不要になった家具をメルカリで売りたい!そう思ったものの、梱包や発送に不安があってなかなか踏み出せない人も多いはず。実はメルカリでは、家具の梱包・発送を簡単にするサービスを提供しています。今回は、その発送方法と合わせて知っておきたいメルカリ独自のサービスについて詳しく解説していきます。
メルカリで家具を売った場合の発送方法


家具をメルカリで売った場合に使える発送方法は、主に以下の2つです。
らくらくメルカリ便を利用して家具を送る
メルカリで売れた家具を送る場合に使えるのが、「らくらくメルカリ便」です。らくらくメルカリ便は、160サイズ(25kg)までの家具に対応しています。
縦、横、高さの三辺の長さを合計したサイズが160cm以内でないと使えないため、このサイズを超える家具には使えません。
メルカリには、他に「ゆうゆうメルカリ便」という発送サービスがありますが、こちらは三辺の合計が100cm以内であることが条件なので、家具を送るのは難しいでしょう。


あて名書きが不要
らくらくメルカリ便は、配送用のコードで送れるためあて名書きの必要はありません。そのため、レジでの会計が不要で簡単に送ることができ便利です。
発送場所は、近所のコンビニや駅などに設置されている宅急便ロッカー、ヤマトの営業所など全国で41,000拠点以上もあります。
家具を送る場合、集荷依頼することもできますが、その際も自宅で送り状の番号を提示するだけです。
送料は全国一律の料金
らくらくメルカリ便を使えば、発送先がどこであっても全国一律の料金で家具を送ることができます。そのため、購入者がどこに住んでいるかを気にせず価格設定ができるので安心です。
らくらくメルカリ便は、最大69%オフの送料で商品を送ることができるのも嬉しいポイントです。
発送状況を確認・匿名で発送出来て安心
商品を発送した後、アプリの取り引き画面から商品の発送状況が確認できます。宅配会社の追跡サービスの場合、一般的に配送番号の入力が必要になりますが、それが不要なので簡単です。
また、個人情報保護の観点から、出品者も購入者もお互いに名前や住所を教えなくても取り引きができます。配送も匿名でできるため、安心で安全です。


安心のサポートがある
らくらくメルカリ便を利用して商品を送った場合、配送中に万が一トラブルがあった場合、メルカリが適切にサポートしてくれます。
商品の紛失や破損などが起きた場合は、メルカリに連絡すれば対応してくれるので安心です。
梱包・発送たのメル便を利用する
出品したい家具の三辺の長さが160cmを超える場合や、梱包が難しい場合におすすめなのが、「梱包・発送たのメル便」です。
たのメル便については、次の項目で詳しく解説していきます。
家具の発送は「梱包・発送たのメル便」がおすすめ


家具を発送するときに最もおすすめなのが「梱包・発送たのメル便」です。
ではどの点がおすすめなのでしょうか。
売れたら家で待つだけ
このサービスを使うときは、出品時に発送方法で「梱包・発送たのメル便」を選択、商品の三辺の合計サイズを選ぶだけ。商品が売れたら集荷依頼をするだけで、集荷希望日時に配送のプロが集荷に来てくれます。
集荷・梱包・搬出をすべてプロが行なってくれるため、難しい家具の梱包の必要がありません。そして、購入者が受取希望日時を指定すると、商品の開梱と設置まで行ってくれます。
そのため、梱包しにくい大型家具でも安心して出品することができるのです。
80~450サイズまでに対応している
らくらくメルカリ便は、160サイズまでしか送れませんが、梱包・発送たのメル便は、80サイズから450サイズまでの幅広いサイズの商品に対応しています。
これまで一人では梱包できなかったり、持ち上げられなかったりした家具でも、このサービスを使えばお任せできるため気軽に出品できます。
匿名発送なので安心
面識のない人に自分の名前や住所を教えたくない方は多いのではないでしょうか。その点、梱包・発送たのメル便は、らくらくメルカリ便と同様、出品者も購入者も互いに個人情報を知らせることなく取り引きができます。
もしもの時のサポートがある
メルカリで梱包・発送たのメル便を利用すると、発送時のトラブルが起きた場合メルカリが適切にサポートしてくれます。
「商品が破損していた」「説明文や写真に無い傷があった」という商品に関するトラブルはもちろん、「購入者が受取評価をしてくれない」などのトラブルにもしっかり対応してくれるので安心です。
家具の出品が気になったら、メルカリ教室で出品方法も学ぼう


メルカリで家具が手軽に送れることが分かったところで、色々な家具を出品してみたいと思った方もいるでしょう。
ただ、「この家具でも売れるの?」「この状態でも売れるの?」など、出品に関しての不安もあるかもしれません。
そこで、おすすめなのがメルカリの使い方や出品方法を教えてくれる「メルカリ教室」です。
メルカリ教室への参加は無料
メルカリの使い方やアプリの操作方法、出品や購入後の流れなどを学べるメルカリ教室。メルカリ教室は、オンライン版と実店舗の2つの受講方法があり、どちらも無料です。
オンライン版のメルカリ教室は、スマホやパソコンで受講が可能です。
実店舗のメルカリ教室は、全国のさまざまな店舗で開催しています。参加するときは、スマホにアプリをダウンロードして持って行きましょう。
出品などの不安を解消する出品実践編【出品から取引完了までの流れ】90分
メルカリ教室の出品実践編では、出品するところから売れた後の流れまで学べます。アプリをダウンロードしてみたものの、どのように出品したら良いのかなど、悩みを抱えている方におすすめです。
商品の撮影のコツや説明文の書き方、発送方法をどう選ぶかなど、出品の基本を学びます。
さらに、実際にその場で私物を出品する体験ができます。
また、売れた後の梱包方法や発送、評価などの売れた後の流れもしっかり学べるので安心です。
そして、売上金の使い方やメルペイなどについても学べるため、より楽しくメルカリを利用することができるようになります。
メルカリで売れるためのコツなどのお役立ち情報が学べる
メルカリ教室では、基本的なメルカリの使い方などを学べますが、講座の最後にまとめの時間と質問タイムを設けています。
メルカリでどのようなものが売れるのか、さらに売れるためのコツなども分かりやすく教えてくれ、気になることや役立つ情報が得られます。
家具の発送はプロに任せて気軽にメルカリを使おう!


この記事では、メルカリで家具を発送する方法をご紹介しました。メルカリには、梱包や発送までをプロが行なってくれる便利なサービスがあることが分かったと思います。
さらに詳しいことが知りたい場合はメルカリ教室に参加し、さまざまなことを学んでみましょう。質問コーナーで気になることをどんどん聞いて、楽しくメルカリを利用してください。