルカリでの梱包方法
  • メルカリでの発送方法
  • メルカリ応用編ノウハウ
  • 不要品の捨て方・売り方
  • ネットショップの基礎
Category
  • メルカリサロン
  • メルカリの始め方
  • メルカリでの出品方法
  • メルカリでの売り方
  • メルカリでの梱包方法
  • メルカリでの発送方法
  • メルカリ応用編ノウハウ
  • 不要品の捨て方・売り方
  • ネットショップの基礎
Service
  • メルカリとは
  • お知らせ
  • 使いかた
  • もっとメルカリを知る
  • SNSをフォロー
More Mercari
  • メルカリ教室
  • メルカリガイド
  • メルカリボックス
  • メルカリマガジン

  • 安心・安全の取り組みへ
  • プライバシーポリシー

© 2023 Mercari, Inc.

目次