メルカリで売れた商品は、コンビニから簡単に発送することが可能です。ただし、利用する発送方法によって、それぞれ送れるコンビニや配送料金が異なります。この記事では、コンビニ発送でメルカリの商品を送る際のあれこれを詳しく解説します。なお、メルカリのコンビニ発送については、メルカリが主催する『メルカリ教室』に参加して、講師から教えてもらうことも可能です。
目次
メルカリで売れたアイテムは、コンビニからも発送できる!

メルカリにはさまざまな発送方法がありますが、コンビニから発送できるものも多くあります。コンビニ発送は24時間利用でき、家から近くにあることが多いので、使いやすいこともメリットです。
コンビニ発送はとても便利なので、積極的に使っていきましょう。
コンビニ対応しているのは「らくらくメルカリ便」「ゆうゆうメルカリ便」
コンビニに対応しているのは「らくらくメルカリ便」と「ゆうゆうメルカリ便」です。「らくらくメルカリ便」はセブンイレブンまたは、ファミリーマート、「ゆうゆうメルカリ便」はローソンから発送できます。
【配送種類別】コンビニ発送で送れるアイテムとその料金

それではここから、メルカリではコンビニからどんなアイテムが送れるのか、そしてどのくらいの配送料金がかかるのか、配送種類別に解説していきます。
らくらくメルカリ便で送れるもの
「らくらくメルカリ便」には、ネコポス・宅配便コンパクト・宅急便の3種類の発送方法があります。幅広いサイズに対応しているため、たいていのものは送ることができます。また、配送料金が全国一律なのも魅力です。
「らくらくメルカリ便」の対応サイズと、送れるアイテム、配送料金は、以下の通りです。
配送方法 | 対応サイズ | 配送料金 | 送れるアイテム |
---|---|---|---|
ネコポス | A4サイズ・厚さ3cm以内・重さ1kg以内 | 全国一律175円(税込) | 薄手の衣類、スマホケース、アクセサリー、コスメ、本、CDなど |
宅急便コンパクト | ・専用薄型BOX(縦24.8cm/横34cm/厚さ8mm程度) ・専用BOX(縦20cm/横25cm/厚さ5㎝) | 全国一律380円(税込)+別途専用箱70円(税込) | 子供服、小型のおもちゃ、雑貨、ハードカバーの本など |
宅急便 | 3辺合計160cm以内 | ・60サイズ(〜2kg):700円(税込) ・80サイズ(〜5kg):800円(税込) ・100サイズ(〜10kg):1,000円(税込) ・120サイズ(〜15kg):1,100円(税込) ・140サイズ(〜20kg):1,300円(税込) ・160サイズ(〜25kg)):1,600円(税込) ※全て全国一律 | 厚手の衣類、バッグ、くつ、大量の食料品、小型家電など |
らくらくメルカリ便の発送方法
「らくらくメルカリ便」は、セブンイレブン、またはファミリーマートで利用できます。ただ、セブンイレブンとファミリーマートでは、発送方法が異なります。
それぞれの発送方法を見ていきましょう。
【セブンイレブンでの発送方法】
- 出品時に「らくらくメルカリ便」を選ぶ
- 商品が売れたら、取引画面で発送方法を選ぶ
- 商品をセブンイレブンに持ち込む
- レジでバーコードが表示された取引画面を提示する
- レジで「ご依頼主控」と「荷物貼付用」の用紙、「専用袋」を受け取る
- 専用袋に「荷物貼付用」の用紙を入れて、商品に貼り付ける
- レジ店員に渡す
取引画面のバーコードは、iPadなどのタブレット端末や、一部の端末では読み込めない場合があります。その場合は、バーコードの下に記載されている、27桁の番号を店員に伝えましょう。
また「荷物貼付用」の用紙は、荷物への貼り間違いをしないためにも、自分で貼るようにしてください。
【ファミリーマートでの発送方法】
ファミリーマートで発送する場合は、店頭にあるFamiポートで、申込券を発行する必要があります。
ファミリーマートでの発送方法は、以下の通りです。
- 出品時に「らくらくメルカリ便」を選ぶ
- 商品が売れたら、取引画面で発送方法を選ぶ
- 商品をファミリーマートに持ち込む
- Famiポートのトップメニューにある「荷物の発送・受取」を選択する
- 荷物の発送・受取から「荷物を送る」を選択する
- 「OK」を選択する
- 取引画面に表示されているQRコードをかざすか、10桁の受付番号を入力する
- 「お届け希望日時の選択・変更はこちら」を選択する
- お届け希望日を選び、「OK」を選択する
- お届け希望時間を選び、「OK」を選択する
- 登録情報を確認して、問題なければ「OK」を選択する
- 「ヤマト運輸「申込券」の印刷が完了しました」という画面が出れば完了
- 発行された申込券と荷物を30分以内にレジに持って行き、発送手続きをする
毎週月曜日の午後2時30分から午後5時までは、Famiポートのシステムメンテナンスのため利用できないため、注意してください。
ゆうゆうメルカリ便で送れるもの
「ゆうゆうメルカリ便」は、日本国内なら、全国一律料金で配送することができます。
「ゆうゆうメルカリ便」の対応サイズと、送れるアイテム、配送料金は以下の通りです。
配送方法 | 対応サイズ | 配送料金 | 送れるアイテム |
---|---|---|---|
ゆうパケット | A4サイズ・3辺合計 60cm以内(長辺34cm/厚さ3cm以内/重さ1kg以内) | 全国一律 200円(税込) | 薄手の衣類、スマホケース、アクセサリー、コスメ、本、CDなど |
ゆうパケットポスト | 専用箱(縦32.7cm/横/22.8cm/厚さ3cm) | 全国一律 200円(税込)+別途ゆうパケットポスト専用箱65円(税込) | 同上 |
ゆうパケットプラス | 厚さ7cm以内・重さ2kg以内 | 全国一律 375円(税込)+別途専用資材65円(税込) | 衣類、小型のおもちゃ、雑貨、ハードカバーの本など |
ゆうパック | 3辺合計100㎝以内 | ・60サイズ:700円(税込) ・80サイズ:800円(税込) ・100サイズ:1,000円(税込) | 厚手の衣類、バッグ、くつ、大量の食料品、小型家電など |
ゆうゆうメルカリ便の発送方法
ローソンから「ゆうゆうメルカリ便」を発送する場合は、ローソンの店頭にあるLoppiで、申込券を発行します。
ローソンでの発送方法は、以下の通りです。
【ローソンでの発送方法】
- 出品時に「ゆうゆうメルカリ便」を選ぶ
- 商品が売れたら、取引画面で発送方法を選ぶ
- 商品をローソンに持ち込む
- Loppiトップ画面の「Loppi専用コードをお持ちの方」を選ぶ
- 取引画面に表示されているQRコードを、Loppi本体の読み取り機にかざして読み取る
- Loppi画面に表示される内容を確認して、問題なければ「発行する」を選ぶ
- Loppiから発行された申込券と荷物を30分以内にレジへ持って行き、発送手続きをする
- レジで「送り状」と「伝票納入袋」を受け取り、荷物に貼り付けてレジ店員に渡す
「送り状」は、荷物への貼り間違いをしないためにも、自分で貼るようにしてください。
メルカリでの発送方法に迷ったら「メルカリ教室」に参加してみよう

コンビニから発送できる「らくらくメルカリ便」と「ゆうゆうメルカリ便」についてご紹介しましたが、自分の売りたい・送りたい商品がどの方法に適しているのか分からないという方もいるでしょう。
そんな方は、メルカリ教室に参加して、最適な発送方法を教えてもらいましょう。
メルカリ教室とは、メルカリを利用する全ユーザーを対象とした、メルカリのやり方を教えてくれるサービスのことです。
メルカリが認定した講師が丁寧にレクチャーしてくれ、発送方法以外にも、出品や売るコツ、梱包についても学ぶことができます。
さらに、分からないことがあれば、その場で質問ができるのもメリットです。受講することで、不安なく取引ができるようになります。
メルカリ教室は、実店舗での対面式教室と、パソコンやスマートフォンから学べるオンライン式教室から、好きな方を選んで参加可能です。
特にオンライン式の教室は毎日開催していますので、隙間時間などにぜひ参加してみてください。
参加費はどちらも無料です。
簡単なコンビニ発送で、初出品に挑戦してみよう!

メルカリの商品発送はセブンイレブン、ファミリーマート、またはローソンなど幅広いコンビニから利用できます。
コンビニによって対応している配送方法がが異なるため、商品に合った方を選びましょう。
もしどれを利用すればいいのか迷ったら、最適な発送方法を教えてもらえるメルカリ教室への参加がおすすめです。
メルカリ教室は、発送方法以外にも、メルカリについてのあれこれを教えてもらえます。メルカリを使う上で不安や疑問がある方は、ぜひ参加してみてください。
らくらくメルカリ便については、こちらの「「らくらくメルカリ便」でヤマト運輸から簡単発送!対応サイズや料金・送り方の手順を詳しく解説」、ゆうゆうメルカリ便については、「ゆうゆうメルカリ便とはどんな配送サービス?使い方・梱包方法を解説」もぜひご覧ください。