メルカリ教室メニュー
  • メルカリ教室について
  • メルカリ教室を予約する

カテゴリー
  • メルカリサロン
  • メルカリの始め方
  • メルカリでの出品方法
  • メルカリでの売り方
  • メルカリでの梱包方法
  • メルカリでの発送方法
  • メルカリ応用編ノウハウ
  • 不要品の捨て方・売り方
  • ネットショップの基礎
メルカリ Column
「メルカリ」のノウハウが学べるサイト
  1. ホーム
  2. メルカリでの発送方法
  3. メルカリで厚さ3センチ以上の商品をお得に送る方法は?

メルカリで厚さ3センチ以上の商品をお得に送る方法は?

2023 1/25
2023年1月25日
メルカリで厚さ3センチ以上の商品をお得に送る方法とは

メルカリでは、商品の厚さが3センチを超えると送料が上がる場合もあり、どの配送方法を選べば良いか迷う方もいるでしょう。この記事では、メルカリで厚さ3センチ以上の商品を安く送れる方法や、状況別におすすめの配送方法をご紹介します。

目次

参加費無料!出品・発送方法に悩んだらメルカリ教室へ

メルカリ教室の様子

メルカリの発送でお悩みがある方におすすめしたいのが、「メルカリ教室」です。

メルカリ教室とは、出品についての知識をまるごと学べるメルカリ主催のレクチャーサービス。出品方法や売れた後の流れなどの基本知識から、梱包や発送方法の選び方、売れるコツまで、わかりやすく学ぶことができます。

誰でも無料で気軽に参加できるため、メルカリの出品で困ったときに、ぜひ活用していただきたいサービスです。

プロに直接口頭で質問できるので確実

メルカリ教室の各レクチャーでは、メルカリ認定のプロ講師に質問できる時間があります。

自分の商品に合ったおすすめの発送方法をプロに直接聞くことができるので、自分で発送方法を調べるのが難しいという方に大変おすすめです。

他にも梱包のコツや出品に関わる疑問点を聞くことも可能です。出品の不安を一気に解消することができます。

オンライン講座は毎日開催中!

メルカリ教室の参加方法は、実店舗への来店か、オンライン教室への参加の2種類があります。どちらも参加費無料で定期開催中です!

特にオンライン講座はほとんど毎日開催しているため、すぐに疑問点を解決したいという方にもおすすめです。口頭での質問をしたい方は、店舗への来店かZOOMでのオンライン教室を選択しましょう。

下記の公式サイトから参加予約をしてお気軽にご参加ください。

メルカリ教室を予約する
メルカリ教室について

【一覧】メルカリで厚さ3センチ以上の商品を発送できる方法

メルカリのロゴ

メルカリで厚さ3センチ以上の商品を発送できる方法は、主に以下の6つです。

  • 定形外郵便 [規格外]
  • レターパックプラス
  • 宅急便コンパクト(らくらくメルカリ便)
  • ゆうパケットプラス(ゆうゆうメルカリ便)
  • 宅急便(らくらくメルカリ便)
  • ゆうパック(ゆうゆうメルカリ便)

それぞれの送料と対応サイズを詳しく解説します。

定形外郵便 [規格外]

3辺合計に制限があるだけで、厚さに制限はないため、3センチ以上の商品も発送できます。重さによって送料が変わるのが特徴です。

 対応サイズ3辺合計90センチ以内
※長辺は60センチ以内
 送料50グラム以内:200円
100グラム以内:220円
150グラム以内:300円
250グラム以内:350円
500グラム以内:510円
1kg以内:710円
2kg以内:1,040円
4kg以内:1,350円

レターパックプラス

郵便局などで購入できる専用封筒が必要です。A4サイズ以内であれば、厚さ3センチを超えても問題ありません。

 対応サイズA4サイズ(専用封筒)
重さ:4キロ以内
 送料520円

宅急便コンパクト(らくらくメルカリ便)

厚さ5センチまで送れます。コンビニなどで専用箱の購入が必要です。

 対応サイズ【薄型専用BOX】
縦24.8センチ × 横34センチ (収納時の厚さは外寸5cmまで)

【専用BOX】
縦20センチ × 横25センチ × 厚さ5センチ

※どちらも重さの制限なし
 送料520円(送料450円+箱代70円)

ゆうパケットプラス(ゆうゆうメルカリ便)

宅急便コンパクトよりも小さいサイズですが、厚さは7センチまで対応しています。郵便局などで専用箱の購入が必要です。

 対応サイズ縦17センチ × 横24センチ × 厚さ7センチ
重さ:2キロ以内
 送料520円(送料455円+箱代65円)

宅急便(らくらくメルカリ便)

サイズ別の全国一律送料です。60~160サイズまで対応しています。

 対応サイズ3辺合計160cm以内
 送料60サイズ(2キロ以内):750円
80サイズ(5キロ以内):850円
100サイズ(10キロ内):1,050円
120サイズ(15キロ内):1,200円
140サイズ(20キロ内):1,450円
160サイズ(25キロ内):1,700円

ゆうパック(ゆうゆうメルカリ便)

サイズ別の全国一律送料です。60~100サイズの商品を送ることができ、重さは25キロまで対応しています。

 対応サイズ3辺合計100cm以内
 送料60サイズ(25キロ以内):770円
80サイズ(25キロ以内):870円
100サイズ(25キロ以内):1,070円

こんなときはこの配送方法がおすすめ!

メルカリで厚さ3センチ以上の商品を送る際に、どの配送方法がおすすめかは、何を優先したいか、どんな商品を送るのかによって異なります。

ここでは状況別におすすめの発送方法をご紹介します。

とにかく安く送りたい

250グラム以内なら「定形外郵便 (規格外)」、250グラムを超えるなら「宅急便コンパクト(らくらくメルカリ便)」か「ゆうパケットプラス(ゆうゆうメルカリ便)」がおすすめです。

定形外郵便 (規格外)は、250グラム以下の場合、350円以内で発送が可能です。それより重くなると最低でも510円かかり、これは他の配送方法と比べると割高です。

宅急便コンパクトまたはゆうパケットプラスなら、250グラムを超えても箱代込みで送料520円。追跡や補償サービスなどが付くため、定形外郵便よりコスパが良いと言えます。

軽い商品のとき

軽い商品には、「定形外郵便 (規格外)」がおすすめです。重さによって送料が決まるため、軽いほど送料を抑えられます。

250グラムを超えると、同程度の料金でも他の配送方法の方がサービスが充実してくるため、250グラム以内の商品であれば定形外郵便がおすすめです。

ただし、定形外郵便は追跡や補償サービスがないため、高額な商品には向いていません。

追跡・補償サービスをつけたい

高額な商品や壊れやすい商品で、万が一の配送トラブルが心配というときは、商品が今どこにあるか確認できる追跡サービスと、配送トラブル時に補償が受けられる補償サービスが付いている配送方法を選ぶのがおすすめです。

追跡・補償サービスが付くもので、安く抑えられるのは「宅急便コンパクト(「らくらくメルカリ便」)」と「ゆうパケットプラス(ゆうゆうメルカリ便)」です。

また、「レターパックプラス」もA4サイズ程度の商品におすすめです。レターパックプラスには補償サービスがついていないものの、追跡サービスは受けられます。

A4サイズよりも大きい場合は、「宅急便(らくらくメルカリ便)」または「ゆうパック(ゆうゆうメルカリ便)」がおすすめです。メルカリ便なので、追跡・補償サービスだけでなく、匿名配送もでき、サービス内容が充実しています。

簡単に手間なく送りたい

できるだけ手間なく発送したい人には、「レターパックプラス」またはメルカリ便が使える配送方法がおすすめです。

レターパックプラスはあらかじめ専用封筒を郵便局などで購入しておけば、ポストあるいは郵便局窓口に出すだけで簡単に発送ができます。発送の際に送料の支払いや、配送コードの提示などが必要なく、封筒を渡すだけで良いのが嬉しいところです。

宅急便コンパクトやゆうパケットプラスなど、らくらくメルカリ便・ゆうゆうメルカリ便を使える配送方法も、宛名書きが不要なので手間なく発送できます。商品が売れたら、梱包した商品をコンビニなどへ持参し、配送コードを見せるだけで発送できるので簡単です。

商品の厚さを減らすコツ

厚さ3センチ以上の商品の送料を抑えるには、できるだけ適した配送方法を選ぶ以外にも、梱包を工夫して厚さ自体を減らして対処することもできます。

ここでは厚さを減らせる梱包術について解説します。

衣類は圧縮する

衣類などは圧縮袋に入れることで、かなりコンパクトにできます。厚手のセーターでも、厚さ3センチ以内に抑えられる場合もあります。

圧縮袋は、メルカリの梱包資材としてもご用意しています。メルカリの圧縮袋は、掃除機要らずで手で巻くだけで簡単に圧縮可能です。コンビニやアプリ内にあるメルカリストアから購入することができます。

圧縮する際の注意点は、衣類の素材です。綿や麻、ダウンはシワができやすいため、圧縮には向いていません。

また、圧縮袋を使って梱包する際は、出品時に商品説明に記載しておくことをおすすめします。圧縮を好まない方もいるため、トラブルにならないようあらかじめ伝えておくことが大切です。

必要以上に緩衝材を巻かない

緩衝材を必要以上に巻きつけて、厚みが増していることもあります。防水対策や外からの衝撃に耐える基本的な梱包は必ず行ったうえで、過剰に緩衝材を巻き付けるのは避けましょう。

ただし、壊れやすいものなどは丁寧に梱包することが大切です。送料を抑えるよりも、まずは商品を破損しないように届けることが重要なので、壊れやすい商品の場合は安全に梱包することを優先しましょう。

梱包方法に悩んだときは、メルカリ教室で直接講師に質問することもできるので、ぜひ参加してみてください。

最適な配送方法を選んで気持ち良く商品を届けよう

メルカリで厚さ3センチ以上の商品を送るには、定形外郵便やレターパックプラス、メルカリ便を使った配送方法などがあります。料金体系や、補償が付くかどうかに注目すると、選びやすくなります。

自分の商品に合った発送方法をすぐに知りたい場合は、メルカリ教室を活用するのがおすすめです。プロ講師に直接質問することができ、梱包や出品に関わる他の不安点も解決することができます。

メルカリ教室も活用して商品に適した配送方法を選び、購入者へ気持ち良く商品を届けましょう。

メルカリ教室を予約する
メルカリ教室について

まずは出品画面を見てみましょう!

メルカリアプリの出品画面で「梱包・配送、まるわかり♪ 商品どうやって包むの?」もご覧いただけます。

メルカリアプリで出品画面を開く ▶︎

メルカリでの発送方法

関連記事

  • メルカリには発送期限がある?超えたときに起こることや間に合わないときの対処法まで解説
    メルカリには発送期限がある?超えたときに起こることや間に合わないときの対処法まで解説
    2021年10月26日
  • ポスターをメルカリで発送するには。丁寧な梱包&おトクに送るコツを解説
    ポスターをメルカリで発送するには?梱包方法も解説
    2021年10月21日
  • メルカリで商品の同梱発送は可能?ケース別の対応方法を解説
    メルカリで商品の同梱発送は可能?ケース別の対応方法を解説
    2021年9月22日
  • メルカリの商品を追跡するやり方は?追跡可能な配送方法やトラブル時の対処法も解説
    メルカリの商品を追跡するやり方は?追跡可能な配送方法やトラブル時の対処法も解説
    2022年11月10日
  • メルカリは海外からも購入できる!発送や送料など気になるポイントがまるわかり
    メルカリは海外からも購入できる!発送や送料など気になるポイントがまるわかり
    2022年1月18日
  • メルカリで売れた商品を普通郵便で送りたい!対応サイズや配送料金、発送方法を解説
    メルカリで売れた商品を普通郵便で送りたい!対応サイズや配送料金、発送方法を解説
    2021年12月11日
  • MRC_165_1
    ゆうゆうメルカリ便とはどんな配送サービス?使い方・梱包方法を解説
    2021年12月16日
  • メルカリでズボンを発送|配送料をおトクにする方法も解説
    メルカリでズボンを発送!配送料をおトクにする方法を解説
    2021年9月11日

カテゴリー
  • メルカリサロン
  • メルカリの始め方
  • メルカリでの出品方法
  • メルカリでの売り方
  • メルカリでの梱包方法
  • メルカリでの発送方法
  • メルカリ応用編ノウハウ
  • 不要品の捨て方・売り方
  • ネットショップの基礎
Category
  • メルカリサロン
  • メルカリの始め方
  • メルカリでの出品方法
  • メルカリでの売り方
  • メルカリでの梱包方法
  • メルカリでの発送方法
  • メルカリ応用編ノウハウ
  • 不要品の捨て方・売り方
  • ネットショップの基礎
Service
  • メルカリとは
  • お知らせ
  • 使いかた
  • もっとメルカリを知る
  • SNSをフォロー
More Mercari
  • メルカリ教室
  • メルカリガイド
  • メルカリボックス
  • メルカリマガジン

  • 安心・安全の取り組みへ
  • プライバシーポリシー

© 2023 Mercari, Inc.

目次