かさばる衣類やファブリックアイテムなどは、送料を抑えるために圧縮してメルカリで送りたいと考えている人もいるでしょう。そこでここでは適切な圧縮の方法や、圧縮するときの注意点などを解説していきます。送料を抑えながらトラブルなく安心して発送しましょう。
圧縮して梱包するときの悩みや不安はメルカリ教室で解決しよう


メルカリでは出品者向けにさまざまなレクチャーを行う「メルカリ教室」を開催しています。出品がはじめての人だけでなく、出品に慣れてきた人にも役に立つ情報がたくさん得られる内容となっています。
「圧縮して梱包するにはどうしたら良い?」「発送方法はどれを選ぶと良い?」といった疑問はメルカリ教室で解消しましょう。
梱包や発送についてプロ講師がわかりやすくレクチャー
梱包や発送の基本を知りたいという方には「出品実践編」講座がおすすめです。出品から取引完了までの流れを、実際に自分のスマートフォンで体験しながら学べます。
メルカリ認定のプロ講師が解説するため、初心者の方でも出品の流れや梱包・発送の基本がよくわかるようになります。
商品に合った圧縮方法など具体的な質問ができる
メルカリ教室では直接講師に質問することも可能です。売りたい商品の具体的な梱包方法などを質問したい場合は、店舗へ来店して参加するか、あるいはZoomでオンライン講座に参加してみましょう。メルカリ認定講師に直接質問できる時間があるので、ピンポイントで疑問やお悩みを解決できます。
参加費無料で定期開催中!
メルカリ教室の参加方法は、お近くの店舗へ来店する方法と、ZoomやYouTubeを使いオンラインで参加する方法の2種類があります。どちらの参加方法でも参加費は無料です。定期的に開催しているため、空いている時間に気軽に参加できます。
メルカリ教室の公式サイトから簡単に参加予約ができるので、出品についてお困りごとや疑問がある方はぜひ活用してみましょう。
メルカリで圧縮して梱包すると送料を抑えられるのか?


送料を抑えるために、圧縮して梱包する方法がよく使われます。実際に圧縮して梱包することで、どのくらい送料を抑えられるのでしょうか。ここでは圧縮する梱包方法がどのくらい送料を抑えられるのかについて解説していきます。
厚手のセーターで比較
実際に厚手のセーターを、圧縮しないで発送した場合と、圧縮して発送した場合とで、送料にどれくらい違いが出るか見てみましょう。
【圧縮しない場合】
セーターの厚みが7cm以上あるので「宅急便(らくらくメルカリ便)」で送ります。
※メルカリ便とは、匿名配送や補償サービスなどさまざまなメリットがあり、全国一律送料で送れるおトクで安全な配送サービスです。
この場合、60サイズで収まるので送料は「750円」となります。
【圧縮した場合】
衣類用の圧縮袋に入れると、厚みを5cm以下に抑えられました。「宅急便コンパクト(らくらくメルカリ便)」の専用BOXに収めることができたので、送料は「450円」です。
宅急便コンパクトの専用BOX(箱代70円)を新たに購入したため、送るのにかかった合計金額は「520円」となります。
【結果】
圧縮しない場合は750円、圧縮した場合は箱代も含めて520円かかりました。つまり、圧縮した方が230円安く発送できることがわかりました。
厚みが減ると送料を抑えられる
厚さごとに送料を比較してみると、下記のように厚さによって送料が大きく異なることがわかります。
厚さ | ~3㎝ | ~7cm | 7cm以上 |
送料の相場 | 【210~230円】 ネコポス、ゆうパケットなど | 【450~455円】 宅急便コンパクト、ゆうパケットプラスなど | 【750円~】 宅急便、ゆうパックなど |
※メルカリ便を使った場合
メルカリで売れた商品の送料を抑えるコツは、厚さを抑えることです。そのため圧縮袋を使うことは、送料を抑えられる方法のひとつと言えるでしょう。
メルカリで圧縮して梱包するときの注意点!


圧縮した梱包は送料を抑えられる便利な方法ですが、使い方などに注意しなければ商品の破損につながったり、購入者とトラブルが起きる場合もあります。圧縮して梱包する際は、以下のことに注意しましょう。
あらかじめ商品説明に圧縮することを明記しておく
圧縮袋を使って発送する場合は、出品時の商品説明にあらかじめ明記しておきましょう。購入された後に圧縮して送ることをはじめて伝えたり、何も言わずに圧縮して送ってしまうと、圧縮してほしくない人もいるためトラブルにつながる恐れがあります。
そのため圧縮して梱包するときは、前もって商品説明に「圧縮袋に入れて送ります」など明記しておき、安全に取引を進められるようにしておきましょう。
ダウンやシワになりやすいアイテムには使わない
圧縮袋を使わない方が良いアイテムもあります。例えばダウンジャケットは、圧縮されることで中の羽毛が折れ、ふんわり感が出なくなってしまうので、おすすめできません。他にも、綿や麻といったデリケートな素材は、シワができやすく型崩れを起こしやすいため、圧縮するのは避けましょう。
圧縮しても商品の品質を損なわないものか確認したうえで、圧縮袋を使うようにしましょう。
【アイテム別】圧縮する梱包方法・おすすめの発送方法


ここでは厚みが出やすい「セーター類」「コート・アウター類」「クッション」の圧縮袋を使った梱包方法と、おすすめの発送方法について解説していきます。厚みのある商品を発送する際の参考になれば幸いです。
セーター・厚手のトップス類
セーターや厚手のトップスを圧縮して梱包するには、衣類のサイズに合った圧縮袋を選びましょう。衣類を入れて1〜2cmの余裕があると理想的です。
まず商品をきれいに平らにたたみます。たたむ時点でできるだけかさばらないようにたたむことが大切です。平らにたためたら圧縮袋に入れて封をして空気を抜きます。圧縮方法は圧縮袋によって異なるため、それぞれの説明書きに従いましょう。あとは宅配ビニール袋や紙袋に入れて梱包は完了です。
なおメルカリでは圧縮が簡単にできる梱包資材「手で巻くだけのカンタン圧縮袋」を用意しています。一部のコンビニエンスストアやメルカリストアで購入できるため、ぜひ利用してみてください。
圧縮したセーターや厚手のトップスは以下の発送方法がおすすめです。
- 宅急便コンパクト(らくらくメルカリ便):450円
- ゆうパケットプラス(ゆうゆうメルカリ便):455円
コート・アウター類
コート・アウター類も、基本的に上記のセーター類と同じやり方で圧縮します。衣類のサイズに合った圧縮袋を選び、平らにたたんで圧縮袋に入れたら、封をして空気を抜いて圧縮しましょう。
コート・アウター類の場合、ベルトなど付属品があることがありますが、付属品は一緒に圧縮しないよう注意してください。付属品は別途、ビニール袋などに入れて防水対策をして、衣類とは別に梱包しておきましょう。
圧縮したコート・アウター類は以下の発送方法がおすすめです。
- 宅急便(らくらくメルカリ便)60サイズ(2kg以内):750円
- ゆうパック(ゆうゆうメルカリ便)60サイズ(25kg以内):770円
クッション
クッションを圧縮するにはシワにならないようにすることが大切です。まずクッションを圧縮袋に入れたら、少しずつ空気を抜き、途中でクッションのシワを伸ばしながら圧縮していきます。圧縮し終わったら、宅配ビニール袋や紙袋に入れて梱包完了です。
圧縮したクッションは以下の発送方法がおすすめです。
- 宅急便(らくらくメルカリ便)60サイズ(2kg以内):750円
- ゆうパック(ゆうゆうメルカリ便)60サイズ(25kg以内):770円
適切な圧縮方法を知ってメルカリで安全におトクに発送しよう


圧縮して厚みを減らすと、送料を抑えることができます。商品に合った圧縮袋を選んだり、あらかじめ商品説明に圧縮して梱包することを明記するなどして、トラブルにならないような注意も忘れないようにしましょう。
メルカリで売りたい商品の梱包方法に悩んだときは、メルカリ教室をぜひ活用してみてください。メルカリ認定講師がわかりやすくレクチャーし、個別の質問にも対応します。無料で参加できるので、気になる方はぜひ気軽に参加してみましょう。