※本ページのコラム内容は掲載当時の内容のため、現在の内容と 異なる可能性がございます。
【メルカリ】ぬいぐるみの梱包方法を解説!適切な発送方法も紹介

メルカリではじめてぬいぐるみを出品する方へ。ぬいぐるみは、ちょっとしたコツをおさえるだけできれいに梱包でき、相手に気持ち良く受け取ってもらえます。この記事では、ぬいぐるみを梱包するコツと、サイズ別の梱包方法をご紹介します。
目次
メルカリで売れたぬいぐるみを梱包する際のポイント


ぬいぐるみを梱包する際には、いくつか押さえておきたいポイントがあります。
ここでは、注意すべき点とコツをご紹介します。
水濡れ対策にビニールで包む
ぬいぐるみが、発送中に雨などに濡れないためにも、必ずビニールで包みましょう。購入した方の手元に届いたときに、あまりにも状態がひどいと、クレームに繋がる可能性があるので注意が必要です。
またビニール袋に入れたら、できるだけ小さくなるように袋の口をテープでとめます。ただ無理に小さくしてしまうと、ぬいぐるみの形が崩れるおそれがあるので注意しましょう。
ぬいぐるみに金具などが付いている場合は、配送中に金具で袋が傷付く可能性もあるので、ビニールに入れる前に気泡緩衝材(プチプチ)などの緩衝材で包むのがベターです。
緩衝材は、気泡緩衝材(プチプチ)が一般的ですが、ない場合は、新聞紙やチラシなどでも代用できます。ただし、ぬいぐるみに色移りしないよう気をつけましょう。
メルカリでは、独自開発した梱包資材も用意しているため、梱包の際に検討してみてください。
サイズに合った箱や袋を選ぶ
ぬいぐるみをビニール袋で包んだら、次は箱または袋に入れます。
特に箱の場合は、ぬいぐるみのサイズに合ったものを選びましょう。
大きいぬいぐるみと小さいぬいぐるみでは、少しおすすめの梱包方法が異なるので、それぞれの方法をご紹介します。
大きいぬいぐるみの場合
大きいぬいぐるみの場合は、箱に入れて送るのがおすすめです。
箱に入れる際は、ぬいぐるみのサイズに合った箱を選びましょう。箱のサイズが合っていないと、箱の中でぬいぐるみが動き、装飾がある場合はぬいぐるみが傷つく可能性もあります。箱の中でぬいぐるみが動かないように、ちょうどいいサイズの箱を使ってください。
ちょうどいいサイズの箱がない場合は、箱を切って、くっつけてサイズを合わせる方法もあります。少し手間がかかるかもしれませんが、キレイな状態で購入者に届けるためにも、ぬいぐるみのサイズに合わせて箱を調節しましょう。
箱にぬいぐるみを入れたら、ガムテープで封をします。紙テープより布テープの方が剥がれにくいので、布テープを使うのがおすすめです。
小さいぬいぐるみの場合
小さいぬいぐるみの場合は、袋型の梱包材で送るのがおすすめです。紙袋、ビニール袋、封筒などがあります。
紙袋やビニール袋は、ショップなどでもらった袋でもOKです。ただし前述の通り、水濡れ防止のため、もらった袋の上からさらにビニールなどを重ねて梱包するようにしてください。
袋に入れたら、剥がれにくい布テープなどを使い口をガムテープでとめましょう。
大きいぬいぐるみは圧縮して送る方法も
大きいぬいぐるみは、そのままだとサイズが大きくなるため送料がかかります。そのため、圧縮して小さくすることで送料を安くすることも可能です。
ただ圧縮すると、ぬいぐるみの形や手触りが失われる可能性もあります。そのため、圧縮する際は出品時に、商品説明文に圧縮することを書いておきましょう。
購入する方の承諾を得ていていないとトラブルの原因になるので注意してください。
あわせて読みたい




メルカリで売れるための文章のポイントは3つだけ!初心者におすすめのサポートもご紹介
メルカリに出品する際は、商品や取引の注意事項について、文章で説明する必要があります。ただ、初心者の方は、どんなことを書けばいいのか難しいと感じることも多いで…
【サイズ別】ぬいぐるみの送料を安く抑える!おすすめ発送方法


ぬいぐるみの梱包が終わったら、いよいよ発送です。送料は、梱包した後の「厚さ」と「3辺の合計サイズ」で決まります。ご自身のぬいぐるみのサイズに合わせて、最も安くて安心な方法を選びましょう。
パターン1:小さなマスコット・キーホルダーサイズ(厚さ3cm以内が目安)
キーホルダーや手のひらサイズの小さなぬいぐるみは、送料をかなり安く抑えられます。「安さ」を最優先するなら「定形外郵便」、180円で「匿名配送」を使いたいなら「ゆうパケットポストmini」がおすすめです。
【安さ重視】定形外郵便(規格内)
- 送料:140円〜(重さで変動)
- 特徴:追跡・補償・匿名配送なし。とにかく安く送りたい方向け。
【匿名・安さ両立】ゆうパケットポストmini
- 送料:160円(別途、専用封筒20円が必要)
- 特徴:匿名配送・追跡・補償あり。郵便ポストから手軽に発送できます。
パターン2:中くらい〜一般的なぬいぐるみサイズ(60サイズが目安)
ゲームセンターの景品やキャラクターグッズなど、最もよく取引されるサイズです。このサイズも「定形外郵便」が安くなる場合がありますが、重さが500gを超えるとメルカリ便の方がお得になります。紛失時の補償などを考えると、「らくらくメルカリ便(宅急便)」が最もおすすめです。
【軽ければ安い】定形外郵便(規格外)
- 送料:260円〜(重さで変動)
- 特徴:追跡・補償・匿名配送なし。250g〜500g程度の軽いぬいぐるみの場合にメルカリ便より安くなります。
【迷ったらコレ!】らくらくメルカリ便(宅急便60サイズ)
- 送料:750円(全国一律)
- 特徴:匿名配送・追跡・補償あり。万が一の紛失などに備えて慎重に送りたいぬいぐるみや、重さが500gを超える場合はこちらがおすすめです。
パターン3:大きなぬいぐるみ・クッションサイズ(80サイズ以上)
抱き枕や大きなクッションタイプのぬいぐるみは、「らくらくメルカリ便(宅急便)」または「ゆうゆうメルカリ便(ゆうパック)」で送りましょう。どちらも匿名配送に対応しており、送料もほぼ同じです。コンビニや郵便局など、ご自身が利用しやすい方を選んでください。
発送方法 | サイズ | 送料 |
---|---|---|
らくらくメルカリ便(宅急便) | 80〜200サイズ | 850円〜2,500円 |
ゆうゆうメルカリ便(ゆうパック) | 80〜170サイズ | 870円〜1,900円 |
※自分で梱包するのが難しいほど巨大なぬいぐるみの場合は、梱包から発送までプロにおまかせできる「梱包・発送たのメル便」の利用も検討しましょう。
まとめ:ぬいぐるみの発送は「梱包」と「サイズ確認」がポイント!


メルカリで売れた大切なぬいぐるみの梱包方法から、サイズに合わせた最適な発送方法まで解説しました。最後に、重要なポイントを振り返りましょう。
- 水濡れ防止&型崩れさせない梱包を!:
ビニール袋で包み、ダンボール箱に入れるのが基本です。少し圧縮して送料を抑える工夫も有効です。 - 送料は「梱包後のサイズ」で決まる:
小さなマスコTットは定形外郵便、一般的なサイズ以上はメルカリ便がお得で安心です。 - 迷ったら「らくらくメルカリ便」がおすすめ:
匿名配送・追跡・補償が付いているため、大切なぬいぐるみでも安心して取引できます。
この記事を参考に、大切なぬいぐるみを次の持ち主へしっかり届けてあげてくださいね。
また、ぬいぐるみ以外のアイテムも含めた、メルカリの全発送方法の送料やサイズを知りたい場合は、以下の完全ガイドが便利です。
メルカリの発送方法 全体像を知りたい方はこちら
関連記事




メルカリ発送方法ガイド!場所別の送り方の手順や送料をまとめて解説 | メルカリ Column(コラム)
「メルカリで商品が売れたけど、どの発送方法を選べば一番お得で簡単なの?」 「コンビニから送りたいけど、やり方がよくわからない…」 「匿名で安全に送るにはどうすれば…