メルカリ教室メニュー
  • メルカリ教室について
  • メルカリ教室を予約する

カテゴリー
  • メルカリサロン
  • メルカリの始め方
  • メルカリでの出品方法
  • メルカリでの売り方
  • メルカリでの梱包方法
  • メルカリでの発送方法
  • メルカリ応用編ノウハウ
  • 不要品の捨て方・売り方
  • ネットショップの基礎
メルカリ Column
「メルカリ」のノウハウが学べるサイト
  1. ホーム
  2. メルカリでの出品方法
  3. メルカリでぬいぐるみを出品しよう!高く売るコツや梱包・発送方法もご紹介

メルカリでぬいぐるみを出品しよう!高く売るコツや梱包・発送方法もご紹介

2023 1/25
2023年1月25日
メルカリでぬいぐるみを出品してみよう!高く売るコツや梱包・発送方法もご紹介

自宅に眠っている不要なぬいぐるみがあるなら、メルカリに出品してみませんか。メルカリに出品することで、お金に変えることができます。せっかくメルカリに出品するなら、できるだけ高値で売りたいもの。この記事では、高く売るコツや注意点、梱包方法、おすすめの発送方法をご紹介します。

目次

メルカリにぬいぐるみを出品するなら、まずは「メルカリ教室」で学ぼう

メルカリ教室の授業イメージ

メルカリでぬいぐるみを売りたいと思っても、初めての方は出品の仕方や取引の流れがわからないなどの不安があるでしょう。

そんな方は、参加費無料の『メルカリ教室』に参加してから出品するのがおすすめです。

メルカリ教室とは、メルカリ主催の出品者向けのティーチングサービスのこと。

メルカリ認定講師が初心者にも分かるように、丁寧にメルカリの使い方を教えています。

ぬいぐるみを出品する方法やコツをプロに直接質問できる!

メルカリ教室では、基本的なメルカリの使い方や、出品方法を教えるだけでなく、個別の質問も受け付けています。

そのため、「ぬいぐるみを出品する際のコツを知りたい」「ぬいぐるみに適した梱包方法や発送方法を知りたい」といった、具体的な質問も講師に直接聞くことが可能です。

メルカリ認定講師は、細かいところまで詳しく教えてくれるため、ぬいぐるみの出品での疑問をまとめて解決することができます。

ピンポイントの疑問にも対応しているので、初心者だけでなく経験者の参加も大歓迎です。

参加は無料!定期開催されているので気軽に参加できる

メルカリ教室は、実店舗での対面式教室と、Zoomを使って参加できるオンライン教室があり、どちらも参加費は無料です。

オンライン教室なら、自宅などからスマホやパソコンで参加できますし、ほぼ毎日開催しているので、都合の良い時間帯を選んで参加することが可能です。

メルカリ教室に参加するには、事前予約が必要となります。メルカリ教室の公式サイトから簡単に予約できるので、参加希望の日時を選んで予約してみてください。

メルカリ教室を予約する
メルカリ教室について

メルカリでぬいぐるみを高く売るための出品ポイント

メルカリでぬいぐるみを売るなら、できるだけ高く売りたいもの。メルカリでは、少し工夫するだけで、販売価格が異なることがあります。

ここでは、出品したぬいぐるみが少しでも高く売れるポイントをご紹介します。

撮影にこだわって魅力的な写真を載せる

メルカリの売れ行きは、写真の質によって左右するため、できるだけ魅力的な写真を載せるのがおすすめです。

まずはぬいぐるみ以外のものが写り込まないように、周囲を片付けて撮影しましょう。照明の下よりも、自然光を利用することでキレイな写真が撮りやすくなります。

また、背景にもこだわるのがコツです。商品がキレイでも、テーブルや床が汚れていると、キレイに見えないだけでなく、大切にされていないアイテムだという印象を与えかねません。

それを解決するためには、ぬいぐるみの色にもよりますが、白い画用紙などを敷いて商品を目立たせることで、明るくキレイな写真が撮れます。

さらに、写真は一枚だけでなく複数枚載せることで、より商品の魅力が伝わりやすくなります。正面だけでなく、横からや上から、後ろからと角度が違う写真を載せるのがおすすめです。

詳細な情報を入れた分かりやすい説明文にする

写真だけでなく説明文にもこだわりましょう。ぬいぐるみの場合は、商品名とメーカー、サイズ、素材など分かる部分を簡潔に伝えます。

これらの情報は、箇条書きで記載することで読みやすくなります。説明文は、自分が購入する立場に立った時に欲しい情報を考えるのがポイントです。

あわせて読みたい
メルカリで売れるための文章のポイントは3つだけ!初心者におすすめのサポートもご紹介 メルカリに出品する際は、商品や取引の注意事項について、文章で説明する必要があります。ただ、初心者の方は、どんなことを書けばいいのか難しいと感じることも多いで…

商品名などに検索でヒットされやすいキーワードを入れる

メルカリでは、商品名やハッシュタグでキーワードを入れることができます。キーワードを複数個入れておくことで、検索された際にヒットする回数が増え、商品を見てもらえる確率が高くなるため、買い手が見つかりやすくなります。

アニメのタイトルやキャラクター名、商品の状態、サイズなど、検索される可能性の高いキーワードを入れましょう。

また言い回しを変えて、複数個記載しておくのも効果的です。英語表記やひらがな表記、カタカナ表記、略称など複数の言い回しを記載しておくと良いでしょう。

ただし、キーワードは必ず商品に関連する言葉だけを入れることが大切です。出品した商品に関連しないキーワードを入れることは、迷惑行為にあたります。最悪の場合ペナルティの対象となったり、通報されたりする可能性があるので注意が必要です。

相場を調べてから価格設定をする

商品には、それぞれ相場の価格があるので、適当に値段を決めると買い手が付かなかったり、利益が少なくなったりする可能性があります。

出品するぬいぐるみを少しでも高く売るためにも、出品前に相場を調べてから、商品の状態に合わせて値段を設定することが大切です。

メルカリで商品の相場を調べる方法には、以下のものがあります。

  • メルカリアプリ内のカメラで商品を撮影すると、いくらで売れるかをチェックできる
  • すでに売れている商品を検索し、平均値を計算する

メルカリでは、出品者が送料を負担すると売れやすくなる傾向があります。そのため、メルカリで出品する際は、送料を出品者負担にするのがおすすめです。

ただし、送料を考えずに値段を設定すると損をして利益が少なくなるので、送料を含めた価格設定をしましょう。

あわせて読みたい
メルカリで利益を出すには?利益計算の考え方と出品で損をしないためのポイント メルカリで出品をするときに設定する価格。「相場を見て適当に設定すればいいのでは?」と思いがちですが、設定する価格が間違っているとせっかく売れても赤字になって…

発送までの日数を短めに設定する

メルカリでの出品では、購入されてから発送するまでの日数を設定します。発送までの日数は、無理のない範囲で短めに設定するのがおすすめです。

購入者は、買ったらすぐに届いてほしいと思う方が多いので、発送までの日数を短く設定することで、買い手が見つかる可能性が高くなります。発送までの日数は、「購入後1〜2日で発送する」を選ぶのが理想です。

売れたらすぐに発送できるように、出品前に梱包の準備をしておくと良いでしょう。

まとめて売る

同じシリーズやアニメのキャラクターのぬいぐるみを複数体持っているなら、まとめて売ることで高く売れる傾向にあります。また同じメーカーが販売しているぬいぐるみをまとめて出品するのもおすすめです。

ぬいぐるみに付属品があったり、特典が付いていたりする場合は、それらをぬいぐるみとセットにして出品するのが高く売るコツです。ケースや外箱、説明書、パーツなどがある場合は、すべてをまとめて出品しましょう。

あわせて読みたい
メルカリで商品の同梱発送は可能?ケース別の対応方法を解説 メルカリで商品を出品するとき、「複数の商品を一緒に送りたい」と考えたことはありませんか?このような同梱発送は、ケースによって利用できる場合と利用できない場合…

メルカリにぬいぐるみを出品する際の注意点

メルカリにぬいぐるみを出品する際には、いくつか気を付けておきたいポイントがあります。

出品前にキレイにしておく

メルカリに出品する前に、ぬいぐるみをキレイにしておきましょう。クリーニングは必須ではありませんが、やはりキレイな状態の方が売れやすくなります。逆に言えば、汚れているぬいぐるみを買いたいと思う方は少ないので、売れ残る可能性もあるでしょう。

洗濯機で洗える素材のぬいぐるみなら、洗濯して風通しの良い日陰でしっかりと乾かします。直射日光が当たる場所で干すと色褪せる可能性があるので、注意が必要です。

洗濯できない素材のぬいぐるみは、掃除機やブラシを使ってホコリを取り除きます。

汚れや傷がある場合は写真や説明文で伝える

ぬいぐるみには、傷や汚れが付いている可能性があります。洗濯などでキレイにしても傷や汚れが取れない場合は、該当箇所を分かりやすく写真で伝えたり、説明文に記載するようにしましょう。

説明文に記載しなかったり、隠すような形で出品すると、取引の際にトラブルの原因になります。

出品者と購入者がお互いに安心して取引できるように、ありのままの状態を正直に伝えるのがおすすめです。

圧縮して発送する場合は説明文に記載する

ぬいぐるみは圧縮すると、形や手触りなどが失われる可能性があります。そのため、圧縮して発送する場合は、商品説明文に圧縮する旨を記載しておきましょう。

購入者に承諾を得ていないのに、圧縮して発送するとトラブルにつながる可能性があるので注意してください。

【サイズ別】ぬいぐるみの梱包方法

ぬいぐるみの梱包は、大きさによって少し方法が異なります。ここでは、小さいサイズのぬいぐるみ、大きいサイズのぬいぐるみ、圧縮して送る場合の梱包方法をそれぞれご紹介します。

小さいサイズのぬいぐるみの場合

小さいサイズのぬいぐるみを発送する場合は、汚れや水濡れを防止するためにぬいぐるみをビニール袋で包んで、別のビニール袋または紙袋に入れるのがおすすめです。梱包に使う紙袋やビニール袋は、できるだけ丈夫なものを選びましょう。

紙袋やビニール袋にぬいぐるみを入れたら、口が開かないようにガムテープで留めます。ガムテープは、紙テープよりも剥がれにくい布テープを使うのがおすすめです。

ぬいぐるみに金具が付いている場合は、緩衝材で包むことで、配送中に袋が破けるのを防げます。

大きいサイズのぬいぐるみの場合

大きいサイズのぬいぐるみの場合は、ビニール袋に入れた後に、箱に入れて送るのがおすすめです。箱の中でぬいぐるみが動かないように、梱包に使う箱はぴったり収まるサイズのものを選ぶようにしましょう。

ぬいぐるみのサイズに合う箱がない場合は、箱を切り貼りしてサイズを合わせるのもひとつの手です。少し手間がかかりますが、キレイな状態で購入者の元に届くように、箱を調節してぬいぐるみのサイズに合わせましょう。

箱にぬいぐるみを入れたら、ガムテープでしっかりと封をします。

圧縮して送る場合

大きいサイズのぬいぐるみの場合は、圧縮して送ることで送料を抑えることができます。

圧縮袋にぬいぐるみを入れて圧縮したら、紙袋や箱に入れて封をします。圧縮袋は、100円ショップで購入可能です。

きちんとと圧縮できていないと、配送途中で膨らむことがあるので、隙間などがないように確認しましょう。

圧縮して送る場合は、商品説明欄にその旨を記載しておくようにしましょう。

ぬいぐるみのおすすめ発送方法

メルカリでは、送料込みの価格で販売することで売れやすくなります。利益を出すためにも、できるだけ送料を抑えて発送するようにすると良いでしょう。

メルカリで売れたぬいぐるみを発送するおすすめの方法には、以下の3つがあります。

  • 定形外郵便
  • らくらくメルカリ便
  • ゆうゆうメルカリ便

それぞれのサイズや重さ、送料などを解説していきます。

定形外郵便

ぬいぐるみを発送する方法で最も送料が抑えられるのが、定形外郵便です。小さいぬいぐるみを送る際に最適な発送方法になります。

定形外郵便の対応サイズと重さ、配送料金は、以下の通りです。

規格内規格外
サイズ34cm以内×25cm以内×3cm以内3辺合計90cm以内
重さ、配送料金・50g以内:120円
・100g以内:140円
・150g以内:210円
・250g以内:250円
・500g以内:390円
・1㎏以内:580円
・50g以内:200円
・100g以内:220円
・150g以内:300円
・250g以内:350円
・500g以内:510円
・1㎏以内:710円
・2㎏以内:1,040円
・4㎏以内:1,350円
発送場所・郵便局
・郵便ポスト
・郵便局
・郵便ポスト

定形外郵便には追跡や補償サービスは付いていないので、メルカリでの取引が初めての方や、発送時のトラブルが心配な方は、追跡・補償が充実しているらくらくメルカリ便やゆうゆうメルカリ便を利用するのがおすすめです。

あわせて読みたい
【メルカリ】定形外郵便を使った発送方法を解説!必要な流れをまとめてチェック メルカリでよく利用される配送方法が“定形外郵便”です。この記事では定形外郵便にまつわる、「どこから送れば良いのか?」「専用の準備や手続きは要るのか?」「送料は…

らくらくメルカリ便

らくらくメルカリ便とは、ヤマト運輸との提携から生まれた発送方法です。発送の際に宛名書きとレジでの会計が不要なので、手軽にぬいぐるみを購入者の元へ送れます。

また、出品者と購入者がお互いに住所や名前を知らせなくても取引ができる匿名配送や追跡・補償サービスにも対応しているので、安心して利用できます。

ぬいぐるみを発送する際にらくらくメルカリ便を利用するなら、サイズに合わせて宅急便コンパクトまたは宅急便が利用可能です。

らくらくメルカリ便の宅急便コンパクトと宅急便の対応サイズと重さ、配送料金は、以下の通りです。

宅急便コンパクト宅急便
サイズ【薄型専用BOX】
24.8cm×34cm
【専用BOX】
20cm×25cm×5cm
3辺合計160cm以内
重さ、配送料金(全国一律)450円+専用BOX代70円・60サイズ(2㎏以内):750円
・80サイズ(5㎏以内):850円
・100サイズ(10㎏以内):1,050円
・120サイズ(15㎏以内):1,200円
・140サイズ(20㎏以内):1,450円
・160サイズ(25㎏以内):1,700円
発送場所・ヤマト営業所
・セブンイレブン
・ファミリーマート
・宅急便ロッカーPUDO
・自宅集荷(+100円)
・ヤマト営業所
・セブンイレブン
・ファミリーマート
・宅急便ロッカーPUDO
・自宅集荷(+100円)

ゆうゆうメルカリ便

ゆうゆうメルカリ便とは、メルカリと日本郵便が提供して誕生した発送サービスです。らくらくメルカリ便と同じく、宛名書きや会計不要で、匿名配送と追跡・補償サービスに対応しています。

ゆうゆうメルカリ便でぬいぐるみを発送する際は、ゆうパケットプラスまたはゆうパックをサイズに合わせて利用できます。

ゆうゆうメルカリ便のゆうパケットプラスとゆうパックの対応サイズと重さ、配送料金は、以下の通りです。

ゆうパケットプラスゆうパック
サイズ【専用BOX】17cm×24cm×7cm3辺合計100cm以内
重さ2㎏以内25㎏以内
配送料金(全国一律)455円+専用BOX代65円・60サイズ:770円
・80サイズ:870円
・100サイズ:1,070円
発送場所・郵便局
・ローソン
・郵便局
・ローソン
あわせて読みたい
メルカリでのゆうパケットプラスの使い方は?利用条件や発送方法を解説 ゆうパケットプラスはメルカリの利用時に活躍する発送方法。送料が全国一律で安く、匿名配送も可能で、近隣のポストやコンビニから発送できるなどたくさんの魅力があり…

メルカリに出品してお得にぬいぐるみを手放そう

この記事では、ぬいぐるみをメルカリで高く売るための出品ポイントや注意点、サイズ別の梱包方法、おすすめの発送方法をご紹介しました。

ぬいぐるみをメルカリに出品する際は、写真や説明文、商品名などにこだわることで、予想よりも高値で売れる可能性があります。この記事でご紹介した出品ポイントや注意点を参考にして、少しでも高く売れるような工夫をしましょう。

またメルカリの使い方や出品方法などで不安がある方は、『メルカリ教室』へ参加して出品するのがおすすめです。

メルカリ教室では、メルカリについてのあれこれを認定講師が丁寧に教えてくれるので、受講後には不安を解決してメルカリで取引ができるようになります。参加費は無料なので、ぜひ気軽にご参加ください。

メルカリ教室を予約する
メルカリ教室について

まずは出品画面を見てみましょう!

メルカリアプリの出品画面で「梱包・配送、まるわかり♪ 商品どうやって包むの?」もご覧いただけます。

メルカリアプリで出品画面を開く ▶︎

メルカリでの出品方法

関連記事

  • メルカリで冷蔵庫って売れるの?安心して賢く出品するための方法を解説
    メルカリで冷蔵庫って売れるの?安心して賢く出品するための方法を解説
    2021年8月26日
  • メルカリでベッドを出品するには?お得に売るコツや梱包・発送方法もご紹介
    メルカリでベッドを出品するには?お得に売るコツや梱包・発送方法もご紹介
    2022年12月19日
  • メルカリでワンピースを売りたい!出品のポイントやお得な梱包・発送方法をご紹介
    メルカリでワンピースを売りたい!出品のポイントやお得な梱包・発送方法をご紹介
    2021年10月21日
  • メルカリで出品時に注意すべきこと|出品禁止アイテム・禁止事項もまとめてご紹介
    メルカリで出品時に注意すべきこと|出品禁止アイテム・禁止事項もまとめてご紹介
    2022年2月9日
  • MRC_161_1
    メルカリはパソコンからでも出品可能!操作方法をご紹介
    2021年12月16日
  • 【メルカリ】商品の価格設定はどうする?はじめての人でもできる値付けのコツを解説
    【メルカリ】商品の価格設定はどうする?はじめての人でもできる値付けのコツを解説
    2022年1月18日
  • メルカリでコートを出品するには?高く売るためのポイントや注意点・梱包方法
    メルカリでコートを出品するには?高く売るためのポイントや注意点・梱包方法
    2022年12月19日
  • MRC_177_1
    不要品を売りに出すならメルカリ!使い方の流れを解説
    2021年12月22日

カテゴリー
  • メルカリサロン
  • メルカリの始め方
  • メルカリでの出品方法
  • メルカリでの売り方
  • メルカリでの梱包方法
  • メルカリでの発送方法
  • メルカリ応用編ノウハウ
  • 不要品の捨て方・売り方
  • ネットショップの基礎
Category
  • メルカリサロン
  • メルカリの始め方
  • メルカリでの出品方法
  • メルカリでの売り方
  • メルカリでの梱包方法
  • メルカリでの発送方法
  • メルカリ応用編ノウハウ
  • 不要品の捨て方・売り方
  • ネットショップの基礎
Service
  • メルカリとは
  • お知らせ
  • 使いかた
  • もっとメルカリを知る
  • SNSをフォロー
More Mercari
  • メルカリ教室
  • メルカリガイド
  • メルカリボックス
  • メルカリマガジン

  • 安心・安全の取り組みへ
  • プライバシーポリシー

© 2023 Mercari, Inc.

目次