メルカリ教室メニュー
  • メルカリ教室について
  • メルカリ教室を予約する

カテゴリー
  • メルカリサロン
  • メルカリの始め方
  • メルカリでの出品方法
  • メルカリでの売り方
  • メルカリでの梱包方法
  • メルカリでの発送方法
  • メルカリ応用編ノウハウ
  • 不要品の捨て方・売り方
  • ネットショップの基礎
メルカリ Column
「メルカリ」のノウハウが学べるサイト
  1. ホーム
  2. メルカリでの梱包方法
  3. メルカリ教室で学ぶ、出品初心者でも失敗しない梱包方法

メルカリ教室で学ぶ、出品初心者でも失敗しない梱包方法

2023 2/17
2023年2月17日
メルカリ教室で学ぶ、出品初心者でも失敗しない梱包方法

メルカリで出品した商品が売れたら、商品を梱包して発送しましょう。初心者には難しくみえる商品の梱包ですが、基本を押さえればとても簡単。この記事では、メルカリ初心者の方にぜひ受けてほしいメルカリ教室の存在と、そこで学べる商品の梱包方法についてご紹介します。

目次

メルカリで商品が売れたら、丁寧に梱包を!

箱の前でスマホを操作する人

メルカリで売れた商品を無事に購入者へ届けるには、出品者の丁寧な梱包が必要不可欠です。

面倒だからといって適当に梱包してしまっては、配送中に商品が破損・汚損したり、返品対応が必要になったりと、トラブルや低評価に繋がる可能性があります。

そうしたトラブルを未然に防ぐためにも、大切な商品は丁寧に梱包し、なるべくきれいな状態で相手に送り届けましょう。

メルカリで売れた商品を梱包するには、さまざまな梱包資材が必要です。実際に、どんな梱包資材が必要なのかを確認しておきましょう。

梱包したい商品にあわせて梱包資材を選ぼう

梱包する商品のサイズや種類によって、適切な梱包資材が異なります。適切な方法で梱包するためにも、ベストな梱包資材を用意して発送しましょう。

メルカリでは、梱包したい商品にあわせてさまざまな梱包資材があります。以下の表を参考にして、商品のサイズや配送方法にあわせた梱包資材を入手しましょう。

梱包資材の種類サイズ配送方法
宅配ビニール袋縦31.2cm / 横45.6cm–
クッション封筒縦22cm / 横31cmネコポス・ゆうパケット
ゆうパケットプラス専用箱幅24cm/奥行17cm/厚さ7cmゆうパケット(ゆうゆうメルカリ便)
ゆうパケットポスト専用箱幅32.7cm/奥行き22.8cm/厚さ3cmゆうパケットポスト(ゆうゆうメルカリ便)
ゆうパケット用ダンボール箱幅 34cm / 奥行 23cm / 厚さ 3cmゆうパケット(ゆうゆうメルカリ便)
ネコポス用ダンボール箱幅 31cm / 奥行 22.6cm / 厚さ 3cmネコポス(らくらくメルカリ便)
宅急便コンパクト専用箱幅 25cm / 奥行 20cm / 厚さ 5cm宅急便コンパクト(らくらくメルカリ便)
60サイズ対応ダンボール箱幅 27cm / 奥行 20cm / 高さ 13cm (計60cm)ヤマト宅急便(らくらくメルカリ便)/ゆうパック(ゆうゆうメルカリ便)
80サイズ対応ダンボール箱幅 37cm / 奥行 24cm / 高さ 17cm (計78cm)ヤマト宅急便(らくらくメルカリ便)/ゆうパック(ゆうゆうメルカリ便)
100サイズ対応ダンボール箱幅 38cm / 奥行 27cm / 高さ 29cm (計94cm)ヤマト宅急便(らくらくメルカリ便)/ゆうパック(ゆうゆうメルカリ便)

これらの梱包資材は、全国のコンビニやメルカリアプリ内などで購入できます。梱包資材が必要になったら、いつでも手に入るのがメリットです。

梱包資材のほかにあると便利なアイテム

ダンボール箱や封筒のような梱包資材のほかに、「荷物を守る緩衝材(エアーキャップ)」や、膨らみやすい衣類などをコンパクトにできる「手で巻くだけのカンタン圧縮袋」などもあると便利です。

どちらもメルカリアプリや全国のスーパー・コンビニなどで手に入ります。

また、商品のサイズを測るためのメジャーや、厚紙やガムテープなどのアイテムもあらかじめ用意しておくと安心です。こちらは100均やホームセンターなどで購入すると良いでしょう。

プロに直接教えてもらいたい人は、メルカリ教室に参加しよう!

メルカリ教室の授業イメージ

初めて梱包・発送するときは、誰でも不安に思うものです。

「丁寧に梱包できているかな……」「この梱包方法で正解なの?」など、梱包に関する疑問も発生するでしょう。

そんな梱包に関する不安を抱えている方は、メルカリの使い方や梱包のやり方などをイチから学べる『メルカリ教室』がおすすめです。

メルカリ教室とは、メルカリの選任講師がメルカリの使い方や出品・梱包・発送のコツを教えてくれるサービスのこと。

全国各地にある実店舗と、スマートフォンやパソコンで参加できるオンライン形式の2種類があり、どちらも無料で受講可能です。

実際に出品したいものや梱包方法を知りたいものを用意して参加すれば、その場で講師が直接レクチャーしてくれます。

これから初めて出品する方や、まだまだ出品経験が浅い方にぴったりの教室です。

小さな疑問にも丁寧に答えてくれるので、気になることは遠慮なく質問しましょう。

メルカリ教室の開催場所や日時は下記のリンクから確認できますので、ぜひ一度チェックしてみてください。

メルカリ教室を予約する
メルカリ教室について

商品種類別の梱包方法

緩衝材を持つ人の手

梱包の基本さえマスターすれば、素人でも簡単にきれいな梱包ができます。しかし、出品する商品によっては、必要な梱包資材や梱包方法が細かく異なるので注意が必要です。

ここでは、梱包のやり方を商品の種類別にご紹介します。

本・ゲーム・CDなどを梱包する方法

本やゲーム、CDなどの梱包に必要なアイテムは以下の3点です。

  • ビニール袋
  • ガムテープ
  • クッション封筒

まず、商品が濡れないように、ビニール袋に入れましょう。

CDやゲームなどの割れやすい商品を梱包する場合は、エアキャップ(緩衝材)が必須です。エアキャップで包んでからビニール袋に入れると、商品が割れにくくなります。

ビニール袋をガムテープでとめたら、クッション封筒に入れて梱包完了です。

あわせて読みたい
メルカリで売れた本を梱包する方法って?簡単、高評価につながる方法をご紹介! 「メルカリで本を売ってみたい!」「でも、梱包ってどうすれば良いんだろう……?」そんな悩みを抱えている方に向けて、この記事では簡単かつ高評価も得やすい本の梱包方…

コスメやおもちゃを梱包する方法

コスメやおもちゃの梱包に必要なアイテムは以下の3点です。

  • エアキャップ(緩衝材)
  • ビニール袋
  • クッション封筒など

商品が壊れないようにエアキャップで包み、水濡れや汚れ防止のためビニール袋に入れます。エアキャップ付きクッション封筒に入れて、梱包完了です。

フィギュアや化粧水などの厚みのあるアイテムを梱包する場合は、宅急便コンパクト専用箱(厚さ5cm以内)などに入れて発送しましょう。

あわせて読みたい
メルカリで売れたおもちゃはどう梱包したらいい?アイテム別のおすすめ梱包方法! 「おもちゃが増えすぎたので少し手放したい」「新しいおもちゃを買って、昔使っていたものでは遊ばなくなった」などの理由から、おもちゃをメルカリで売りたいと考えて…

衣類を梱包する方法

衣類の梱包に必要なアイテムは以下の2点です。

  • ビニール袋や圧縮袋
  • ネコポス用ダンボール

衣類をきれいに畳み、濡れたり汚れたりしないようにビニール袋に入れましょう。

厚手のセーターやズボンなどは、「手で巻くだけのカンタン圧縮袋」があると便利。水濡れや汚れを防ぐだけではなく、配送サイズを落として送料を抑えられる可能性があります。

ビニール袋や圧縮袋で包んだら、ネコポス用ダンボールや宅急便コンパクト専用箱、ゆうパケットプラス専用箱などに入れて梱包完了です。

あわせて読みたい
メルカリで出品した洋服の送り方|賢く適切に取引をする方法とは メルカリを利用して洋服を売るとき、億劫に感じるのが送り方。しかし実はコツをおさえることで、簡単に丁寧な梱包・発送をすることができます。今回は、メルカリで出品…

カードを梱包する方法

トレーディングカードなど、カード類の梱包に必要なアイテムは以下の4点です。

  • ビニール袋
  • 厚紙
  • ガムテープ
  • クッション封筒

カードが濡れないようにビニール袋に包み、折れや破損防止のために厚紙で挟みます。厚紙がない場合は、ダンボールを切ったものでもOKです。

厚紙をガムテープでとめたら、再度ビニール袋に入れてください。ビニール袋で二重に包むことで、より濡れにくくなります。クッション封筒にカードを入れたら梱包完了です。

大型商品を梱包する方法

家電・靴・カバン・家具など、大型商品の梱包に必要なアイテムは以下の3点です。

  • エアキャップ
  • ガムテープ
  • ダンボール箱

商品が壊れないように、エアキャップとガムテープを使って包みます。

商品に適したサイズのダンボール箱に入れ、商品が動かないように紙やエアキャップなどの緩衝材を詰めましょう。ダンボール箱をガムテープで閉じたら梱包完了です。

大型商品の梱包が大変な方には、「たのメル便」もおすすめです。

「たのメル便」とは、梱包から発送までプロにおまかせできるサービスのこと。商品が売れたら集荷依頼をするだけで、自宅まで商品を取りに来てくれます。

対応サイズは80~450サイズと幅広いのもメリットです。梱包が面倒でなかなか処分できない不要品も、「たのメル便」を使えば気軽に出品できます。

あわせて読みたい
梱包・発送たのメル便とは?メリット・対応サイズ・料金・利用方法を解説 メルカリで大きな荷物を送るのに便利な配送方法の一つに、「梱包発送たのメル便」があります。「どのようなアイテムが送れるのかや、配送料金などについて知りたい。」…

商品を梱包するときに気を付けるポイント

封筒にものを入れる人

ここまで、メルカリで売れた商品を梱包するやり方やコツをご紹介してきました。ただ、初心者が梱包する場合は、注意しておかなければならないポイントもあります。

最後に、梱包するときの注意点をご紹介します。

梱包後のサイズや重量で送料が異なる

メルカリでより多くの売り上げを得るには、送料をなるべく抑えることが大切です。しかし、梱包方法によっては、予想以上の送料がかかるかもしれません。

以下の表を参考に、必要な送料をチェックしましょう。

【小型~中型サイズのものを送る場合】

配送方法重量送料
ネコポス(らくらくメルカリ便)1kg以内210円
ゆうパケット(ゆうゆうメルカリ便)1kg以内230円
ゆうパケットポスト(ゆうゆうメルカリ便)2kg以内215円

【中型~大型サイズのものを送る場合】

配送方法送料
宅急便コンパクト(らくらくメルカリ便)450円
宅急便(らくらくメルカリ便)60サイズ(2kg以内):750円
80サイズ(5kg以内):850円
100サイズ(10kg以内):1,050円
120サイズ(15kg以内):1,200円
140サイズ(20kg以内):1,450円
160サイズ(25kg以内):1,700円
ゆうパケットプラス(ゆうゆうメルカリ便)2kg以内:455円
ゆうパック(ゆうゆうメルカリ便)60サイズ:770円
80サイズ:870円
100サイズ:1,070円
※重量25kg以内
たのメル便80サイズ:1,700円
120サイズ:2,400円
160サイズ:3,400円
200サイズ:5,000円
250サイズ:8,600円
300サイズ:12,000円
350サイズ:18,500円
400サイズ:25,400円
450サイズ:33,000円

らくらく・ゆうゆうメルカリ便の配送料は全国一律料金です。発送先が日本のどこであろうと同じ料金で配送できるため、購入者の住所を気にせずに価格設定ができます。

配送方法に合った梱包資材をチェック

選択した配送方法によっては、専用箱が必要になるケースもあります。梱包する前に出品時の配送方法をチェックして、適した梱包資材を選びましょう。

たとえば、配送方法で「ゆうゆうメルカリ便」を選択した場合は、ゆうパケットプラス専用箱やゆうパケットポスト専用箱などが必要です。

メルカリの専用資材は郵便局やローソン、ヤマト運輸の営業所やセブンイレブンなどで手に入ります。

丁寧に梱包をして気持ちいい取引をしよう

荷物が入った袋

メルカリで商品が売れたら、丁寧に梱包して発送しましょう。

もし、梱包が不十分な場合は、配送中に傷や汚れが付いたり、取引がキャンセルになったりするかもしれません。トラブルを未然に防ぐためにも、商品にあわせた梱包方法できちんと梱包し、発送しましょう。

梱包のやり方に不安があるなら、『メルカリ教室』の受講も検討してみてください。メルカリの登録から出品、梱包まで方法やコツを学び、初心者でも失敗せずに取引できます。

ぜひ、梱包の不安を解消できるメルカリ教室を利用して、メルカリで不要品の処分にチャレンジしてみてください。

メルカリ教室を予約する
メルカリ教室について

まずは出品画面を見てみましょう!

メルカリアプリの出品画面で「梱包・配送、まるわかり♪ 商品どうやって包むの?」もご覧いただけます。

メルカリアプリで出品画面を開く ▶︎

メルカリでの梱包方法

関連記事

  • 【メルカリ】缶バッジの梱包方法がまるわかり!必要なもの・手順・注意点まで
    【メルカリ】缶バッジの梱包方法がまるわかり!必要なもの・手順・注意点まで
    2022年3月6日
  • 【メルカリ】折れ・水濡れを防ぐカードの梱包方法。おすすめの配送方法も解説
    【メルカリ】折れ・水濡れを防ぐカードの梱包方法。おすすめの配送方法も解説
    2023年3月10日
  • 【メルカリ】靴下の梱包方法・発送方法を解説!お得な配送方法も紹介
    【メルカリ】靴下の梱包方法・発送方法を解説!お得な配送方法も紹介
    2022年7月13日
  • メルカリで売れたピアスの梱包手順|必要資材も合わせて解説
    メルカリで売れたピアスの梱包手順|必要資材も合わせて解説
    2022年3月9日
  • 【メルカリ】時計の梱包・発送方法。安全に送るための注意点も解説
    【メルカリ】時計の梱包・発送方法。安全に送るための注意点も解説
    2022年3月6日
  • MRC_178_1
    【メルカリ出品】梱包材は何を使えばいい?商品に合わせた梱包材の選び方
    2021年12月22日
  • メルカリで売れた色紙の梱包方法|必要な資材と手順、注意点を解説
    メルカリで売れた色紙の梱包方法。必要な資材と手順、注意点を解説
    2022年4月20日
  • メルカリで売れた扇風機の梱包方法。必要な資材と手順、注意点を解説
    メルカリで売れた扇風機の梱包方法。必要な資材と手順、注意点を解説
    2022年7月19日

カテゴリー
  • メルカリサロン
  • メルカリの始め方
  • メルカリでの出品方法
  • メルカリでの売り方
  • メルカリでの梱包方法
  • メルカリでの発送方法
  • メルカリ応用編ノウハウ
  • 不要品の捨て方・売り方
  • ネットショップの基礎
Category
  • メルカリサロン
  • メルカリの始め方
  • メルカリでの出品方法
  • メルカリでの売り方
  • メルカリでの梱包方法
  • メルカリでの発送方法
  • メルカリ応用編ノウハウ
  • 不要品の捨て方・売り方
  • ネットショップの基礎
Service
  • メルカリとは
  • お知らせ
  • 使いかた
  • もっとメルカリを知る
  • SNSをフォロー
More Mercari
  • メルカリ教室
  • メルカリガイド
  • メルカリボックス
  • メルカリマガジン

  • 安心・安全の取り組みへ
  • プライバシーポリシー

© 2023 Mercari, Inc.

目次