メルカリに出品したタオルが売れたけど、どのように梱包したら良いのか迷う方も少なくないでしょう。受取評価にも影響を与える梱包は、丁寧に行うことが大切。この記事では、タオルを梱包する時に必要なアイテム、梱包方法・手順、注意点、おすすめの発送方法をご紹介します。
タオルの梱包・発送方法に迷ったら、『メルカリ教室』で学ぼう


メルカリに出品したタオルが売れたら、梱包と発送が必要になりますが、初めての方はどのようにするのが良いのか迷う方もいるでしょう。
そんな方には、メルカリの基本が学べるメルカリ教室がおすすめです。メルカリ教室とは、認定講師がメルカリの使い方や出品、梱包、発送方法など、メルカリについて教えてくれるサービスのことです。
丁寧にわかりやすく教えてくれるだけでなく、個別の質問も受け付けてくれるため、初心者はもちろん、メルカリを使ったことがある経験者にもおすすめします。
メルカリ教室には、実店舗での対面教室と、オンライン式教室があり、好きな方を選んで参加できます。参加費は無料なので、タオルの梱包や発送方法がわからない方は、ぜひメルカリ教室に参加してみてください。
タオルを梱包するときに必要なアイテム


タオルを梱包する際は、まず必要なアイテムを揃えるところから始めましょう。タオルの梱包に必要なアイテムは、以下の通りです。
- ビニール袋
- 宅配ビニール袋または封筒
- ガムテープ
タオルを発送する際には、濡れたり汚れたりすることのないよう、袋を二重にするのがおすすめです。まずはビニール袋に入れた後に、宅配ビニール袋や封筒などに入れましょう。
また発送中に開封口が開いて中身が出ないように、宅配ビニール袋や封筒はガムテープでしっかりと封をすることが大切です。使うガムテープは、布テープが剥がれにくいのでおすすめです。
これらの梱包に必要なアイテムは、スーパーやホームセンター、100均などで揃えられる一般的なもので問題ありません。
メルカリで売れたタオルの梱包方法・手順


必要なアイテムが揃ったら、次はタオルを梱包していきましょう。
タオルの梱包方法は、以下の通りです。
【タオルの梱包方法】
- タオルをキレイに畳む
- 畳んだタオルをビニール袋に入れる
- 包んだタオルのサイズに合った、宅配ビニール袋または封筒を用意する
- 宅配ビニール袋または封筒にタオルを入れたら、しっかりと封を閉じて開かないようにする
タオルの梱包で必要なのは、キレイに畳めているかどうかです。キレイに畳んでいると購入者は気持ちよく受け取れるだけでなく、コンパクトになっていれば送料を最低限に抑えられます。
タオルを梱包したら、宅配ビニール袋または封筒に宛名を書いたり、伝票を貼ったりすればOKです。
またメルカリ独自のメルカリ便を使えば、宛名書きや伝票なしで発送することができます。このあと、タオルの梱包におすすめの発送方法をご紹介するので、参考にしてみてください。
タオルを梱包する際の注意点
タオルを梱包する際に注意したいポイントは、以下の3つです。
- 糸がほつれていないか確認する
- 小さく畳んだり丸めたりしない
- 生地のシワを伸ばしてから畳む
それぞれを詳しく見ていきましょう。
糸がほつれていないか確認する
出品時にタオル全体の状態を確認していても、糸のほつれなどを見落としていることもあります。糸がほつれていると見た目が悪いので、しっかりと確認して対処するのが大切です。
また1ヵ所の糸がほつれていると、それが別の場所に引っ掛かってしまい、ほつれがひどくなります。ほつれがある場合は、ほつれている糸を根元からハサミでカットしましょう。
一度梱包すると、中身の確認はできなくなります。そのため、梱包前に再度しっかりとタオル全体を確認して、糸がほつれていないかを確認してください。
また梱包するビニール袋または封筒が破れていないかも確認することが大切です。
小さく畳んだり丸めたりしない
タオルを梱包する際に、小さく畳んだり丸めたりすると、シワになったり、折り目がついたりする可能性が高くなります。シワや跡がついていると、受け取ったときの印象も悪くなる可能性があります。
封筒に入れば良いので、最小限の回数で畳むようにしましょう。
生地のシワを伸ばしてから畳む
タオルは畳んだときにシワがよっていると、購入者のもとに届いたときに、痕がのこりやすくなります。気持ちよく受け取ってもらうためにも、タオルの生地のシワをしっかりと伸ばしてから、畳むようにしましょう。
タオルを送るのにおすすめの発送方法


タオルを送る際は、できるだけ送料が安い発送方法を選びたいところ。発送方法を間違えると、送料が高くなるので、どの発送方法を選ぶのかが大切です。
メルカリで売れたタオルの発送方法でおすすめなのは、以下の通りです。
- らくらくメルカリ便 ネコポス
- ゆうゆうメルカリ便 ゆうパケット
- ゆうゆうメルカリ便 ゆうパケットポスト
- 定形外郵便
それぞれの対応サイズや重さ、送料を見ていきましょう。
らくらくメルカリ便 ネコポス
らくらくメルカリ便 ネコポスは、ヤマト運輸が提供するメルカリ限定の配送サービスの一つで、タオルを配送する際の配送料が一番配安い方法です。
メルカリでは厚さ3㎝以内の配送に対応していて、匿名配送ができます。さらに、配送先に関わらず、日本全国一律の配送料で送れるのも嬉しいポイントです。
らくらくメルカリ便 ネコポスの発送は、ヤマト運輸の営業車やファミリーマート、セブンイレブン、宅配PUDOから行えます。
サイズ | ・A4サイズ ・縦23~31.2㎝以内×11.5~22.8㎝以内×厚さ3㎝以内 |
---|---|
重さ | 1㎏以内 |
配送料金(全国一律・税込) | 210円 |


ゆうゆうメルカリ便 ゆうパケット
ゆうゆうメルカリ便 ゆうパケットは、日本郵便が提供する、メルカリ限定の配送サービスです。こちらも匿名配送と、全国一律の配送料金となっています。発送は、郵便局またはローソンから行えます。
サイズ | ・A4サイズ ・3辺合計60㎝以内(縦長辺34㎝以内×厚さ3㎝以内) |
---|---|
重さ | 1㎏以内 |
配送料金(全国一律・税込) | 230円 |


ゆうゆうメルカリ便 ゆうパケットポスト
ゆうゆうメルカリ便 ゆうパケットポストは、自宅の近くにある、郵便ポストに投函するだけで配送できるサービスです。こちらも匿名配送と、全国一律の配送料金となっています。
サイズ | ・専用箱:縦32.7㎝×横22.8㎝×厚さ3㎝ ・発送シール:3辺合計60㎝以内、長辺34㎝以内かつ郵便ポストに投函できるもの |
---|---|
重さ | 2㎏以内 |
配送料金(全国一律・税込) | 215円 ※専用箱:別途購入65円 ※発送用シール:別途購入10枚入:75円/20枚入:100円 |


定形外郵便
日本郵便が提供する定形外郵便も、タオルを発送する際に利用できる発送方法です。発送は郵便局またはポストから行えます。
規格内 | 規格外 | |
---|---|---|
サイズ | 縦34㎝以内×横25㎝以内×厚さ3㎝以内 | 縦60㎝以内、3辺合計90㎝以内 |
重さ | 1㎏以内 | 4㎏以内 |
配送料金(全国一律・税込) | ・50g以内:120円 ・100g以内:140円 ・150g以内:210円 ・250g以内:250円 ・500g以内:390円 ・1㎏以内:580円 | ・50g以内:200円 ・100g以内:220円 ・150g以内:300円 ・250g以内:350円 ・500g以内:510円 ・1㎏以内:710円 ・2㎏以内:1,040円 ・4㎏以内:1,350円 |


不要になったタオルはていねいに梱包しよう


メルカリで売れたタオルは、購入者が気持ちよく受け取るためにも、キレイに梱包することが大切です。
タオルを梱包するときは、キレイに畳んであったり、折り目やシワがなかったり、糸がほつれたりしていないことが重要です。
もし梱包方法や配送方法に不安があるなら、メルカリ教室に参加するのがおすすめです。メルカリ教室なら、基本がしっかりと学べるので、不安を解消して、タオルをキレイに梱包、発送できるようになるはずです。
メルカリ教室は無料ですので、気軽に参加してみてください。